


マザーボード > ASUS > A8N-SLI Premium
このマザボを使ってラプター2台でRAIDを組もうと考えています。
その場合パーテーションを分けてWindowsをインストールして別パーテーションにファイルをいれて保管する場合と同じパーテーションでフォルダなどで分けて管理する場合とではどちらがスピード面などで有利でしょうか?
また同一チップの4つある内の2つを使ってRAIDを組みその他を別のHDDで運用する場合とRAIDはこのチップその他SATAは別のチップって分けるのとではどちらが良いでしょうか?
BIOS起動などで時間がかかるので1つだけ使った方が起動が早そうな気がしたので…同じチップを使うとスピードが落ちるなどの影響が出るようなら別々で管理しようかと思っています。
その場合2つあるSATAチップですがRAIDを使う場合どちらが有利でしょうか?
今週末組むマシンの構成は以下のとおりです。
AMD athlon64x2 4800+
ASUS A8N-SLI premium
Thermaltake BigTyphoon CL-P0114
GIGABYTE GV-NX66T128VP
WD WD360GD 2台
HGST HDS724040KLSA80
IODATA HDI-400DS8
書込番号:4485322
0点

書き込み忘れです。
OSはWindowsXP64を予定していますがドライバなどで
上手くいかない場合はWindowsXP Proを使おうと思っています。
DVDドライブはIODATA DVR-ABM16CでFDDもあります。
ケースは型番を忘れましたがオウルテックだったと思います。
皆様のお知恵をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4485417
0点

別パーティションのほうが、早いです。
HDの特性として、先頭のパーティションほど、かつ、狭いパーティショ
ンほど、高速です。ストレージの全容量にもよりますが。OSとアプリで
40Gも取っておけば良いかと。
ただ。RAIDの危険性は、自己責任で。
S-ATAのI/Fの性能としては、nForce4のものの方が高速ですが。単体HDで
使用の場合には、HDの速度が追いついていませんので。どちらでもお好
きな方法で。
起動時間については、スタンバイ/休止を使いましょう。
あと、「、」は適切に。非常に読みづらいです。
書込番号:4485725
0点

早速のご回答ありがとうございます。
今から構築に入ろうと思いますので、
ぜひ参考にさせていただきます。
「、」の使い方については
国語の成績が悪かったのが思いっきり
露呈してしまいました。
気を付けたいと思いますので
今後もお付き合いいただきますよう
よろしく、お願いいたします。
書込番号:4486328
0点

元縁故職人様へ
非常に勉強になりましたので
ツッコミなんてとんでもありませんよ。
いろんな方の意見を取り入れたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:4486416
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > A8N-SLI Premium」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2011/02/28 17:42:14 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/05 23:17:04 |
![]() ![]() |
4 | 2010/01/24 12:13:22 |
![]() ![]() |
8 | 2009/09/24 0:54:42 |
![]() ![]() |
3 | 2008/02/20 22:30:00 |
![]() ![]() |
3 | 2007/10/02 10:38:28 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/09 23:17:28 |
![]() ![]() |
5 | 2007/08/13 2:09:09 |
![]() ![]() |
4 | 2007/06/10 0:53:24 |
![]() ![]() |
5 | 2007/05/24 5:52:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





