『Prescott対応について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket478 チップセット:INTEL/865G MX4SGI-4DL2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

MX4SGI-4DL2AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月16日

  • MX4SGI-4DL2の価格比較
  • MX4SGI-4DL2のスペック・仕様
  • MX4SGI-4DL2のレビュー
  • MX4SGI-4DL2のクチコミ
  • MX4SGI-4DL2の画像・動画
  • MX4SGI-4DL2のピックアップリスト
  • MX4SGI-4DL2のオークション

『Prescott対応について』 のクチコミ掲示板

RSS


「MX4SGI-4DL2」のクチコミ掲示板に
MX4SGI-4DL2を新規書き込みMX4SGI-4DL2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Prescott対応について

2005/01/07 11:15(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > MX4SGI-4DL2

スレ主 禿げましたさん

このマザーボードを購入して、celeron D で組もうかと考えているのですが、
Prescott対応については紛らわしい部分がありますね。

整理すると、
英語版(青箱):Prescott非対応、BIOSアップデートしても非対応
日本語版(黒箱):Prescott対応
と考えてよろしいのでしょうか?

英語版、日本語版の違いというよりは、マザーボードのRev.No.で区別すべき
ものなのでしょうか?

ご存じの方、おられましたら教えていただきたいのですが。

書込番号:3741959

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 11:42(1年以上前)

禿げましたさん  こんにちは。  BIOSバージョンも関係あるようです。
MX4SGI-4DL2
CPU仕様制限について
http://aopen.jp/tech/modelinfo/mb/mx4sgi-4dl2.html
CPU対応表
http://swe.aopen.com.tw/testreport/mb/ListTestItem.asp?TestFunction=494&model=799

書込番号:3742038

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿げましたさん

2005/01/07 14:08(1年以上前)

AopenのサイトでBIOSを検索してみると、R1.0Xの物とR2.0Xの物が2本
並行して走っており、現在最新のものが、R1.06とR2.03の様です。
日付から見るとむしろR1.06の方が新しいですね。

CPU対応表を見ると、あたかもBIOSを2点代にアップすればPrescott対応
するかのごとく書いてありますが、実際にはBIOSが2種類あるように、
MB本体も、型番(MX4SGI-4DL2)は同じでも、別物が2種類あるのでは
ないかと思うのですが。

それが英語版と日本語版の違いなのかどうかはわからないのですけれど。
とにかく紛らわしいです。
かなり値は張りますが、はっきり「Prescott対応」のシールが貼ってある
黒箱の物を買うのが一番確実そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:3742520

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/07 15:00(1年以上前)

購入前に お店でご確認を。

書込番号:3742654

ナイスクチコミ!0


こやまんさん

2005/01/09 23:44(1年以上前)

Model No.は同じ「MX4SGI-4DL2」でも、Part No.違いでいくつかバリエーションがあります。
P/N91.8B810.402というのがBIOS R1.0X系で、末尾3桁が406や408のものがR2.0X系になります。
実は私、最初に英語版の402を購入しCeleronD320を載せたところ、Windows2000のインストールは出来ましたがいったんシャットダウンするとそのまま10分くらい放置しないと再起動できないという不具合が発生しました。
(10分放置することで何が変わるのかは不明ですが)
この現象はBIOSを最新にしても改善しませんでした。
その後、日本語版の408を購入しなおしたところMB以外すべて同じ構成で何の問題も無く使用できています。

書込番号:3755891

ナイスクチコミ!0


スレ主 禿げましたさん

2005/01/11 22:13(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございました。
それにしても、Aopenも型番ぐらい変えてくれればいいのに。
全く別物といってもいいほどですよね。

書込番号:3765578

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > MX4SGI-4DL2」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

MX4SGI-4DL2
AOPEN

MX4SGI-4DL2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 8月16日

MX4SGI-4DL2をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング