


今まではメーカー製のPCにパーツを増設してスペック向上を図ってきましたが、飽き足らず、今回初めて自作PCに挑戦しました。
SP1がWindows Updateからもisoから書き込んだディスクからもインストール出来なかったので、OS再インストールしてからすぐにSP1更新。いざ、最新ドライバーをインストールしようと、チップセットドライバー、LANドライバーまでは正常にインストール出来たのですが、オンボードのサウンドドライバーをインストールしようとすると、途中で「このOSではインストール出来ません」というメッセージが出て正常にインストール出来ません。
ちなみに64bit版OSでも試してみましたが上手くいきません。
参考にスペックを記します。
OS:Windows Vista Ultimate
M/B:ASUS P5KC
CPU:Intel Q9450
VGA:Geforece 7900GS (メーカー製PCからの流用なので詳しいメーカが不明)
メモリ:CFD W2U800CQ-1GLZJ ×4 4G
HDD:SAMSUNG HD501LJ (500GB SATA 7200)
ドライバー関連
BIOS Ver.:1105
Chipset Ver.:V8.3.0.1013
LAN Ver.:V2.1.6000.0
サウンド Ver.:V6.0.1.5390
マザーボードのマニュアルが英語でちんぷんかんぷんです。メーカーサイトにも日本語マニュアルが見当たりません。
ご教授お願いします。
書込番号:7872973
0点

読み直したら、意味不明なところがありましたので補足します。
最初は、OSにドライバー関連が入っている状態でSP1をインストールしたら、途中でエラーがでてSP1がインストールできない。
次に、OSを再インストールしてドライバーを入れずにSP1をインストールし、正常にインストール出来たので、チップセットドライバー、LANドライバーは正常にインストールできるが、サウンドドライバーをインストールしようとすると「このOSではインストール出来きません」とメッセージが出て正常にインストールが出来ない。
書込番号:7873001
0点

追記
あれから試行錯誤して、やっと原因がわかりました。ASUSのサイトでダウンロードしたオーディオドライバーのフォルダにあるAsusSetup.exeを実行すればOS別にインストールされるドライバーが自動的に選択されると思っていたんですが、Vistaフォルダの中にあるAsusSetup.exeを実行しないとVista用のドライバーがインストールされないことが発覚しました。
もしかしたらSP1が正常にインストールできないのはほかに原因があるのかもしれません。
DirectX End-User Runtime Web Installerを入れたあとにSP1をインストールしたのが原因だと思うので試してみます。
書込番号:7877011
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > P5KC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2021/05/31 8:40:32 |
![]() ![]() |
11 | 2009/02/26 21:04:00 |
![]() ![]() |
2 | 2008/12/06 14:10:49 |
![]() ![]() |
4 | 2008/09/23 3:13:37 |
![]() ![]() |
6 | 2008/07/28 8:53:41 |
![]() ![]() |
7 | 2008/07/16 1:42:32 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/31 7:28:28 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/02 17:14:27 |
![]() ![]() |
7 | 2008/04/21 12:46:59 |
![]() ![]() |
11 | 2008/04/19 9:56:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





