マザーボード > ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP
このMBでPC Probe II上でケースファン2の回転数が異常に高く、
BIOS上では1000rpmぐらいなのですが、PC Probe II上で15000rpm(15倍)で表示されてしまいます。
CPU、MB温度や他ファンは正常値です。
BIOSもPC Probe IIも最新にしてみたり、ケースファンも交換してみましたが、この現象が直りません。
このMBを使われている方は正常に表示されていますか?
P5B系でも似たような現象起きていましたよね…
CPU:E6850
MB:P5K Deluxe
ケース:Centurion5
OS:Windows XP Pro
書込番号:6576077
0点
と思って、
再起動したらまたおかしくなってました><
PC Probe IIのバグなのか初期不良なのか判断つきません…
書込番号:6576764
0点
バグでも初期不良でもなく、そういう「仕様」。返品交換なんてしてもらおうものならショップの兄ちゃんに笑われるよ?
ASUSは独自の機能を多く盛り込んでることもあって、割とよくあることなんで気にする程のことでもない。
書込番号:6576962
0点
そうなんですか…
でも15000回転って、1500回転程度なら気になりませんが、
実回転数の15倍表示で仕様って…
返品交換までする気はありませんが、3万もするMBなのにちょっとがっかりですね。。
書込番号:6577003
0点
Q-FAN切ったらどうなります?
うちでもすげー回転数になりますねっ(^_^)
書込番号:6578026
0点
Q-FAN切ったら20000回転超えました(^^;
> うちでもすげー回転数になりますねっ(^_^)
ってことは、きっとPC Probe IIの不具合ですね。
ほっとしました。
うちの場合、ケースファンは低回転の静音ファンにしてるので
800、15000、800って表示されてて、すごく気持ち悪いです。
書込番号:6578262
0点
こんばんは。
実は私のP5K−Dも同じ症状です。
気にしないで使用してます。
書込番号:6582366
0点
FANの回転数が異常に高い場合、センサ−の信号にノイズが乗って
回転信号としてマザ−ボ−ドが認識している事が大半、GNDと電源
の間にコンデンサ-(1μ15V程度)を付けると直ります。
お試しあれ。
書込番号:6587487
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5K Deluxe/WiFi-AP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2010/08/22 12:37:19 | |
| 3 | 2010/03/20 19:14:07 | |
| 2 | 2009/12/28 14:08:42 | |
| 5 | 2009/11/24 18:31:41 | |
| 2 | 2009/11/17 18:30:51 | |
| 6 | 2008/11/22 16:11:31 | |
| 3 | 2008/09/21 8:38:37 | |
| 3 | 2008/09/14 10:00:13 | |
| 4 | 2008/09/06 19:57:16 | |
| 1 | 2008/07/28 22:40:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







