マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
JMicronに繋いでる光学ドライブとATA133のHDDが時折、「取り外しの準備が行われずシステムから消失しました」というメッセージとともに突然消えてしまう、というトラブルに悩まされていました。
ケーブルも数回換えました。結局、ATAコネクタのマザーボード側の一番端のピンが他より半分くらい短い(折れている?)、ということに気づきました。接触不良気味のようです。こういうのってマザーを取り外さずにチャチャッと直す方法ってないんですかね?
さて、どちらにしても、マザーボードを取り外して修理に出す気力と時間がないので、玄人指向のPCI-Eカード(ATA133RAID)
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=867
を取り付けました。こいつもP5B Dと同じJMicronのチップなので悪寒を覚えましたが、将来性を考えるとPCI Expressカードにしておきたかったのでこれしか選択肢がありませんでした。
今のところ何事もなく快調に動いています。ただ、オンボードとは違って標準ドライバで動かすことはできないみたいですね。
以上質問、ついでに報告でした。
書込番号:5929208
0点
もちろんMB修理が一番なんですが、ピンが半分ぐらい残って
いるなら苦肉の策としてケーブル側コネクタを細工するのは
どうでしょう?
個人の工夫のレベルなので使える製品等を紹介することは
出来ませんが、「自分ならケーブルコネクタの端のプラスチック
を削って・・・別の金具を半田付けして・・・」とか考えます。
書込番号:5929859
0点
故障の度合いにもよりますけど、今回は端とありますが、ピンアサイン次第では放置でもOKです。
というのも、16ピン目の場合はGNDで使われないピンなので、正直無くても良いピンです。
ただ、問題が発生しているので、恐らくは違うとは思うので、マザーをはずさないようにというのでしたら、自己責任レベルになりますが、ピンを力加減を間違えずに、ゆっくり引っ張る位ですかね。
ただし、間違えればすっぽ抜けるので、個人的には修理に出すか、自前でマザーを外して、ピンをちゃんと修正して整形する事ですかね。
自信が無ければ、修理一択ですね。
AMD至上主義
書込番号:5932431
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/09 3:12:54 | |
| 5 | 2011/01/16 17:30:04 | |
| 7 | 2010/12/19 21:12:25 | |
| 4 | 2009/09/28 21:44:33 | |
| 8 | 2009/06/27 22:47:10 | |
| 2 | 2009/04/20 11:14:53 | |
| 2 | 2009/04/08 5:54:20 | |
| 9 | 2009/04/08 11:27:07 | |
| 4 | 2009/03/06 19:29:23 | |
| 11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







