


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
775Dual VSTAにWindows2000Server(OSも変態!)を入れて使い始めたのですが、何回か突然固まりました。Ctrl+Alt+Delも利きません。
IEの起動と終了を繰り返しているとき、USBメモリーからドライバーをインストールしているとき。
CPUは Core 2 Duo E6300、メモリはDDR400 PC3200、HDDはシーゲートのSATAです。
WinXPなどではこのようなことはないですか。
パーツが流用できて、しかも安定していると思っていたのですが。2000Serverが対応していないのかもしれません。なにせ、古いので。
書込番号:5522473
0点

私は、VSTAにWindowsXP proを入れて使っています。
3Dゲームをしていると、10分程度は正常に動いているのですが、少し時間が立つとANFJさんと同様突然固まります。
もちろん、CTRL+ALT+DELも利かないです。
CPUは、Core 2 Duo E6300、メモリはDDRU633 PC5300の512Mを2枚、ビデオボードはGF7600GSを、HDDはHITACHIのSATAです。
まぁ、私の場合は、3D系のゲームさえしなければ、固まったりせず安定しているのですが・・・
書込番号:5523266
0点

memtestが通ったかとどうかを先に明記してもらいたいです。
あと、電源の質。
まずはそこから。
AMD至上主義
書込番号:5523685
0点

memtestは全テストを10回位、ノーエラーで通っています。
電源はAC BELの500Wです。
他にPCが4台、同じ環境(同室、同じAC電源、室温)で動いていますが、問題はありません。
775Dual 880ProをPentiumD930でも使っているのですが、そちらはまったく問題なしです。このような固まり形をするのはあまり経験したことがありません。
書込番号:5524204
0点

こんばんは。
私の場合、WinXp Pro SP2での利用ですが、
大きなファイルのコピー中にOSごと落ちます。
同じファイルをFireFileCopyでコピーしてみると
何事もなくコピーできてしまいました。
また、ネットワークの接続時にタスクトレイに
アイコンが表示される設定にしてありますが、
起動直後には、表示されません。
マイネットワークのプロパティを開いたり、
マイネットワークをダブルクリックしたりすると
30秒程間をおいて窓が表示され、タスクトレイに
アイコンも出ます。
メモリの設定は全部AUTOで、Memtestもノーエラーです。
構成は、
CPU E6600
MEM DDR2 677 1G×2(JEDEC準拠のバルク)
IDE Pri サムソンHDD 80G
Sec DVD-RW
VGA 7300GS
確かに速いのですが、動作が今ひとつ不安です。
書込番号:5525487
0点

BIOSは最新の1.9になってますか?
http://www.asrock.com/support/download.asp?Model=775Dual-VSTA#bios
書込番号:5525516
0点

みなさんこんばんは。BIOSは最新の1.9にしています。1.8のときも同じ現象でした。
775Dual-880ProとPentiumD 930で使っていたときにはまったく問題なかったので、Core 2 Duoが合わないのかと思っています。
PenDはネットバーストで、以前からあったハイパースレッティングやDual CPUがDual Coreになったということで、延長線上にあるのですが、Core 2 Duoはだいぶ違いますのから。
またはサウスチップが8237Rから8237Aになったのですが、このサウスに何か不具合があるのかな〜。
書込番号:5525586
0点

Athron64 から Core2Duo E6400へ
CPU以外(SATA HDD×2、AGP、DDR400+333異種類です)は、
全て流用です。
いい加減な構成ですが、memtestもOK、
それぞれが年季の入ったパーツですから、
良品のレッテル付きと思っています。
最初の電源投入に時間がかかったような覚えがあります。
(原因は不明です)
HDDの電源コネクタの接触が悪く固まったことがありました。
(ついでに電源ごと替えちゃいました、サイズの)
半月ほどになりますが、安定稼働しています。
報告になってしまい、すみません
書込番号:5530465
0点

タコム3さん こんばんは。
OSはWinXPですか。775Dual-VSTAとCore2Duoで安定稼動の方もいるのですね。
先ほどもLANで他のPCの1GB程度のファイルをコピーしていたら、固まってしまいました。Ctrl+Alt+Delも利きませんので、powerボタン長押しで止めました。起動後、再度、同じコピーをしたらあっさりOK。何なんでしょう。
コレガのPC切替器を使っているのですが、この切替器やその先のキーボードやマウスを疑い始めました。この辺り古いので(4、5年前のもの)、Core2Duoのスピードについていけないとか。
固まったとき、切替器のLEDが通常は点灯なのに、細かく点滅していました。この辺りが怪しいかな。
書込番号:5531986
0点

ANFJさん 今晩は
大変そうですね
OSはWinXP Pro です。
LAN 関係で、固まることは WinXPの特徴!?かもしれません。
以前の構成でもよくありました。
ADSL 回線があまり調子よくないのが原因と判断しています。
付属CDに オンボードLAN のドライバがありましたので
何も考えずにでインストールしましたが、
LANボードを追加して様子を見るのも手かもしれませんね
見当違いな話になってしまいました。
あしからず、
書込番号:5533965
0点

タコム3さん こんにちは。
かならず固まる必殺技(!?)が特定できました。LAN経由で他のPCにある大きいファイル1Gバイト程度をコピーしていると、固まります。Ctrl+Alt+Delも利きません。こんなことありませんか?
LANやチップセットのドライバーは最新にしているのですが...。
ドライバーにバグがあるのかな〜。LANの最新ドライバーはVer.3.45で、2005年3月のまま。古くないかな〜。
また、困っているのがLinuxがSATAのHDDを認識してくれないこと。
FedoreCore5も、CentOS4.4も、Turbolinux10、TurboFujiも、すべてだめ。インストールするHDDがありませんということで、インストの途中で止まってしまいます。775Dual-880Proのときにはまったく問題なくSATAを認識してくれたのですが。
880Proはもう店頭にはないだろうし、Core2Duoは使えないし。ConRoe865PEに期待かな〜。化石に戻るようで、気が進まないのですが...。
書込番号:5536051
0点

解決しました!!! と、思います。
LAN経由で大きなファイルをコピーしていると固まりますので、VIAの下記サイトからLANチップのドライバーを探し出し(VT8237に統合されているLANチップ)、更新したろころ、固まらなくなりました!!! 今のところ。負荷のかかる処理をしても、今のところ安定しています。
ネットワークアダプターのドライバーは 2006/03/15 Ver.3.58.0.443となりました。
http://www.viaarena.com/
書込番号:5538095
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/01/07 1:02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/02 1:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/12 14:31:59 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/09 13:33:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/03 18:56:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/24 10:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/20 1:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/11 23:46:09 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/24 18:18:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/10 1:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





