『結構いけるかも!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:SIS/650 MX46のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX46の価格比較
  • MX46のスペック・仕様
  • MX46のレビュー
  • MX46のクチコミ
  • MX46の画像・動画
  • MX46のピックアップリスト
  • MX46のオークション

MX46AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 3月14日

  • MX46の価格比較
  • MX46のスペック・仕様
  • MX46のレビュー
  • MX46のクチコミ
  • MX46の画像・動画
  • MX46のピックアップリスト
  • MX46のオークション

『結構いけるかも!』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX46」のクチコミ掲示板に
MX46を新規書き込みMX46をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

結構いけるかも!

2002/03/28 14:10(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX46

スレ主 ryudou2002さん

以前にSISの630ETで内臓VGAの良さを知ってから迷っていましたが、
実売価格が\12000を切る手頃なマザーと言う事で購入しました。
設置場所が限られる方などにはお奨めだと思います。

常時ATHLON-XP+をメインマシンにしておりますが、MICRO-ATXには
電源の問題が有り諦めていました。
PEN4は12V系からの電源供給が可能なので非力な電源でも使えるのを
確認出来ました。システム構成は以下の通りです。
P4-1.6A(RETALE) MB:AX46 MEM:DDR-PC2100 CL2.5 HD:BARACUDA 60GB DVD-ROM FD
OS:W2K
大事なのが電源: CASE ASSIST2000 200W(実質150W)
12V=6A,5V=20A,3.3V=10A,-12V=0.5A,+5V/SB=1.5A

この電源だけを別のマシン(GIGABYTE GA-8IRXPで1.6Aを2.2GにOCした物)につないでみたら
S-PIEも通ってしまいました。(まる一日放置)
このボードにはV-CORE調整機能が無いのでHIP6301を改造すれば可変できますが、
電源容量の問題と発熱の問題が課題になります。

3DMARK20001.1は3800位なので常時OFFICE系ソフトを使っていてたまに3Dゲームなどをされる
方にはお奨めではないかと思います。
画質も結構気に入っています。いつもMATROXのカードしか使っていない私でも納得いく内容です。
熱の問題さえ解決出来れば2.2Gも夢では無いかと思いますが、現状は1.6で使っています。
何かの参考になれば幸いです。

書込番号:624085

ナイスクチコミ!0


返信する
とろい人さん

2002/03/28 22:14(1年以上前)

いかがです? こんなの出ましたよ
http://db.ascii24.com/akiba/news/2002/03/28/634756-000.html

書込番号:624741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/03/29 12:52(1年以上前)

とろい人さん、こんにちは。そうなんです。出てますね!
でも、外形がASSIST2000の電源に合わないんです。(^_^;)
このケースは下にキーボードを置く為のアングルが有って気に入ってるので
他のケースに換えるつもりがないんです。
現在、外付けで300W電源をケースに入れてみようかと企んでいます。
ENARMAXだと電源ケーブルも長いので可能ではないかと!
それから、書き込みに誤りがありましたので訂正させて頂きます。
MB:AX46→MX46、 3DMARK→3300の誤りです。
今日も快調に動作しています。(^_^)v

書込番号:625916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryudou2002さん

2002/04/12 00:18(1年以上前)

「12Vで6.5AということはP4非対応でもMX46はいけそうということでしょうか。
またSXGAでシャキシャキ感はmatrox G450と比べても遜色ないということで
しょうか?」との質問が直接来ましたのでこちらで回答させて頂きます。
12Vで6.5Aは問題無いレベルだと判断出来ます。
ちなみに、P4未対応の150W電源での動作もOKです。
内蔵VGAに関しては誤解を招いたようで訂正させて頂きます。
納得のいく内容とは液晶のSXGAモニタでの話、でCRTでの繊細さはいまひとつです。
シャキシャキ感とは、たぶんMATROXやATIなどの事を言われているのだと
思うのですが、そこまではいかないです。文字などの輪郭はあまいのですが、
線の太さは我慢出来る範囲だと思います。(コストパフォーマンスとして)
内蔵グラフィックの割に3Dが早いんです。これは2Dも言える事です。
補足ですが、現在ASSIST2000のケースとその電源でFSB=133 VCORE=NORMALにて
2.2Gで動作中です。 8IRXPのCPUを取り替えて試してみました。
でも運の悪いCPUだとV-COREを上げないと駄目でしょう。
V-CORE生成のHIP6301は基板の中央に有り、改造もしやすいと思います。
こんな所で回答になっているでしょうか?


書込番号:651782

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > MX46」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
MX46−533Vでクロックアップ 0 2003/06/04 1:17:37
Silent TeK 1 2003/05/07 9:16:24
MX34の代替え品はどれを使えば良いでしょうか 6 2003/04/12 11:31:55
自作初心者 2 2003/02/09 2:03:10
MX46-533VとAopen純正カードリーダー 0 2003/01/23 23:37:23
大容量HDD対応? 6 2002/11/29 22:10:57
自作初心者 3 2002/11/21 21:33:55
VGAの認識 4 2002/11/03 11:16:20
これってどういうことですか! 1 2002/07/29 22:30:44
これは修理なのでしょうか? 4 2002/07/20 0:22:26

「AOPEN > MX46」のクチコミを見る(全 66件)

この製品の最安価格を見る

MX46
AOPEN

MX46

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 3月14日

MX46をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング