BIOSを1003→1007にアップデートしたところ、WIN2000が起動しない上、再セットアップすら不可になりました。状況は以下です。
・160GのHDDを137Gと認識したためWIN2000上でBIOSアップデート
・再起動後、WIN2000にインストールしていた常駐ウイルス関連ソフトの起動時にフリーズ(その前の時点でもエラーになることあり)
・再セットアップを試みるも、WIN2000では最初の各種ファイル読みこみ時にエラー、WIN98ではHDD上にパーティション情報を作成できずエラーで中止になってしまいます
・再度AflashでもBIOSを1007にしましたが、結果は同じでした。CPUはAthlon 1.33G(266) SocketAです。
BIOS画面からは不審な点は見当たらなかったのですが、他に思い当たる点もありません。
心当たりや他に試してみるべきことなどありましたら、ご教授願います。
書込番号:815739
0点
2002/07/06 21:55(1年以上前)
137Gの壁はBIOSアップデートしても駄目なんですね。やってもーた・・・。
Intelの800番台のチップセットを搭載していないPCでは、IAAが使えないということは、今のCPUでは駄目なのでしょうか?
書込番号:815836
0点
2002/07/07 07:29(1年以上前)
1004A BIOS以前から1005 BIOS以降にUPされる時は、CMOSクリアとBIOSのデフォルトロードとセーブが必要です。
Palominoコアの持つ、QuantiSpeedアーキテクチャーに対応することが出来る様にした為だそうです(自分は以前、おまじないと称しました)。
一度1005以降でおまじないを済ませば、1004A以前に戻さない限りは必要ではなくなります、が、この手のトラブルでは最小構成でのおまじないは基本ですので、トラブルシューティングの際は結局する事になりますね。
ただ、おまじないが「必須」なのはこのマザボぐらい(後は聞いたことが無いです)ですので、一応納得はしているのですが一寸不思議です。
ところで、AMD761(760)チップセットであるこのマザボには、「インテル」アプリケーションアクセラレーターは絶対使えません。
どうしてもと言うなら、インテルチップセットのマザボとCPUをお使い下さい。
137GB越えはBIOS UPで大丈夫です。
http://www.unitycorp.co.jp/support/taiou/taiou.htm
書込番号:816687
0点
2002/07/09 11:16(1年以上前)
僕は、このマザ−でのBIOSアップは、アップ用HDD(6Gくらいのいらないやつ)にMeをいれWIN上からアップデート、その後デフォルトロード、セーブでその後WIN2000のHDDに換装してます。これだとCMOSクリアしなくても一応いけてます。謎が多いマザーです。
書込番号:820751
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A7M266」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2003/01/29 0:05:05 | |
| 5 | 2002/12/28 18:21:50 | |
| 6 | 2002/12/20 14:51:04 | |
| 2 | 2002/11/18 10:10:45 | |
| 1 | 2002/11/11 8:12:12 | |
| 8 | 2002/11/04 10:19:45 | |
| 0 | 2002/10/21 9:42:03 | |
| 2 | 2002/10/20 3:26:45 | |
| 1 | 2002/10/15 10:42:48 | |
| 1 | 2002/10/12 21:05:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







