USB接続の外付けハードディスクを付けたら起動時間が倍になりました。起動画面表示中に何度も外付けハードディスクが回る音がします。BIOSの設定が関係してるとの助言を友人から頂いたのですが、
説明書が英語の為さっぱりわからずです。すみませんがご教示いただければと思います。
書込番号:6006778
0点
>説明書が英語の為さっぱりわからずです。すみませんがご教示いただければと思います。
これでかなり解決に近づきます。
http://wisdom.dual-d.net/wdej.html
書込番号:6006838
0点
基本的にUSBを繋いだまま起動するとそれも認識にいくので若干時間掛かりますよ
できれば外した方が良いですね
書込番号:6006887
0点
松ろさん こんばんは。 ユーザーではありません。
今、ASUSからPDFマニュアルを落とそうとしましたがサーバーに繋がりません。
http://www.asus.com.tw/prog_content/middle_download.aspx?modelmenu=4&model=1200&l1=3&l2=11&l3=310
どなたか正解されるまで、、
BIOS画面に入って Boot順にUSB関係が含まれていたら Disableに変え、SAVE、再起動してみて下さい。
書込番号:6006900
0点
http://dlsvr01.asus.com/pub/ASUS/mb/socket775/P5VD2-MX/e2505_p5vd2-mx_update.pdf
81ページの Boot Device を Hard Disk のみになりませんか?
書込番号:6006983
0点
USB Configuration内のUSB Lagacy SupportをDisabledに設定してみてください。
ここがAUTO、もしくはEnabledだと、起動時にUSBにつながれている機器を検索しに行ってしまいますから、ストレージデバイスが繋がっていると起動に時間が掛かります。
但し、ここをDisabledにした場合、OSが起動するまでUSBキーボード、マウスは使えなくなります。
PS/2キーボードをお持ちで無い場合は、以後、BIOS設定に入れなくなります。(CMOSクリアで設定初期化すれば入れます)
書込番号:6007755
0点
USB ConfigurationにあるLegacy USB SupportをDisableに
してみる。
ただし、キーボードがUSBだとOSが起動するまでキーボードが
使えなくなる可能性あり。
書込番号:6007775
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5VD2-MX」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2021/11/28 21:21:59 | |
| 7 | 2013/09/17 19:20:17 | |
| 7 | 2012/11/07 10:56:20 | |
| 10 | 2012/09/17 1:40:46 | |
| 1 | 2011/04/22 1:08:48 | |
| 4 | 2011/04/16 0:13:11 | |
| 2 | 2014/03/30 17:45:07 | |
| 12 | 2011/01/14 20:18:56 | |
| 4 | 2009/11/12 1:08:17 | |
| 4 | 2009/07/25 17:42:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







