マザーボード > ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP
よろしくお願いします。
光入力できるアンプ-スピ-カー(ミニコンポ)があったので、バックパネルの光学S/P DIF出力ポートに接続してみましたが、信号が出ていないようです。光ケーブルの先端を見ても光っていません。
BIOSの設定でそれらしいものを見つけることができません。何か設定の必要がありますか?
VISTA用のドライバSoundMAX Audio Driver v6.10.01.5110 for 32bit Windows Vista (WHQL)& v6.10.01.6020 for 64bit Vista(beta drivers)をインストールいてあります
その他の構成
OS:Windows VISTA Ultimate
CPU: Intel Core 2 Duo E6600 2.4GHz
M/B: ASUS P5B Deluxe (BIOS 1004)
Memory: UMAX Castoe LoDDR2-1G-667-R1 *2
G/B: ELSA GLADIAC 979 (GeForce 7900GS)
Power: Seasonic SS-600HM (600W)
DVD: Pioneer DVR112
FD: D353M3D
CASE: ProCase NITRO-AX DIR-NAX-S/Silver
HD: HDT725032VLA360 *4 (RAID0*2)
オーディオ:オンボード
書込番号:5989455
0点
このマザーのユーザーではありませんが、BIOSではなくWindows上のソフトで設定するのではないですか?
サウンドドライバをインストールしたならコンパネの中に、Win標準以外にもサウンド設定する項目はありませんか。
その中にS/PDIFをON/OFFする設定は無いか探してみてください。
書込番号:5989766
0点
口耳の学さん、ありがとうございました。
コンパネをから有効にできました。
いままでVAIOのPCV-RX72Kについてきたスピーカーを使っていました。今回、光ケーブルでAIWAのCXNH33MDという古いミニコンポにつないでみました。スピーカーがデスクトップ周りでは少し大きくて仮置きの状態なのですが、音の違いにびっくりしています。
しかし、P5B-Deluxeのオンボードデバイスはあまり良くないとの書き込みもあります。
多チャンネルにしたり、サウンドボードを追加すると、もっと良くなるのでしょか?
スペースの問題から、LOGICOOL X-530R (5.1ch) を購入しようかとも考えているのですが、このスピーカーの大きさはVAIOのものとあまり変わらないようです。今回の接続で音がいいのはスピーカーがそれなりに大きいからだとすると、買ってみてがっかりしないか心配です。
音の問題なので、良い悪いは好みの問題といえばそれまでなのですが。
書込番号:5990242
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5B Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2011/03/09 3:12:54 | |
| 5 | 2011/01/16 17:30:04 | |
| 7 | 2010/12/19 21:12:25 | |
| 4 | 2009/09/28 21:44:33 | |
| 8 | 2009/06/27 22:47:10 | |
| 2 | 2009/04/20 11:14:53 | |
| 2 | 2009/04/08 5:54:20 | |
| 9 | 2009/04/08 11:27:07 | |
| 4 | 2009/03/06 19:29:23 | |
| 11 | 2009/05/29 22:59:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







