





オークションで完動作品というRev1.05を入手しました。しかし、Win2Kをインストール中にコピーできないファイルが数個出てきます。ESCでスキップして再起動まで行きますが、ブルー画面になってインストールが出来ません。
やっぱ、マザーが不良なんでしょうか?
構成は・・・
A7V133Rev1.05 BIOS1008
DURON 700Mhz
PA256MX (ビデオカード、AOPEN)
電源 300W (AMD認定)
書込番号:650710
0点

この手のは何が原因かわからんてのはあるけど
CPUじゃない??
いぜん
違うマザーでその症状で、最後の最後、まさかとおもって
CPU変えたらOKだったから。
いまそこにあるけど(笑)。
書込番号:650721
0点



2002/04/11 14:36(1年以上前)
マザー以外のパーツは、昨日までAopenのAK73-1394で動いてました。
マザーをAK73→A7V133(ダメ)→AK73に戻したら正常動作します。
あと1つ。。。マザーを変えて電源入れたら雷鳥1.2Gが死んでしまいました。
バイオス画面が出てすぐに電源落ちた!→見るとCPUクーラFANも死んでました。。。取り替え前に掃除機したので、その時にFANがつぶれて、CPUが焼鳥になったのか?不明
ほんでDURONで慎重に電源ONするが、インストールできず。。。
書込番号:650829
0点



2002/04/11 14:40(1年以上前)
ついでにIDEケーブルは、AK73付属のものです。
これが原因か?
書込番号:650835
0点



2002/04/11 15:11(1年以上前)
メモリも使いまわしです。
ノーブランド PC133 256MB を2枚使っております。
ほかにも PC100 32MB が2枚ほどどこかにあったような・・・
書込番号:650869
0点

メモリー一枚でやってみてよん。
しかし、やってみてるっぽいけど・・・。
書込番号:650872
0点



2002/04/11 15:30(1年以上前)
やっぱりメモリーですかね?
1枚でやってみます!
はじめは、OSそのままでマザーだけ入れ替えたんですけどその時は、ファイルコピーでドカっと電源が落ちて再起動しました。
そんでクリーンインストールしようと思ったんですが。。。
書込番号:650886
0点


2002/04/11 18:09(1年以上前)
メモリーでしょうな。95%くらい(笑)
MEMTESTしましょう。
#最近この質問多いような気がしますね・・
書込番号:651077
0点



2002/04/11 18:57(1年以上前)
どうもです。
けん10さんオススメMemtestソフトはありますか?
書込番号:651191
0点



2002/04/11 20:21(1年以上前)
ってゆうか、メモリが使えんかって、新しくメモリ買うんやったら、DDRマザーにするんやけど・・・
AK73で少しUSB回りで不安定だったのでマザーでも変えようかなーってな感じでA7V133を選びつつ、XPも乗せられてRIDEも出来るし。。。オークションで安くあったので。。。
書込番号:651322
0点



2002/04/11 20:25(1年以上前)
焼鳥ができあがった時点で高くついてる・・・
書込番号:651329
0点


2002/04/11 20:34(1年以上前)
>けん10さんオススメMemtestソフトはありますか?
だからー。MEMTESTですってば。
正式名称はMEMTEST86だったかな
書込番号:651342
0点


2002/04/11 20:35(1年以上前)
RAIDですよ>RIDE
書込番号:651344
0点



2002/04/12 08:56(1年以上前)
的確な突っ込みありがとうございます。
とりあえず AK73でMemtestしてみました。
結果は、パス10でエラー0でした。(デフォルトで)
休みに、またA7V133に組み替えてMemtestやってみまーす。
書込番号:652201
0点


2002/04/13 00:06(1年以上前)
私のA7V133(Rev1.05)も同じ症状がでました、新品で。
98MEをインストールすると、最後の再起動でデスクトップが表示される
直前にエラーが必ず出ました。
無視して使用すると、頻繁にエラーが出るようになりそのうちブルーバックのエラーが・・・。
何度OSをインストールし直しても、最後の再起動で同じエラーが出ました。CPU以外は全て変えて試してみたんですがダメでした。
ちなみにDuron650です。
で、何気にWin2Kをインストールしてみるとmmjさんと同じような症状が・・・。
私の場合はBIOSが1004だったので1008を入れてみたら、それまでのことが嘘のようにすんなりインストールできました。
それで最近折角だからとRAIDを組んでみたんですが、OSもWin2Kに変え、IEの6をUpdateしたら、今度は何度やってもOutlookがインストールに失敗してしまいます。
まだ原因は不明です。
CPUかなぁ・・・。
A7V133/WOA(パッケージにはA7V133/550/WOA−JAYとありました。)
Duron650
Maxtor D740X−6L ×2
PROLINK GF2MX400−64M(安物です)
Sound無し
GreenHouse LanAdapter GH−EL100/RT
電源 Seventerm ST−300BL
何かの足しになればと思ったのですが・・・、ゴミレスかも。
すみません。
書込番号:653345
0点



2002/04/13 11:21(1年以上前)
A7V133 に組替えてMemtestしましたが、パス11エラー0でした。
BIOSを1008aにUPしたがだめ、
あとは、どないしょ?
書込番号:653942
0点



2002/04/13 11:52(1年以上前)
とりあえず、AK73でインストールしてマザーを変えて起動させてドライバを入変えてやってみましたが突然電源が落ちます。
デバイスマネージャを見ると、IDE ATA/ATAPI コントローラの所にVIA BM ULTRA DMA Channelが2つとプライマリ IDE チャネル、セカンダリ IDE チャネルのIRQが競合してるみたいです。
I/O 範囲 01F0 - 01F7 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
I/O 範囲 03F6 - 03F6 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
IRQ 14 は次のデバイスが使用しています:
プライマリ IDE チャネル
I/O 範囲 0170 - 0177 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
I/O 範囲 0376 - 0376 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
IRQ 15 は次のデバイスが使用しています:
セカンダリ IDE チャネル
I/O 範囲 01F0 - 01F7 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 03F6 - 03F6 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
IRQ 14 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 0170 - 0177 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
I/O 範囲 0376 - 0376 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
IRQ 15 は次のデバイスが使用しています:
VIA BM Ultra DMA Channel
どうしたらええんですか?
書込番号:653968
0点

ちなみにオクークションの記事には
何か書いてあったの??
書込番号:653980
0点



2002/04/13 12:20(1年以上前)
まったく問題なく動いていたものだそうです。
書込番号:654008
0点



2002/04/13 12:26(1年以上前)
3DMark2001とSuper π 104万桁は完走しました。
書込番号:654016
0点



2002/04/13 12:45(1年以上前)
ファイルコピー中やインターネット中に突然落ちます。
書込番号:654046
0点

つかまされたかもね、なんかそんな気がする。
もし差し支えなければ
相手のID教えてもらえますか?
書込番号:654145
0点



2002/04/13 16:43(1年以上前)
そんな気がします。
ID公開は止めておきます。
このマザーはあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:654340
0点


2002/04/13 18:39(1年以上前)
ID公開は避けた方がいいでしょう。
新品で同じ症状の方がおられるようなので、マザー以外の環境でなにか不具合があると思われますから・・
ドライバ周りが怪しいんじゃないでしょうか
書込番号:654474
0点



2002/04/13 22:24(1年以上前)
4in1ドライバは4.32が一番安定していたような気がします。(BIOS1008a)
4.38(最新)にすると起動すらしなくなります。
まーどっちにせよ、クリーンインストールはできませんでした。
書込番号:654825
0点


2002/05/02 03:44(1年以上前)
無駄かもしれませんが・・・
WIN2Kインストール時の青い画面になったときに
(下のグレーバーにはF6・・・・と表示されている画面です)
F5キーを押してACPI PCを選んでインストールしてみてください。
うちのパソコンではACPIユニプロセッサPCにしたら
似たような症状が起こった記憶があります。
あいまいな記憶ですみません・・・
書込番号:688598
0点


2002/05/18 07:55(1年以上前)
私も同じような経験があります。A7V133-cで800Mのサンダーバード付をかったのですがどうにもあんていしなくて700M落としたらうそのように安定しました。
根性なしのサンダーバードが混ざってるみたいです。
どうしても不安定な方おためしあれ!。
書込番号:719201
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7V133」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2006/04/26 23:16:58 |
![]() ![]() |
1 | 2003/12/27 21:12:58 |
![]() ![]() |
2 | 2003/12/21 16:21:49 |
![]() ![]() |
4 | 2003/05/28 22:05:51 |
![]() ![]() |
8 | 2003/12/18 22:00:39 |
![]() ![]() |
1 | 2003/01/24 23:37:42 |
![]() ![]() |
4 | 2003/01/24 20:53:02 |
![]() ![]() |
0 | 2003/01/13 18:24:12 |
![]() ![]() |
6 | 2003/01/13 16:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2002/12/03 19:28:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





