


購入したBTOデスクトップにP5S800-VMが載っていました。
CPU P-4 630
BIOS設定(Configure Advanced CPU settings)でSpeed StepをENABLEにして、WinXP_sp2の電源のプロパティで「ポータブル/ラップトップ」または「バッテリの最大利用」を選択しているのですが、いつまで待ってもCPUクロックが下がりません。←マイコンピュータのプロパティでチェック。。。。
再起動し、BIOS設定を確認したら、Speed Stepがディセーブルになっていました。もう一度ENABLE設定し、Windowsで確認。やっぱりクロックが下がりません。BIOSバージョンに問題が有るのか?と思い、1013、1015を試しましたが
同じでした。
何方かこのあたり詳しい方がいましたら、レクチャーください。
書込番号:4502783
0点

>マイコンピュータのプロパティでチェック
まずこれ駄目です。
保存された設定値を読んできてるだけなんで意味無いです。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418442
どうしてそうなるかはこれが参考になります。
ttp://www.lavalys.com/index.php?page=home
これ定番です。
ttp://www.cpuid.com/cpuz.php
CPU-Zでもいいけど。
>Speed Stepがディセーブルになっていました
これどうなんでしょう。
私はPEN-Mマシン2台あるんですが、どちらもCT−479下駄なんでSPEED STEPに対応してないんで、インストール時からONにしてないと駄目とか
あるのかな?
そういえばCRYSTAL CPUIDでSPEED STEPもどきはやってるけど、こいつも
動的に電圧・動作周波数表示出来ますね。
書込番号:4503581
0点

別にOSインストール時から設定が必要という感じでもなさそうですね。
ちなみにマニュアル上は対応項目無いのね。(^^;
BIOSの更新で対応するようになったって事のようだけど。
INTELマザーはAUTOMATICとか設定内容自体違ってるみたいで参考になら
ないね〜。(^^;
書込番号:4503749
0点

enuさん
アドバイス有難うございました。
(書き込みが遅くなってごめんなさい)
しばらく、ASUSのHPをウォッチします。
ちなみにEVERESTは持ってます。
マイコンピュータのオーバークロック項目だったかな?
そいつでも、しばしモニターしましたが、結果は同じでした。
もしかして、PEN-Mの"Intel Speed Step"とプレスコットの
拡張版 Speed Stepって全く別物?
まあDESKTOPですし、パフォーマンスは最大設定で一向に問題ないんですが・・・
しばらくこのPCと付き合うつもりです。他にもいろんなこと
掘り下げて行きたいです。(時間があったら、些細なことでも書き込みして行きます。)どうぞよろしくお願いします。
書込番号:4518586
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5S800-VM」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2006/09/23 0:04:28 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/17 11:20:23 |
![]() ![]() |
3 | 2005/10/21 1:38:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





