


はじめまして。
BIOSTARはあまり聞かないメーカーでしたけど、安さで買ってみました。
今のところ相性とか不都合は出ていません。
組みあがってドライバーをインストールしてたのですが、
NVIDIA IDE SW ドライバ情報
NVIDIA IDE SW ドライバは、ATA ドライバ (Windows に同梱) をnForce2/nForce3/nForce4 対応デスクトップ コンピュータ用に最適化されたドライバと置換します。
NVIDIA IDE SW ドライバはストレージのサブシステム ボトルネックを減らすので、プロセッサや他のシステム レベルのハードウェアの生産性を高め、より効率的になります。
ほとんどの場合、NVIDIA IDE SW ドライバはお使いの OS が正常に動作するために必要ではありません。
とでて、選択も”いいえ”が推奨になってます。入れてもいいものなのでしょうか?
あと、nVidiaの付属のファイヤーオールってどんな感じなのでしょうか?
(今、別のを使っているので入れていません)
長々とすいません。
構成
アスロン64 3000+
メモリー 512×2(デュアル)
グラボ nForce6200TC(16x)
OS win2000(sp4)
書込番号:4221597
0点

>選択も”いいえ”が推奨になってます。入れてもいいものなのでしょうか?
このドライバはトラブルが多く報告されているのでやめた方がいいです。
>nVidiaの付属のファイヤーオールってどんな感じなのでしょうか?
こっちは分かりません。使っている人、よろしく。
書込番号:4221958
0点

この2点に関してはハードウェアー構成にもよるかもしれませんし、いろんな意見があるでしょう。
・私はnForce3以降はID SW Driverの方を採用してます。
最近、これのできが良いと思います。
これで不安定なら、再度Chipset Driverを入れ直し、その手順でIDE SW Driverを「入れない」を選べば、IDE Driverとして2000のatapi.sysが採用されると思います。(IDE Driver選択は他にも方法はあるでしょうけど。)
このIDE SW Driverの利点に一つにBig Driveに対応してることがあげられます。
2000SP4+atapi.sysだけではBig Drive対策は不十分。
Registryの書き換えが要ります。
・NVIDIA Firewallは時に不具合の原因となることも報告されてます。
私はRouterを使ってることもありFWはそちらに任せて、NVIDIAのほうは切ってます。
書込番号:4223813
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > NF4UL-A9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2010/07/17 20:44:33 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/10 12:59:43 |
![]() ![]() |
0 | 2007/10/11 12:20:17 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/02 20:24:46 |
![]() ![]() |
1 | 2006/03/05 13:12:37 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/26 23:12:07 |
![]() ![]() |
0 | 2005/09/07 1:11:43 |
![]() ![]() |
4 | 2005/09/01 0:28:21 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/23 9:12:14 |
![]() ![]() |
3 | 2005/08/20 23:40:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





