『CPU CoreSolo T1400の疑問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:Socket479 チップセット:INTEL/945GM+ICH7M-DH N4L-VM DHのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

N4L-VM DHASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 3月30日

  • N4L-VM DHの価格比較
  • N4L-VM DHのスペック・仕様
  • N4L-VM DHのレビュー
  • N4L-VM DHのクチコミ
  • N4L-VM DHの画像・動画
  • N4L-VM DHのピックアップリスト
  • N4L-VM DHのオークション

『CPU CoreSolo T1400の疑問』 のクチコミ掲示板

RSS


「N4L-VM DH」のクチコミ掲示板に
N4L-VM DHを新規書き込みN4L-VM DHをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

CPU CoreSolo T1400の疑問

2007/01/23 22:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > N4L-VM DH

クチコミ投稿数:92件

初めて書き込みさせて頂きます。
この都度、家庭内ファイルサーバーのグレードアップの為、こちらのマザーボードを購入致しました。
マニュアルをみれば解ると思ってマザーを先に購入したのですが、マニュアルを読んでも、いろいろなホームページをみても今ひとつ理解に苦しむ事があり、助けを求めに来ました。
シングルコアである事は事情があり最低条件です。他に出来るだけ発熱が少なく、高性能なCPUを!という事でCoreSolo T1400 1.83Ghzに絞り込みました。
しかし、ネット販売店によって478pinと479pinがまちまちに表記されており当初混乱しました。
それで2時間かけてやっと解ったのが
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=2304&sSpec=&OrdCode=
です。
BOX版だとsSPECがSL92Vだと思うのですがこちらのCPU購入で間違いないのでしょうか?
自作はWindows2.11からで十数年経ちますが、ことモバイルCPUに関してまったく知らないことを痛感しています。

参考にボードREV.1.02G
BIOSに貼られたシールには0603と0521と書かれています。
宜しくお願いします。

書込番号:5915648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 00:47(1年以上前)

478と479は、非常にややこしいです。

とりあえず、ここを読んでみましょう。
http://www16.plala.or.jp/pasoken/4tec/cpu_skt.html

書込番号:5916225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/24 01:49(1年以上前)

☆まっきー☆さん

早即のリプライ有り難うございました。
また、的確なページを紹介下さいまして重ねて御礼申し上げます。
478ピンのCPUをソケット479に差して使う。
1つ余ったソケットの穴はリザーブになるという事ですね。
実にややっこしい。

どうりでBOXの同じ型番のCPUでありながら、ホームページによってで478と479の数字が入り乱れている訳だ。
対応ソケットを表記すれば479
CPUのピン数を表記すれば478になる。
氷解いたしました。
有り難うございます。

書込番号:5916427

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2007/01/24 21:14(1年以上前)

↓42/91FCPGA、これがSL92Vで478ピンタイプです。
ソケット479に装着して使用します。
↓44/91FCBGA、これはSL92Xで479ピンタイプです。
マザーボードに直付け(半田付け)して使用します。
ftp://download.intel.com/design/mobile/datashts/30922106.pdf

図を見ると足の形状の違いと、1ピン違うことが分かります。

書込番号:5918679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/24 23:24(1年以上前)

VKさん

こんばんわ、リプライ有り難うございます。
昨夜、☆まっきー☆さんの的確なアドバイスを頂き、頭の中で理解。
VKさんのコメントを頂き今夜は目にて再確認した次第です。
これで、もう大丈夫!有り難うございました。

書込番号:5919360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/24 23:49(1年以上前)

こんばんは

別件ですが、このマザーはメモリとの相性問題が発生しやすいようです。
メモリは、交換保証のオプションがあるなら付けた方が良いですよ。

書込番号:5919483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/25 08:29(1年以上前)

☆まっきー☆さん

おはようございます。
アドバイス有り難うございます。

> 別件ですが、このマザーはメモリとの相性問題が発生しやすいようです。
> メモリは、交換保証のオプションがあるなら付けた方が良いですよ。

はい。斜め読みですがここのクチコミは読んでいましたので、マニュアルとASUS WEBのQVLを参考にして
SAMSUNGのSS M378T6553CZ3-CE6 を相性保証をつけて購入しました。
ぴったりの品番はありませんでしたが出来るだけ近い品番のメモリーを定員と睨めっこしての選択です。
運用し始めると常時電源入れっぱなしになりますので、NET価格に比べるとかなり割高になりましたが、メモリーだけはけちらないようにしました。
明日CPUが届く予定ですので仮組立後、一晩MEMTEST86+等でストレステストののち土、日利用してOSのインストール、環境設定などを行う予定です。
その間、なにか気づいた点がありましたら、またこちらに報告させて頂きます。
本当に有り難うございました。

書込番号:5920286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2007/01/27 14:51(1年以上前)

☆まっきー☆さん

本日、やっと安定稼働始めました。
昨日から初めて20時間。これから環境設定です。
で、やはりはまりました。
あれほど慎重に選んだメモリーでしたが、
MEMTEST86+
Windwos Memory Daignotic
上記2つでは数時間テストしてもエラーにはなりませんでした。
が、いざWindowsXP proをインストール完了し、ここまでは良かったのですがASUSからダウンロードした各種最新ドライバーをインストール始めた途端、リセットとブラックアウトの嵐。予想だにしなかった事態です。
BIOSを0902へアップしても変わらず、再インストール2回。
深夜でしたのでショップへもいけず、もしやとCORE2DUOのメインパソコンで使用しているMICRON 1G×2枚に差し替えると嘘のように安定しました。
先ほどパソコンショップでPC持参で訪問し別のメモリーと交換して参りました。
現在快調です。
交換保証を薦めて下さり本当に助かりました。
有り難うございます。

書込番号:5928660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/01/27 15:58(1年以上前)

安定稼働おめでとうございます。

このマザーは、BIOSアップデートでメモリとの相性保証が
緩く?なるようです。
あと、関係ないかもしれませんが
OCは期待しないほうが良いようです。
FSB190前後で限界報告も多数あるようです。

書込番号:5928834

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N4L-VM DH」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N4L-VM DH
ASUS

N4L-VM DH

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 3月30日

N4L-VM DHをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング