『コールドスタートできなくなりました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketA チップセット:nVIDIA/nForce2+IGP/MCP M7NCG 400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

M7NCG 400BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 1月26日

  • M7NCG 400の価格比較
  • M7NCG 400のスペック・仕様
  • M7NCG 400のレビュー
  • M7NCG 400のクチコミ
  • M7NCG 400の画像・動画
  • M7NCG 400のピックアップリスト
  • M7NCG 400のオークション

『コールドスタートできなくなりました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「M7NCG 400」のクチコミ掲示板に
M7NCG 400を新規書き込みM7NCG 400をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

コールドスタートできなくなりました。

2005/02/17 12:17(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > M7NCG 400

クチコミ投稿数:319件

BIOSをncg40916に書き換えてから、Floppy disk(s) fail (40)と表示が出てコールドスタートできなくなりました。この新しいBIOSは何か不具合がありますでしょうか?リセットボタンを押せば、WINDOWSが起動します。ほっとスタートも可能です。元のBIOSに戻したほうが良いでしょうか?
XP1800+、GF4Ti4200、DDR3200(256*2)

書込番号:3945348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件

2005/02/17 22:09(1年以上前)

キタキツネ来ずさんこんばんは。困りましたね。

私は最近この板を買いましたが、BIOSは初めからNCG0916でした。
以下の組み合わせで使用中ですが今のところ問題なく動作してます。
ですからBIOSが特に悪いとは思えません。

M7NCG400(BIOS・NCG0916)、AthlonXP2800、FX5800、
DDR400-512MB×2(DDR333動作で使用中)
FDD×1、光学ドライブ×2、HDD×3(PCI・ATAカード使用)

フロッピー系のトラブルのようですが、
試しにFDDを外してみてはどうでしょうか?

書込番号:3947525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2005/02/18 03:03(1年以上前)

すすむん8339さんありがとうございます。とりあえず、もともと入っていたものはどれだったかわかりませんので、BIOSを一つ前のものに戻しました。明日朝一でコールドスタート・PCを起動してみます。別に不具合があったわけでも、センプロンを乗せたわけでもないのでBIOSはデフォルトのままでよかったと思うのですが・・・。フロッピーを使ってアップデートをしていますので、フロッピー自体は壊れていないと思うのですが・・・。BOOTディスクにFDDを選ばなくても出てしまいます。

書込番号:3949111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2005/02/18 19:12(1年以上前)

BIOSをいろいろ書き換えたところncg40610ではうまく起動することがわかりました。それより新しいBIOSではコールドスタートしないことがわかりました。スイッチを入れるとはじめの画面でガガガガとFDDを読みに行ってFloppy disk(s) fail (40)が出てしまいますが、ncg40610では、はじめの画面でFDDを読まず、第二番目の画面でガとFDDを読みに行ってからWINDOWSが立ち上がります。センプロンは使わないのでこのBIOSでしばらく使いますが、納得がいきません。

書込番号:3951401

ナイスクチコミ!0


U-すけさん

2005/02/19 15:23(1年以上前)

私は去年の8月に購入して使用していますが、FDD関係のトラブルは
特に経験していません。
最初のBIOSは40714で、40906、40916とUpしてきましたが特に
異常ないようです。

BIOSで設定を変えるならBOOTのメニューではなく、
最初のStandard CMOS Featuresのところで、
Drive AをNoneにしてみたらどうでしょう。

書込番号:3955993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件

2005/02/21 17:10(1年以上前)

U-すけさんありがとうございます。言われるとおりやってみましたところんncg40916で今のところつかえています。でも、FDDが使えなくなってしまうのでちょっと不便です。今更FDDを新たに買うのもしゃくだし。しかし、ncg40916では、起動時にFDDを読みに行ってしまうのでしょうか?ncg40610ではそのようなことはなく、起動します。

書込番号:3967060

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > M7NCG 400」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M7NCG 400
BIOSTAR

M7NCG 400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 1月26日

M7NCG 400をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング