





A7V133でマシンを組んだのはよかったのですが、
CPUは1.33G(FSB266)なのに,BIOSでベースクロックを133に
すると動作してくれません・・・・
せっかく1.33GのCPUなので、1.33Gで動かしたいんですが、
1.1Gぐらいまででしか動いてくれません・・
いろいろ手をつくっていじくってみたんですが、原因がわかりません。
あと、メモリーも256Mなのに128Mって認識されてしまいます。
なんでなのでしょうか?どなたかわかりましたら教えてください。
ケースの電源は300W、
CPU Athlon Thunderbird 1.33G(FSB266)
M/B A7V133(音源なし、RAIDなし)
ビデオカード、Millenium G 450
CD&CDRW.
モデム
サウンドカード
HDD IBM DTLA−307045
書込番号:222004
0点


2001/07/15 07:47(1年以上前)
拙者の独断と偏見では、まずBIOSのアップ、それでも駄目なら
電源の交換かな。とりあえず最小構成ではしらせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:222164
0点


2001/07/16 05:56(1年以上前)
>M/B A7V133(音源なし、RAIDなし)
A7V133てRAID付いて無かったですか?
うちのA7V133には着いてますけど。オプション(?)で無いバージョンとかあるんでしたっけ?(無知だ・・・俺)
とりあえず、A7V133で1.33Gは動くはずです。
自分の場合は1.4Gで動いてますし(FSB266)。
それと、自分がA7V買ったのは発売当初だったはずですので、その頃からBIOS更新しないままの状態で1.4G認識しました。
誰かにアドバイスできるほどまでのスキルは無いので、成功の実例を挙げておきます。
後はトンヌラさんのアドバイスをご参考にやってみてください。
ご成功をお祈りします。
書込番号:223308
0点



2001/07/16 23:59(1年以上前)
かば犬さん、トンヌラさんご返信ありがとうございます。
トンヌラさんのおっしゃるとうり、早速、BIOSを1.005Aに
更新してみましたが、だめでした。
そこで気がついたのが、
Athlon1.33G(266)を買ったつもりが、
Athlon1.3G(200)をつかまされたのか、
倍率を13倍で走ってます。
FSB133にするとどうしてもはしらなく、CMOSクリアと
何度もやったのですが、だめで、
やはり13倍のAthlonをつかまされたのかと、・・・?
しかし、メモリのご認識の問題のほうが、いまだに解決してません・・・
いったいどういうことなのでしょうか・・困ってます。
DIMMソケット2だけ全く受け付けず、(ビープ音が鳴る)
DIMM1、3に256×2を指すと、認識が256M・・
512Mのはずなのに・・・
もちろんDIMMソケット1だけに1本ではしらせてみても、
128Mの表示です・・・
最小構成で走らせてもみましたが、同じでした。困ってます。
なにかアドバイス、助言ありましたらご教授お願いいたします。
Athlon1.3G?
A7V133-c(RAIDなし、ってこれでいいのだっけ?)の音源なし。
MilleniumG450 32M
CD,CD-R--たしかTEAC。
サウンドカード--玄人志向
書込番号:224102
0点


2001/07/17 11:38(1年以上前)
>倍率を13倍で走ってます。
FSB133にするとどうしてもはしらなく、CMOSクリアと
何度もやったのですが、だめで、
やはり13倍のAthlonをつかまされたのかと、・・・?
あら、倍率が13になってるならやっぱりFSB200の1.3なのでは。
メモリのほうはやっぱり「相性」なのでしょうね。
拙者もM.TECのメモリでにたようなことがありました。
CPUはとりあえず購入店に問い合わせるとして、マザーとメモリも
同じ店で買ったらなら相談してみてはいかがでしょう。
良心的な店だったらメモリも交換してくれるかも?
書込番号:224515
0点


2001/07/18 07:51(1年以上前)
トンヌラさん,ご意見ありがとうございます.
メモリなのですが,
やはりトンヌラさんの言う通り相性の気がします.
というのも,256Mのメモリ3本かってきて,DIMM1DIMM3ソケット
だけしか受け付けず,しかも256なのに128と認識・・
DIMM2ソケットは受け付けないといった状態だったのですが,
たまたま,ほかのメモリPC133,128Mのメモリがあったので,
そのままDIMM2に指してみると,すんなり認識(128Mで)しました.
やはりメモリの相性のようです.
ちなみに,参考までに,相性問題と考えられる,メモリは,
「SEITEC」と書いたチップが乗ってます.(よくわからないのですが)
↑のものは,A7V133ーcとは相性問題が発生する可能性があるようです.
でも・・・メモリ買ったとき,販売店で,相性保険に入りますか?とも言われず,結局相性保険にはいってませんでした・・交換できない・・(悲)
またメモリ買ってきて,(誰かと交換できたらいいですけど)試してみたいと思います.
これで,おかしなところの原因がだいたいわかったので,ちょっとすっきりしました.
ありがとうございました.
書込番号:225531
0点


2001/07/21 00:52(1年以上前)
こんばんわ
自分も今年2月からA7V133を使用しています。
SP−Sawdoさんの説明を読んでみたけど
もしかしたらですけど、1.3G(FSB200)かもしれませんね
それと買ってきた時にCPUコアにどのような
マーキングが書かれていたかですね?
見れば分かる人もいますが「AMD Athlon」と書かれているすぐ下に
クロック「1300」「1333」?が書かれていて
最後に「B](FSB200)「C」(FSB266)と書いていますので参考までに
(知っていたらすいません)
BIOS設定でデフォルトにして1.3GHzで動いたら間違いなくFSB200の
Athlonだと思います。
この時、ベースクロック100×13倍ですけど
>CPUは1.33G(FSB266)なのに,BIOSでベースクロックを133に
>ると動作してくれません・・・・
そのまま倍率を変えなければベースクロック133×13倍=1.73GHzで
動けと命令してるわけで・・・当然今のThunderbirdでは動作しません。
ベースクロック133×10倍=1.33GHzが正しい事になります。
自分も700MHz100×7倍を>>866MHz133×6.5倍で動かしています(^^;)
メモリーに関してですが相性問題かもしれませんね・・・
この前私も某SHOPでバルクのメモリー(グリーンハウス)256Mを購入したけど
見事に動きませんでした(爆)
良心的なSHOPの場合は何も言わず交換してくれますけど、
相性保険がうるさい店はダメかもしれません・・・
この時換えてもらったメモリーが見事大当たり!(2-2-2)で動作!
以上ナイトでした
書込番号:228432
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 23:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/27 21:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/21 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/28 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2003/12/18 22:00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/24 23:37:42 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/24 20:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 18:24:12 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/13 16:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





