『HDMI接続でWEBの録音デバイスがありません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:SocketAM2 チップセット:AMD/690G+SB600 TA690G AM2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

TA690G AM2BIOSTAR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 3月23日

  • TA690G AM2の価格比較
  • TA690G AM2のスペック・仕様
  • TA690G AM2のレビュー
  • TA690G AM2のクチコミ
  • TA690G AM2の画像・動画
  • TA690G AM2のピックアップリスト
  • TA690G AM2のオークション

『HDMI接続でWEBの録音デバイスがありません』 のクチコミ掲示板

RSS


「TA690G AM2」のクチコミ掲示板に
TA690G AM2を新規書き込みTA690G AM2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

HDMI接続でWEBの録音デバイスがありません

2007/05/27 18:50(1年以上前)


マザーボード > BIOSTAR > TA690G AM2

スレ主 hsuzukiさん
クチコミ投稿数:25件

1週間ほど前にパソコンを完成させ、三日前から液晶テレビとHDMI接続しています。液晶テレビが専用モニターではないのでオーバースキャンになるなど、パソコンの設定で少し苦労しましたが、アナログ接続と比べて画面が綺麗になり音もよくなりました。ところが、録音ソフトを使ってWEBサイトの音楽を録音しようとしたらHDMIの録音デバイスがないので録音できません。ドライバは付属のCD−ROMを使用しています。再生デバイスをスピーカーにして録音デバイスをステレオミキサーにすると録音できますが音は聞こえなくなります。仕方ないので液晶テレビの音声出力をライン入力して録音しています。どうすればHDMI接続で録音できるんでしょうか。

書込番号:6377594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/03 11:24(1年以上前)

環境は違いますが、僕も昨日同様の状況に遭遇しました。

HDMIのデジタル接続だとそうなるようです。 著作権保護の絡みで 音の録音も自由にはできなくしてあるのかなと推察してます。

音を録音する方法は、HDMIケーブルを抜くことです。Windows8ですが、これでステレオミキサー+超録で 自由に録音できるようになりました。

自分の場合は、他のPCから Google Desktop Remote経由でリモコンしましたので、当該PCにモニタがなくても操作できました。

書込番号:15842526

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/03 16:42(1年以上前)

仕様です。諦めてください。
HDMIは見て判る通り別デバイスで再生専用です。
内部の構造も完全に別チップとなっています。

強いて言えばTVからPCのライン入力に接続して録音という方法もありますが、配線の手間は全く一緒で音は悪いでしょう。

書込番号:15843704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/06 10:48(1年以上前)

>仕様です。諦めてください。
==>
TA690Gの仕様という意味で書きました?

このマザー独自仕様なら私にはわかりませんが、HDMIのデジタル接続という意味でしたら、上で書いたように、それを止めれば使えるようになります(なる場合がありますかな?)。 

映像は著作権保護されたHDMIへ、音声は別系統へと出来るチップもあるようですよ。

それだけで、ネットラジオのPCでの録音を諦める必要はないです。
実際にそれで複数のマザーで自分は録音できてますから。

書込番号:15855840

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/06 20:33(1年以上前)

クアドトリチケールさん
問題自体は出力デバイスの変更で既に解決されています。
この本題はHDMI音声出力の設定でステレオミキサーが使えないかということです。

書込番号:15857701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/14 15:50(1年以上前)

>問題自体は出力デバイスの変更で既に解決されています。
==>
え? スレ主の発言は [6377594]の一個なのに、どこからそれが読めるの?

書込番号:15891090

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/14 16:15(1年以上前)

下3行
再生デバイスをスピーカーにして録音デバイスをステレオミキサーにすると録音できますが音は聞こえなくなります。仕方ないので液晶テレビの音声出力をライン入力して録音しています。どうすればHDMI接続で録音できるんでしょうか。

私もライン出力をライン入力と読み違いがあったみたいですね。

ここからが本題ですが...
TVが何か知りませんが、大抵はライン入力があります。
ライン出力をTVと接続し、TVのオーディオ入力をアナログに切り替えれば完了です。

書込番号:15891152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/03/14 16:42(1年以上前)

スレ主が出てこないのでどうでもよいのかもしれないけど

>録音ソフトを使ってWEBサイトの音楽を録音しようとした

から、HDMIでモニタと接続してるとき、それとは別にネットラジオの録音をPCでしたいのかなと思いました。

これは、できないと勘違いしやすいと思います。

液晶TVから出てるネットラジオの音をワザワザ アナログアウト経由で録音するって、音も悪いし、使い勝手も良くないです。

書込番号:15891225

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「BIOSTAR > TA690G AM2」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4850eは作動しますでしょうか? 3 2011/02/09 19:35:24
「モニタの電源を切る」設定 0 2009/08/03 17:31:51
TA690G AM2でデュアルモニターを構築したが・・・ 3 2009/04/03 9:37:16
CPUについて 4 2009/02/21 11:00:27
HDCPの対応について 5 2008/07/19 23:10:04
地上・BS・CSデジタル 5 2008/07/08 18:21:15
今更なんですが・・・ 1 2008/06/26 23:51:42
最初のロゴ画面から進まない 5 2008/06/26 0:53:18
古いHDDを増設後の起動。 7 2008/06/17 23:01:32
Vista64 SP1 3 2008/06/09 21:27:41

「BIOSTAR > TA690G AM2」のクチコミを見る(全 625件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TA690G AM2
BIOSTAR

TA690G AM2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 3月23日

TA690G AM2をお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング