


マザーボード > ASRock > 775Dual-VSTA
コンセントにさしただけで、電源を入れもしないのに勝手にcpufanが回り、そのまま起動せず。
理由がわからない。
自作1号機初心者に愛の手を
書込番号:6064198
0点

p4 2.8g
memory ddr2 667 1g 2まい
agpグラフィック 32mg
の最小構成です。
コンセントを入れただけでcpuファンがまわる。
バイオスは立ち上がらず
書込番号:6064331
0点

電源やケースは何をお使いですか?
一度終了させて、電源のスイッチを入れると、起動しますか?
コンセントの抜き差しで、毎回、勝手に起動してしますのでしょうか?
BIOSへ、入るために何かキーを押しましたか?
キーボードは、PS/2接続のものをお使いですか?
書込番号:6064387
0点

電源やケースは何をお使いですか?
サイズの400w
一度終了させて、電源のスイッチを入れると、起動しますか?
コンセントの抜き差しで、毎回、勝手に起動してしますのでしょうか?
yes
BIOSへ、入るために何かキーを押しましたか?
f2とか押しました
キーボードは、PS/2接続のものをお使いですか?
yes
書込番号:6064406
0点

としぼさんさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
BIOS画面を出すだけの最小構成から、、、
書込番号:6064469
0点

ケースのスイッチが、常に押された状態になっているかもしれません。
もしくは、電源の初期不良であるかですね。
対応として
すべての配線を、一度抜き、再度挿しなおしてみる。
電源ケーブルだけでなく、ケーススイッチやスピーカーなどの配線も
ケースのスイッチが、押すとき抵抗があるかどうかを確かめる。
中にバネがありますので、多少反発する感覚があります。
また、奥まで押しますと、カチッとスイッチを押す感触があるはずです。
ケーブルのスイッチに感触がなく、ケーブルの挿し直しても同じ症状が出るようであれば、
ケースとのスイッチの配線のみを外し、Powerをマイナスドライバーなどを使いショートさせ、起動させてください。
それで、正常に動くようであれば、ケーススイッチの問題かと思われます。
ショートのさせ方は・・どう書けば良いのかな・・
BRDさん、わかりやすい説明が描かれたところを知りませんか?
ご自身のHP内にあれば、教えてください。
書込番号:6064493
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASRock > 775Dual-VSTA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2016/01/07 1:02:19 |
![]() ![]() |
4 | 2009/07/02 1:34:49 |
![]() ![]() |
10 | 2010/01/12 14:31:59 |
![]() ![]() |
7 | 2009/02/09 13:33:17 |
![]() ![]() |
3 | 2009/01/03 18:56:40 |
![]() ![]() |
0 | 2008/10/24 10:21:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/20 1:17:08 |
![]() ![]() |
11 | 2008/02/11 23:46:09 |
![]() ![]() |
0 | 2008/01/24 18:18:06 |
![]() ![]() |
0 | 2007/09/10 1:13:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





