


マザーボード > BIOSTAR > TA790GX3 A2+
CPU:Athron64x2 5000+ BE
Mem:4GB(2GBx2)
MB:TA790GX3 A2+
OS:Win7 Ultimate
VGA:オンボード
BIOS:最新
昨日組みましたが、
原因がわかりませんが、音声が出ません。
デバイス一覧に、オンボードのHDオーディオが普通に認識されていて、
最新のドライバを使っています。
オンボードのHDオーディオの不良も考えられますが、かなり困っています。
どなたか同じ経験を持っている方いらっしゃいませんか。
教えていただければ助かります。
書込番号:11247892
0点

HDMIから音声が出力されてるだけじゃ?
スピーカーから音がでないって話だよね?
それとも全面ポートの話?
全面ポートならマザーとの誤接続あたりかな?
書込番号:11248074
0点

困ったときはCMOSクリアからしてみたら?
あと接続ポートの間違いもよくある話。あと、差込不良もね。
奥まで入れると音が出ない。何て話はよくある話。
書込番号:11248947
0点

ハル鳥さん、鳥坂先輩さん
ご回答ありがとうございます。
ハル鳥さん
起動時にピー音がありますので、
全面ポートの問題ではないと思います。
鳥坂先輩さん
差込不良に関しまして、
何回も試してみました。
やはりだめでした。
CMOSクリアはまだやってません。
親戚のPCのため、次回やってみたら、
また報告いたします。
書込番号:11249293
1点

>起動時にピー音がありますので、
全面ポートの問題ではないと思います。
それ関係ない。
書込番号:11249385
1点

>>全面ポートならマザーとの誤接続あたりかな?
マザーとの誤接続ってどういうことでしょうか。
書込番号:11249444
0点

>マザーとの誤接続ってどういうことでしょうか。
全面ポートだと思って話すけど、ケースからでてる配線がAC97にしか対応してないとか、オーディオの端子だと思ったら1394とかUSBにつないでるとか、バラのコネクターなら単純に間違えてるとかそういうこと。
Beep音はBEEPスピーカーで接続する場所も物も違うから関係ない。
書込番号:11249469
0点

ハル鳥さん
ご回答ありがとうございます。
ケースから出ている配線はオーディオの端子に接続しています。
間違いありません。
そもそも、バックパネルのオーディオジャックから音声出力がありませんでした。
書込番号:11249554
0点

>そもそも、バックパネルのオーディオジャックから音声出力がありませんでした。
バックパネルってI/Oポートの話?ないことないでしょ?
http://www.biostar.com.tw/app/en/mb/content.php?S_ID=376
ここにあるI/Oポートの写真の右側にあるのがオーディオコネクタ。
ここに繋いでもダメなわけ?
コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>オーディオデパイスの管理
ここでちゃんと認識されてるの?
うちではPCI接続のサウンドカードを入れてるけど、それに繋がっている旨の表示されるよ。
MBはあなたの同じものを使っている。
書込番号:11249662
0点

鳥坂先輩さん
ご回答ありがとうございます。
>ここにあるI/Oポートの写真の右側にあるのがオーディオコネクタ。
>ここに繋いでもダメなわけ?
すべてのコネクタを試しました。だめでした。
>コントロールパネル>ハードウェアとサウンド>サウンド>オーディオデパイスの管理
>ここでちゃんと認識されてるの?
ちゃんと認識されています。
BIOSTARから最新版のドライバを入れています。
何回もアンインストール→インストールしてみたが、結果は同じです。
ちゃんと認識されているのに、音声が出ないのは本当になぞです。
本日販売店に問い合わせしてみました。
オンボードのオーディオが壊れて、オーディオデパイスに認識されることもあるとのことです・・・
書込番号:11249936
0点

本当に既定のデバイスになっていますか?
このチップセットのHDMIはオーディオデバイスが別ですから、こちらが既定のデバイスになっているとそちらからは音は出ないです。
書込番号:11250610
0点

マザーは違いますが、
同じRealtekのチップをWindows7(64bit)で使っています。
サウンドの再生デバイス(タブ)で
「規定のデバイス」となっているんですよね?
ラインが繋がっていないと「接続されていません」だから
ハードは生きていると認識しているのでしょうね〜。
ハード故障の可能性が高い気がしますが、
Realtekのホームページからドライバーソフトをインストールしてみてはいかがですか?
「Realtek HD オーディオマネージャ」なら視覚的にどこにラインが刺さっているか確認できますよ。
書込番号:11250998
0点

アルちゃん96さん
ご回答ありがとうございます。
>Realtekのホームページからドライバーソフトをインストールしてみてはいかがですか?
RealtekのドライバーはBIOSTARのHPから取得しています。
今度はRealtekのHPからもやってみます。
>「Realtek HD オーディオマネージャ」なら視覚的にどこにラインが刺さっているか確認できますよ。
Realtek HD オーディオマネージャでみました。
ラインに刺す時、反応はします。
書込番号:11251037
0点

ん〜繋いでるのってなんだろ?PC用のアクティブスピーカーとか?
単純にそっちが壊れてるとか、電源繋ぐの忘れてるとか音量小さいとか・・・
まあそういう話も考えられるかも。
書込番号:11251087
0点

ん〜繋いでるのってなんだろ?PC用のアクティブスピーカーとか?
単純にそっちが壊れてるとか、電源繋ぐの忘れてるとか音量小さいとか・・・
まあそういう話も考えられるかも。
PC用のスピーカーは3台変えながら試しました。
ヘッドセットも、音量が最大に。
出力用のスピーカーとヘッドセットはすべて別のPCで正常なものです。
書込番号:11251115
0点

そこまでためしてだめならマザーの初期不良じゃない?
書込番号:11251257
0点

「Realtek HD オーディオマネージャ」は入っていたんですね。
サウンドで再生(タブ)のスピーカーを右クリックでテストを選ぶと
緑のバーが上がりますか?
上がって、音が出ないとなるとハードかな
私は別機種でフロントからのみ音が出なくなったことがありますが
全滅は厳しいですね〜。
後は4チャンとかにしてリアから試して見るくらいかな〜。
がんばってください。
書込番号:11251286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BIOSTAR > TA790GX3 A2+」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2010/04/18 22:57:00 |
![]() ![]() |
9 | 2011/01/09 13:25:47 |
![]() ![]() |
6 | 2009/04/29 6:54:54 |
![]() ![]() |
2 | 2009/11/17 1:16:53 |
![]() ![]() |
6 | 2009/02/26 12:02:56 |
![]() ![]() |
11 | 2009/03/12 0:05:46 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/12 10:45:29 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/30 17:18:48 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/13 13:54:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/09 15:29:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





