マザーボード > ASUS > TUSL2-C(音無)
TUSL2-C を P3-866Mhz で順調に使用しておりました。
ところが数日前より電源ボタンを押した直後にビープ音のスピーカーから異音(まるでダイアルアップモデムがアナログのダイアルをするときのようなジリジリという音)がするようになりました。しばらくするとピッと短音のビープ音とともにCPU、メモリ、ATA機器をチェックし始め通常起動ができるのですが、まれに1回ではうまくいかず数回リブート(短音のビープ音のあと再び異音の状態へ)を行うこともあります。ただし、Windows起動後はまったく安定しています。
何か故障の予兆と思われるのですが、いったいどのパーツが問題なのかがわかりません。どなたかお詳しい方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:1497834
0点
ASUSFanさん こんにちは。 何か変なときには、、、
効果不明ですが C-MOSクリア、BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE 日付 を合わせて再起動。
それでもダメなら memtest86。memtest86の作り方などは下記に書いておきました。よかったらどうぞ。
http://web-box.jp/studio9/
( ホームページ は てるてるさん 制作)
書込番号:1497883
0点
2003/04/19 10:19(1年以上前)
BRDさん、アドバイス有り難うございます。
ご指摘のリンクは過去ログにありましたね。他のケースと思いこみ確認しておりませんでした。すみません。
リンク先のサイトの指摘どおりパーツを抜いて色々と試しました。結果からいうと、判断つきませんでした。(泣 どうも毎回確実に起こる現象じゃないようで色々やっているときには、かの現象は一度も起こりませんでした。しかし再び元のとおり全部組上げると・・・
その後気付いた点ですが、どうもまれにCPUの周波数を正確に認識できないことがあるようで、444Mhz や 871Mhz と表示されることがあります。
これから考えると原因はCPUかマザーボード、あるいはパーツを抜いている時は起こらなかったので電源系統(しかし今まで同じ構成で使えていたので違うかな・・)かなと思っています。
あいにく予備のパーツは持ち合わせてないので、もう少し違う方法を試してみたいと思います。
書込番号:1502946
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > TUSL2-C(音無)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2006/05/09 18:19:52 | |
| 1 | 2004/04/13 16:40:01 | |
| 6 | 2003/08/15 14:12:14 | |
| 1 | 2003/07/03 12:15:06 | |
| 4 | 2003/06/29 14:41:42 | |
| 6 | 2003/05/31 23:52:53 | |
| 2 | 2003/04/27 8:05:20 | |
| 3 | 2003/04/19 11:16:10 | |
| 4 | 2003/04/06 23:53:20 | |
| 4 | 2003/04/01 20:57:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







