『オーディオウィザードの抑止方法は?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/915GM+ICH6-M i915GMm-HFSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

i915GMm-HFSAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月上旬

  • i915GMm-HFSの価格比較
  • i915GMm-HFSのスペック・仕様
  • i915GMm-HFSのレビュー
  • i915GMm-HFSのクチコミ
  • i915GMm-HFSの画像・動画
  • i915GMm-HFSのピックアップリスト
  • i915GMm-HFSのオークション

『オーディオウィザードの抑止方法は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「i915GMm-HFS」のクチコミ掲示板に
i915GMm-HFSを新規書き込みi915GMm-HFSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオウィザードの抑止方法は?

2005/06/26 21:36(1年以上前)


マザーボード > AOPEN > i915GMm-HFS

クチコミ投稿数:5件

WindowsXP Homeにて制限つきユーザーでのログオン時、
オーディオウィザードを表示しないようにするには
どうしたら良いのでしょうか?
ご存知の方、ご教示願います。

本マザーボードの背面のジャックにスピーカーを接続し、
WindowsXP Home SP2で使用しております。
制限つきユーザーでログオンすると、
REALTEKのオーディオウィザードが毎回表示されます。
これを抑止するため、オーディオウィザード内の
”デバイスが差し込まれると、自動検出が有効になります。”
チェックを外したいのですが、制限ユーザーのため外した状態での保存ができない状態です。

書込番号:4245364

ナイスクチコミ!0


返信する
kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/26 21:48(1年以上前)

一時的に管理者に変更、設定してから制限ユーザーに戻したらどうですか?

書込番号:4245378

ナイスクチコミ!0


ギガ党さん
クチコミ投稿数:233件

2005/06/26 22:05(1年以上前)

>制限ユーザーのため外した状態での保存ができない状態です。
セーフ・モードで入り、ユーザー名を作り、kakyさんのおしゃる通りされれば・・

書込番号:4245415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/27 07:25(1年以上前)

kakyさん ギガ党さん 返答ありがとうございます。

>一時的に管理者に変更、設定してから制限ユーザーに戻したらどうですか?
やってみました。一時的に管理者に変更、設定するとウィザードは表示されなくなります。
ですが、その後制限ユーザに戻すとウィザードが表示されてしまいます。(設定も元に戻っています。)

>セーフ・モードで入り、ユーザー名を作り、kakyさんのおしゃる通りされれば・・
やってみました。セーフ・モードでユーザー名を作ったのですが、
セーフ・モードではオーディオウィザードが表示出来ず、設定変更はできませんでした。
そのため通常モードに切り替えて設定変更などやってみましたが、同様の現象となりうまくいきませんでした。

ウィザードの設定内容は、ユーザー毎ではなく、
管理者用と制限ユーザ用に保存されているような感じに思えてしまいます。


書込番号:4246021

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/27 21:09(1年以上前)

一度アンインストールして
別のところにインストールしてみてはどうでしょう?
All Usersのファイルの中とか

書込番号:4246953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/06/27 23:52(1年以上前)

kakyさん 返答ありがとうございます。

REALTEKのホームページからALC880の最新ドライバ(ウィザードを含む)を
ダウンロードしてきてインストールしてみました。
(ReadMeによるとウィザードなども更新されている様子)
ですが、状態は変わりませんでした。

別な場所への再インストールですが、ちょっと無理そうです。
本ツールのインストールはドライバのインストールと同時なのです。
本マザーボード付属のドライバCD、および、REALTEKのホームページから
ダウンロードした最新ドライバ共に、インストール場所の選択は出来ません。

書込番号:4247369

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2005/06/30 21:01(1年以上前)

それなら無理やり移動させるとかしてみますか?
検索すればどこにファイルがあるかわかるでしょう
で、それを"切り取り"、『All Users』に"貼り付け"
それから窓の手等で自動実行から対象のプログラムを削除してみる

一応自己責任でやってください

書込番号:4252140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/07/01 20:34(1年以上前)

kakyさん返答ありがとうございます。
強制移動は自信無いので止めておきます・・・。

本件、AOpenへ問い合わせてみました。
結果、「AOpenでも同じ現象を確認したが、制限アカウントの仕様なので設定などの案内はできない。」とのことでした。

残念ですが、REALTEKが制限アカウント対応してくれることを
期待して待つしかなさそうです。

書込番号:4253852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/08/06 21:10(1年以上前)

自己レスです。
REALTEKのホームページからALC880の最新ドライバ
R1.23 2005/07/26 版をダウンロードしてきて
インストールしたところ、現象消滅しました。
対応してくれたようです。感謝!>REALTEK

書込番号:4330826

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > i915GMm-HFS」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2Gを超えるメモリー搭載 5 2008/01/20 7:51:07
新BIOS 5 2009/06/16 19:35:06
RATOCのSATAボードは使えないの? 6 2007/03/10 3:04:42
サウンドチップはビスタに対応していますか 3 2007/02/04 9:33:29
S端子接続での不具合 0 2006/12/08 23:18:11
ワイドモニタへの出力 9 2006/11/21 8:11:39
Sビデオ出力 3 2006/07/02 20:08:05
AOPENは・・・ 2 2006/08/27 5:16:31
冷えるのかな? 0 2006/04/24 1:29:54
初心者に助けてくれませんか? 10 2006/03/25 1:58:07

「AOPEN > i915GMm-HFS」のクチコミを見る(全 393件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

i915GMm-HFS
AOPEN

i915GMm-HFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月上旬

i915GMm-HFSをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング