


マザーボード > ASUS > A7N8X DELUXE


某掲示板でも質問をしましたが、有効な情報が得られませんでしたので、
こちらで質問させていただきます。宜しくお願いします。
マイドキュメントと例えばIEを開いてるとき
マイドキュメントの×ボタンを押してマイドキュメントを閉じ、
「すぐに」IEのタイトルバーを握ってウィンドウを動かそうとすると、
高確率でうまく掴めません。
もちろん「すぐに」じゃなかったら(1.5秒後ぐらいなら)
普通に掴めるんですが、急ぐ時に症状がでるとちょっと気になります。
マウスの問題ではないです。
他にこのような感じのひといませんか?
何かパフォーマンスの設定で解決できればいいんですが、
何かあれば教えてください。
M/B A7N8X DELUXE rev2.0 BIOS1005
CPU Athlon 2500+ ⇒ 3200+
VGA RADEON 9200 128MB
メモリ 256*2 デュアル
OS XPSP1
OC無し、ウィルススキャン無効にしても解決しませんでした。
書込番号:2033182
0点


2003/10/16 01:10(1年以上前)
描画速度と実際の動作のタイミングが合っていないのでそうなるのでは?
(画面上はタイトルバーをクリックしているけれどOS側ではクリックしたこを検知できていない)
経験上、高解像度・フルカラーで表示をしていると起こりやすいのではないかと思います。
解像度を落としたり色数を減らせば改善されると思いますが(グラボのドライバアップデートなどでも改善されるかもしれません)、それ以外の改善方法はちょっと思いつきません。
書込番号:2033251
0点

OCがうまくいっていないかAGPドライバがおかしいかVGAドライバがおかしい
書込番号:2033283
0点

そういう状況にはならないですね。
1.5秒もかかっていないと思いますが。
ドライバってのはあると思います。
昨日RADEON9700PROからRADEONVEに付け替えたんですが
XPが持っていたドライバではダウンメニューの展開が遅かったです
(WindowsUpdateのドライバで解決)
書込番号:2033363
0点

>namamuginamagome さん
ドラッグできないのはIEのウインドウだけですか?そうじゃないとしたら、症
状を言い換えると「マイドキュメントのウインドウを閉じるのに時間がかる」
と言う事になりますか?
HDDの不具合、若しくは、中になんらか不具合を持ったファイルの存在の為、
ウインドウを開いたり、閉じたりにかなり時間がかかる状況は、私もなった事
ありますが・・・マイドキュメント等のウインドウを閉じる作業終了に時間が
掛かって、次の動作が待たされて、IEのウインドウが掴めない様に感じる?
HDD内のファイルをチェックする・・・別のHDDがあれば、新たにWinXPとチッ
プセット、ビデオのドライバだけで動作確認してみるのも手かと。
Radeon9000と9200SEで使用しているマシンでは、1600×1200のフルカラー設
定にHydra Vision入れて「ウインドウドラッグ中に透明化・・・」を入れる
と、動き出す迄若干タイムラグがでますね・・・処理能力の限界?・・・
念のためお聞きしますが・・・現在ご使用のシステムは、最初から現在のマザ
ーでセットアップした物ですね?
このマザーに替えて、別のマザーで運用していたシステムをそのまま使用して
いると言う事はないですね?
その場合、WinXPですから、修復セットアップでも大丈夫でしょうが・・・
私ならクリーンインストールします。
・・・読みづらくなってしまってスミマセン・・・・・
書込番号:2034076
0点



2003/10/16 21:31(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
>shomyo さん
>描画速度と実際の動作のタイミングが合っていないのでそうなるのでは?
そういう風に考えることも出来ますね。ただ、解像度、リフレッシュレート、カラー数を
下げてみましたが解決にはいたりませんでした。現在のVGAドライバはカタリスト3.7を
使用しておりますが、オメガドライバに変えてみる方法もありますね。
>NなAおO さん
OC初体験でしてOCの設定はCPUのFSBと倍率しか弄っておらず、
他は分からないのでAUTOにしてあります。
前から気になっていたのですが、メモリ関連の設定も弄ったほうがいいのでしょうか?
AGPドライバに関してはあまり聞いたこと無いので、確認の方法がわからないです。
>夢屋の市 さん
そうですね1秒くらいですね。
VGAドライバが怪しいですか。WindowsUpdateをみましたが、ドライバの更新はありませんでした。
現在はカタリスト3.7を使用しています。
>Lime_the_Okameinko さん
IEのウィンドウだけではないですね。すべてのウィンドウです。
あと、色々試してみましたが、マイドキュメントに限ったことでもありませんでした。
たしかに「ウインドウを閉じるのに時間がかる」とも言えるとおもいます。
>マイドキュメント等のウインドウを閉じる作業終了に時間が
>掛かって、次の動作が待たされて、IEのウインドウが掴めない様に感じる?
このように考えることも出来ますね。ですが、閉じる際にCPUに付加がかかっていないか、
タスクマネージャで確認しましたが、特に負荷はかかっていませんでした。
現在のシステムは最初からセットアップしたもので。システム移行は行っていません。
色々試しまして、ウィンドウを閉じた後、マウスのクリック動作がすぐに反応しないということが
分かりました。前は「掴めない」と表現しましたが、例えば、
ウィンドウを閉じてすぐにデスクトップを右クリックして、メニューを表示させようとすると
1秒くらい待ってからメニューが表示されます。
ですので、メニューが表示されるまでの間に、なにかしらの処理を行っているのでしょうが、
その間のCPUの負荷は0。
となると、HDDにアクセスをおこなっているのかと、アクセスランプを見ましたが、
その間にアクセスはおこなっていないようです。
書込番号:2035060
0点

>namamuginamagome さん
う〜ん、どうしたものでしょうか。
ATiのビデオドライバのCatarystは、現在3.8が出ています。ATi Control
も併せて一つのパッケージになった様です。
あ、PCIのボードは何か挿していませんか?音源とか、SCSIとか・・・
もし、何か挿していたら、外してみてください。もしかして、もしかす
ると、IRQのシェアが起きていて、ソレが原因だったりして、とも思いま
す。
あとは・・・USB機器によっても遅くなる(今回の症状とはちょっと違う
かも知れませんが)事を経験していますので、外してみる・・・
ちょっとメモリも気になります。PC3200で動作させてますか?それとも
PC2700で御使用ですか?
3200+相当にOCしてお使いなら、メモリもPC3200にするべきでしょう。パ
フォーマンスも変わってくるかと思います。
ただ、PC3200をDual Channelで使用する場合、かなりメモリを選びます
ので、良いと言われているSamsung、MicronなんかのDIMMの使用をお勧め
します。
Dual Channelで認識していても、実は、エラーを吐いている、と言う事
もあるかもしれませんので、MemTest86を5〜6passかけてみた方が良いと
思います。
書込番号:2036043
0点


2003/10/17 08:15(1年以上前)
動作スピードを標準に戻して見てはいかがでしょうか?
症状が改善されるならメモリー周りを疑って見てはいかがでしょうか?
もしくは窓の手等でファイルキャッシュを増やすとか。
書込番号:2036403
0点


2003/10/17 10:58(1年以上前)
とりあえず、WinXPで「パフォーマンス」を最大にしてみたらどうでしょうか。
見た目はしょぼくなりますが、きびきび動きますよ。
「システムのプロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」
「パフォーマンスを優先する」を選択する。
書込番号:2036661
0点



2003/10/17 20:09(1年以上前)
みなさん、御返事ありがとうございます。
>Lime_the_Okameinko さん
カタリスト3.8を導入しましたが、変化ありませんでした。
PCIボードにはなにもささっていません。SATAもジャンパピンで無効にしてあります。
USB機器に関してはマウスがそうです。インテリマウスエクスプローラ3.0です。
メモリはサムスンの純正基盤チップPC3200の物を使用しており、
一連の3Dベンチマークは通りましたので問題はないかとおもいます。
BIOSでのメモリの設定はAUTOでなにもしていませんが、何か設定する必要が
ありますでしょうか?
>あふ さん
OC無しでも解決しませんでした。
また、ファイルキャッシュ、アイコンキャッシュも増やしてみましたが解決しませんでした。
>こくぼ さん
「パフォーマンス」を最大にしてみましたところ、症状がでませんでしたので、
「カスタム設定」でひとつひとつチェックを付けていったところ、
「フォルダでよく使用するタスクを使用する」のチェックを付けると、
症状が出ることがわかりました。
フォルダが寂しくなりますが、これだけはずしておけば、
とりあえず症状の回避はできているようです。
ここからなにか原因が考察できますでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:2037598
0点

たとえばコンテキストメニュー(右クリックででるあれ)に何らかのWIN標準ではないメニューが登録されているとか。(グラフィック関連のものであると遅くなるよ)
書込番号:2038443
0点

フォルダを別プロセスで動かしてみてはどうでしょうか。
エクスプローラー
ツール → フォルダオプション
表示タブ
詳細設定の下から二番目「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」
チェックつけていないなら試してみてはどうでしょうか。
書込番号:2041240
0点



2003/10/20 01:09(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
>NなAおO さん
そうなんですかぁ。
チェックしてみましたが、コンテキストメニューには、デフォルト意外に特にメニューは追加されていないです。
>DigitalWIND さん
ご指摘のとおり
「別のプロセスでフォルダウインドウを開く」
にはチェックが入っていませんでしたので、入れてみましたが、
残念ながら解決にはいたりませんでした。
いったい、何が原因なんだろう。。
もうひとつHDDを用意して再インストールしてみるしかないでしょうかねぇ。
書込番号:2045103
0点



2003/11/13 04:08(1年以上前)
あれから、いつの間にか上記症状がなくなったので報告しておきます。
おそらくですが、DirectX9を入れることで解決できたと考えています。
RADEON 9200はDirectX9に対応していないと聞いていましたので、入れていませんでした。
ですが、先日、3DゲームのためにDirectX9を入れたところ、
それ以来、「フォルダでよく使用するタスクを使用する」のチェックを付けても
問題なくスムーズに動作するようになりました。
確信はもてませんが、関係があるのはおそらく、DirectX9だと思います。
書込番号:2121122
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7N8X DELUXE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2009/10/08 6:07:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/27 9:58:17 |
![]() ![]() |
1 | 2005/04/19 17:29:34 |
![]() ![]() |
4 | 2004/06/20 22:23:46 |
![]() ![]() |
6 | 2004/05/05 19:59:36 |
![]() ![]() |
1 | 2004/05/04 22:43:10 |
![]() ![]() |
5 | 2004/05/04 22:22:28 |
![]() ![]() |
14 | 2004/02/11 11:22:17 |
![]() ![]() |
7 | 2004/02/07 13:25:25 |
![]() ![]() |
2 | 2004/02/02 2:30:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





