





今回は初めてマザーボードから選んで、自作に挑戦したいと思っているところなのですが・・・
このマザーボードにMAXTORの6Y120P0を追加のインタフェースなしで接続した場合、ATA133としてきちんと機能しますか?
もし、機能しない場合はやはりマザーボードとHDDの間にATA133のインタフェースを挟むしかないですか?
シリアルATAというのはパラレルとはどのような違いがあるのか教えてください。
基本的なことで申し訳ないです。。。
書込番号:1332644
0点

piromasa さんこんばんわ
IDEはATA100または、S−ATAにしか対応していませんので、ATA133のHDDを使いましてもモードはATA100になります。
http://www.aopen.co.jp/products/mb/AX4RPlus.htm
書込番号:1332692
0点



2003/02/23 01:20(1年以上前)
梢雪さん、ご丁寧に感謝です(^^;
質問の仕方が良くなかったみたいです。この質問だと自力で調べられそうですしね、、、
あもさん、単純な質問に答えていただいてありがとうございます。
メーカーのページにそう書いてるし(*``*
やはりATA133にするためにはそれなりのパーツが必要ですねぇ。
でも、このマザーボードよさそうなのでこれで組み立ててみます。
問題が起きたときで重複しない質問だったらまたお邪魔します。
どぉも失礼いたしました
書込番号:1332718
0点

ATA133インターフェースPCIカードは安いカードですと、2000円台で手に入ると思います。
ブートはSCSIブートになっちゃいますけど。
書込番号:1332727
0点

ちなみにATA133のHDDをATA100で利用しても
速度25%オフ!とはなりません。せいぜい数%か誤差程度のもんです。
書込番号:1333187
0点



2003/02/24 23:31(1年以上前)
早速、これを注文して組み立ててみたいと思います。
いくらいいもの使っていてもHDDのアクセスが遅かったら、台無しですしね。
詳しく説明していただいてホントありがとうございましたm(__)m
書込番号:1338624
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > AX4R Plus」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/07/25 14:34:49 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/17 14:58:04 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/05 19:34:32 |
![]() ![]() |
3 | 2004/10/16 14:56:32 |
![]() ![]() |
10 | 2004/09/18 20:12:53 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/05 22:09:52 |
![]() ![]() |
8 | 2004/07/03 15:54:14 |
![]() ![]() |
2 | 2004/01/15 16:13:51 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/30 17:12:40 |
![]() ![]() |
3 | 2004/01/07 0:06:02 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





