初めまして。先日このマザーボードを含め新規で自作しました。
ハード的には何も問題無く起動し、BIOSを見てもCPU、HDD、DVDドライブ、メモリ等全て認識しているようなのですがWindowsXPsp2をインストールしようとしたところ「Windows Setup」という青い画面で止まってしまい次に出るはずの「セットアップの開始」という画面がいつまでたっても出ずキー入力も受け付けないままフリーズ状態になってしまいます。
以下にマシンの構成を。
[CPU] Pentium4 3G FSB800MHz Northwood
[メモリ] PC3200 512MB (SanMax ELPIDA) 2枚
[M/B] P4P800SE
[VGA] GeFORCE FX5900XT (Leadtek)
[HDD] PATA160GB (Seagate)
[光学ドライブ] DVDROM (HITACHI)
[FDD] FA404 (Owltech)
[ケース電源] 400W 12V18A
[OS] WindowsXP HomeEdition SP2
原因究明のため色々と試しました。
まずメモリ。1枚ずつ各スロットに挿し直し起動しても変化なし。BIOSで周波数を変えても起ち上がらず。
XPのCD自体が読み取れないのかと別のPCに入れたら問題無く読めました。
別のPCのCDドライブを新しいマシンに付け換えても同じくインストール不能。
Win98の起動ディスクをFDDに入れDOSモードで起ち上げXPのCD内i386フォルダにあるwinnt.exeを実行しましたがHDDがフォーマットされてないのでスワップファイルが作れず実行中断。
前に使っていたHDDを取り付けそこにi386フォルダ内のファイルをコピーして再度winntを実行するとDOSのファイルはコピー出来たものの再起動を求められXPのCDから起動するとやはり同じ所でフリーズ。
そこでHDDを外し別のPCに取り付けXPのCDを入れたら普通に起動しました。HDDをフォーマット、続いてXPのインストールまで完了し別のPC上でWindowsXPが起ち上がりました。
しかしそのHDDを新しい方のマシンに付け直し起動すると
「ご迷惑をおかけしております。Windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。・・・」
といったメッセージが出て
セーフモード
セーフモードとネットワーク
セーフモードとコマンドプロント
前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定)
Windowsを通常起動する
という選択をせまられたのですがどれを選んでも「ご迷惑をおかけしております・・・」の画面に戻ってしまいます。
こうなると怪しいのはメモリかマザーボードかと思い知り合いにメモリを借りて差し替えてみましたが、何を挿しても「ご迷惑をおかけしております・・・」の一点張り。
XPのCDで起動してもやはり「Windows Setup」という青い画面でフリーズ。
という訳で長々と書きましたがこれはもうメモリの相性とかではなくマザーボードの不良なのでしょうか? たとえそうだとしてもその事をどうお店に証明していいか分かりません。どなたかお気付きの事があればどうかアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:3274902
0点
まるごとお店に持ち込みで、先に書かれた経過説明でお店側も納得して貰えそうに思いますよ。もしそれで店側で何かしら疑問があってもそこで検証してくれるでしょうし。マザー初期不良、と、考えにくいですが電源への疑いの二つのどちらかではないでしょうかね?
書込番号:3274973
0点
比良吉影さん おはようさん。 初期不良でしょうか?
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/saisyonokumitate.txt
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
書込番号:3275036
0点
比良吉影 さん おはようございます。
[ケース電源] 400W 12V18A なる不審者が怪しいかと思います。
出来れば +12V 20A 以上のしっかりした電源で検証してみてください。
書込番号:3275199
0点
2004/09/17 09:49(1年以上前)
>WindowsXPsp2をインストールしようとしたところ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20040908/4/
や
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20040901/149297/
の記事もありますが、無理にSP2を入れなくても好いのでは。
書込番号:3275278
0点
2004/09/18 00:01(1年以上前)
書き込みして2時間ほど寝てから出勤し、夕方帰ってみると早くもレスが付いていたので驚きました。みなさんありがとうございます。
>BRDさん
昨晩過去ログにあったそちらのリンクが見れなかったんですが今日は見れました。
SanMax ELPIDAはP4P800SEの推奨ベンダーリストに載っておらず未だメモリの相性疑惑が解けないので噂に高いMemtest86+を実行してみました。てっきりWindowsのソフトかと思ってたんですがフロッピーで起動出来るんですね。
どのくらいの時間掛ければいいのか分からないのですが一応1枚ずつ1時間半で15パスくらいやってみたところいずれもエラー無しでした。これはメモリ自体のチェックなのかそれともその他構成パーツとの相性もOKという事なんでしょうか? だとしたら一つ肩の荷が下りるんですが。
>yone-g@♪さん、PC大工さん
電源…実のところほとんど気にしていませんでした。パーツを買いに行った当日店で気に入った電源付きケースを買っただけです。12Vは高めの方がいいと聞いた事はありましたがどのくらいかは気にせず店の人の「18Aは高い方」という言葉で安心し切っていました。
ですのでお二人の指摘で初めて電源が気になり久しぶりに電源電卓を訪ねてみました。買う前はまるで分からなかった電源電卓ですが今やってみるとちゃんと結果が出ました。なんと12Vライン定格が17.5A以上となっています。まだ積んでないパーツもあるというのに全然ダメですね。自分のパーツ構成は何も奇をてらっていない無難な物だと思っていましたがこんなに敷居が高いとは意外です。
という訳でメモリテストもそこそこに早速近場のPC屋を廻ってきました。しかし私は電源に関して何も知らないと言っていいので今日のところは置いてある商品とPC雑誌をチェックするだけに留めておき、急いで勉強して早ければ明日にでも買うつもりです。何となくいいなと思ってるのはSeaSonicのSS-400AGX。
一時はyone-g@♪さんの書かれた通りマシンを買った店(遠い)に持ち込んで…と絶望的な気持ちになりましたがまた多少希望が見えて来ました。
>グルックさん
SP2入りのHomeEditionを買ってしまったので他にどうする事も…。
書込番号:3278084
0点
Memtest86+は、マザーボード、CPU、memory、Videoの基本的なtestです。特にmemoryに関して隅々まで調べてくれます。 組み立ての最初になるべく長時間掛けてノーエラーなら ”あの時は良かった”証明になります。 部品は経時変化しますから 何か変? と思われたときに また 掛けてみて下さい。
書込番号:3278294
0点
2004/09/18 16:19(1年以上前)
>>グルックさん
>SP2入りのHomeEditionを買ってしまったので他にどうする事も…。
正規版ですからマイクロソフトにも責任がありますので、マイクロソフトのサポートで相談するのも手です。
SP1に交換して貰うのが好いです。
書込番号:3280541
0点
2004/09/22 03:10(1年以上前)
ちょっと日にち開いてしまいましたが続報です。結局今日まで電源買う暇が無かったので家で色々と試していました。
まず今まで使っていた別のPCのビデオカードを積んでみる(GeFORCE2GTS)。これなら電力も少ないはずなのですがやはり起動せず謎のメッセージが出るのみ。
次にWin98がインストールされた古いHDDで起動。これはセーフモードですがちゃんと起動しました。ひょっとして電源ではなくXPの問題か?
なんにせよマザーボードの初期不良保証期間が明日に迫っていたので電源は近場で買って来ました。400W 12V22A。
電源を取り換える前にまだ何かやってない事はないかとネットで調べていたらBIOSのアップデートに気付いたのでやってみました。ですが変化無し。ただ調べてる時にUSBの設定のせいで起動が遅いというような事が書かれていたのが何か頭に引っかかり…。そういえば今回買ったFDDにはUSBのカードリーダーが付いていたなぁと思い出しFDDの電源を切って起動するもやはり変化無し。
そしていよいよ電源交換。起動。・・・変化無し!!
もう一度起動しとりあえずBIOSを見てみる。そこで何気なくUSBのLegacy Supportを切ってXPのCDからBOOTすると、なんと普通にセットアップが始まりました! 現在順調にHDDの再フォーマット、XPの再インストール中です。
今また改めてこの掲示板を読み返したら結局頭に引っかかっていたのはBRDさんが最初にリンクを貼って下さった「memtest86とUSB Legacy Support」だったんですね。この前memtest86が問題無く動いたので別に気に留めてなかったのですが下の方に「XPのインストールの時もそんなことある」と書いてあるじゃありませんか。まさかこれが罠だったとは…。そもそも今日の今まで私はUSB機器なんか使ってないと思い込んでいたのも間違いでしたね。何故にUSB設定がOSインストールの邪魔をするのか未だに分かりませんが。
という訳で旧マシンでこの書き込みをしながらNewマシンで今XPのインストールが無事完了しました。
この数日間とても苦しい戦いでしたがみなさんのアドバイスのおかげでとても勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:3297238
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P4P800 SE」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2010/09/05 11:53:55 | |
| 7 | 2010/04/28 23:05:15 | |
| 4 | 2009/03/06 22:29:52 | |
| 7 | 2008/08/18 23:49:12 | |
| 0 | 2008/01/20 3:13:03 | |
| 6 | 2007/05/16 20:35:04 | |
| 5 | 2007/05/02 14:49:38 | |
| 3 | 2007/03/22 20:50:41 | |
| 3 | 2007/01/24 8:38:02 | |
| 5 | 2007/01/08 18:05:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







