『メモリ容量の認識が少ないです』のクチコミ掲示板

2008年 9月24日 登録

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

Intel P45 ExpressやギガビットLANを搭載したLGA775用ATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/P45+ICH10R GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション

GA-EP45-UD3R Rev.1.0GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月24日

  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の価格比較
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のスペック・仕様
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のレビュー
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のクチコミ
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0の画像・動画
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のピックアップリスト
  • GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

『メモリ容量の認識が少ないです』 のクチコミ掲示板

RSS


「GA-EP45-UD3R Rev.1.0」のクチコミ掲示板に
GA-EP45-UD3R Rev.1.0を新規書き込みGA-EP45-UD3R Rev.1.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信26

お気に入りに追加

標準

メモリ容量の認識が少ないです

2009/08/13 19:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。自作に挑戦してみました。メモリの認識が少ない症状です。XPは普通3.2G程度まで認識するみたいですが、2.5Gしか認識しません。お助けください<(_ _)>

仕様
M/B(ギガバイトEP45-UD3R)
VGA(ギガバイトGV-N96TGR-512I)
CPU(Core 2 Quad Q9650)
OS(XP pro SP3 32bit)

2G×2を2組買ってきたので8Gです。BIOS画面で8G認識してましたが、しかしマイコンピュータのプロパティで「2.50GB RAM」になっています。

解決方法などアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9993707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/13 20:37(1年以上前)

問題ないです。

書込番号:9993843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:172件

2009/08/13 20:45(1年以上前)

うちは4GB積んで、システムのプロパティでは2.75GBです。
どれくらいの容量が認識されるかは、M/Bや増設カード等に依存しますので、全ての環境で
3.2GBを認識する訳ではありません。

書込番号:9993878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:22件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/13 20:54(1年以上前)

認識する要因に、直接、結びつかないかもしれませんが、肝心のメモリーのブランドなどの詳細がわかれば、別のアドバイスが出るかもしれませんね。
ノーブランドだとか?

書込番号:9993924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6960件Goodアンサー獲得:130件

2009/08/13 21:01(1年以上前)

CPU-Zの画面をお示し下さい

書込番号:9993950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/13 23:07(1年以上前)

回答つけてくださった皆様ありがとうございます。

質問1
メモリーブランド抜けてました。すみません。ELPIDAのSMD-4G88NP-AE-Dというメモリです。箱に入っていたので安心していましたが・・・・。問題になりやすいメモリでしょうか?

質問2
CPU-Zの画面を投稿しました。この写真で問題点がわかるといいです。「Dual」と出てますが、「デュアルチャンネル」で動いてるということでしょうか?

質問3
ハナムグリさんのように2.75GB認識もあるということで参考になります。ただ、2.5GBは取られすぎでは・・・・と思います。ビデオがオンボードのマザーボードの人はメモリをたくさん取られると読んだことがあります。しかし、このマザーボードはPCI-ExpressX16にビデオカードをつなぐマザーボードです。何に取られたのか疑問です。3.2GB認識の人と比較して、0.7Gはどこに消えたのでしょうか?


質問が多くなってしまってすみません。よろしくお願いします。

書込番号:9994642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/13 23:28(1年以上前)

カルビマンさん  こんにちは。

>このマザーボードはPCI-ExpressX16にビデオカードをつなぐマザーボードです。何に取られ たのか疑問です。3.2GB認識の人と比較して、0.7Gはどこに消えたのでしょうか?

お使いのグラフィックカードは具体的にどのような製品でしょうか?
(グラフィックカード搭載されている専用メモリの容量は?)

Windows 32 bit OSの場合、仮想メモリーも含め、全てのメモリーの限界容量が4GBという条件があります。
つまり専用メモリを搭載しているグラフィックカードのメモリは、4GBの範囲内ということですね。
参考です。
http://webstreet.jpn.org/stardust/Tips/v011.htm

書込番号:9994766

ナイスクチコミ!1


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/14 10:03(1年以上前)

カルビマンさん

うちでは、このマザーに9600GT-512MB、搭載メモリ4GBのシステム構成で、
XP Pro SP3 32bitで、
システムのプロパティで3.25GB RAM
タスクマネージャのパフォーマンスタブの物理メモリ合計が3406220KB
アクセサリのシステム情報の合計物理メモリが4096MB
と認識しています。

2.50GB RAMというのは極端に小さいですね。
PCI-ExpressやPCIスロットにグラボ以外に何か接続していませんか?

メモリテスト(memtest86+)は実施されましたか?
で、8GBがテスト対象になっていましたか?

OSがVISTAならDMIデータの再構成で直ることもあるけど、XPじゃ関係ないし。

CMOSクリアは試してみられましたか?

書込番号:9996146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/14 12:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。


SHIROUTO_SHIKOUさん 
>お使いのグラフィックカードは具体的にどのような製品でしょうか?

VGA(ギガバイトGV-N96TGR-512I)
GeForce 9600GT
GDDR3-512MB
http://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/specv_gvn96tgr512i.html
リンクの参考ページ見ました。4GBのメモリーの範囲からビデオカードのVRAMが引かれるとのことですが、しかし3GB程度残る計算が2.5GB認識です。



CCVさん
同じような構成で3.25GB RAMですか・・・・参考になります。
タスクマネージャのパフォーマンスタブの物理メモリ合計は2619816KB
アクセサリのシステム情報の合計物理メモリが8192MB
でした。


>2.50GB RAMというのは極端に小さいですね。
>PCI-ExpressやPCIスロットにグラボ以外に何か接続していませんか?
グラボのみ接続しています。他は空いてます。極端に取られて気になります。

>メモリテスト(memtest86+)は実施されましたか?
>で、8GBがテスト対象になっていましたか?
8GBがテスト対象になっていました。エラーなしでした。

>CMOSクリアは試してみられましたか?
早速試しました。リセット後BIOSの時間を設定、CPUの認識がおかしかったので[Load Optimized Defalts]しました。SATAコントローラーを[AHCI]に変更しました。他は触ってませんが、変更したほうがいいでしょうか?


他に思いつくところがなくて困ってます・・・・。気になってXPをインストールしなおしました。しかし同じ結果で2.5GBでした。

アドバイスよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:9996726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/14 15:08(1年以上前)

カルビマンさん  こんにちは。

同じ環境が手元にないので、具体的な点はわかりません。

以前にクチコミにも同様の書込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013603/SortID=9858076/

ただ何かが?メモリを獲得していると思いますので、”デバイスマネージャ → 表示 → リソース(種類別)→ メモリ ”で、メモリマップがわかるので、お時間の有る時にでも、一度確認されてはどうでしょうか?

※16→10進数は、Windows標準(アクセサリ)の電卓で計算出来ます。

書込番号:9997141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/14 15:20(1年以上前)

カルビマンさん  こんにちは。

返信したのですが、何故か?表示されていないようなので、再度書きます。


同じ環境が手元にないので、具体的な点はわかりません。

同じ製品ではないですが、以前のクチコミにも同様の書込みがありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405013603/SortID=9858076/

ただ何かが?メモリを獲得していると思いますので、”デバイスマネージャ → 表示 → リソース(種類別)→ メモリ ”で、メモリマップがわかるので、お時間の有る時にでも、一度確認されてはどうでしょうか?

※16→10進数は、Windows標準(アクセサリ)の電卓で計算出来ます。

書込番号:9997185

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/14 15:44(1年以上前)

カルビマンさん

私と同じようにシンプルなシステム構成なんですね。
システム構成の似ている私のシステムのメモリマップを
比較用に貼り付けておきます。

書込番号:9997266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/14 15:56(1年以上前)

普通の電卓

関数電卓



何度もすいません。
電卓の画像が添付されていませんでした。
(表示で切り替え出来ます)

書込番号:9997310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/14 17:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。参考画像をつけてもらえて感激です。

リンク先の質問者の書込みを見ました。オンボードのLANが原因とありましたので、BIOSを設定しました。なんとシステムのプロパティで3GB RAMになりました!!!!

こちらに接続するため、再びBIOSで設定すると・・・・2.5GBです(ノ_<。) Realtek RTL8168Cが原因でした。LANにこんなに取られるなんて思ってませんでした。


オンボードを切って、PCIにLANカードを追加しようと思います。しかし、そのLANカード(評判がいいのでインテルを予定です)が、オンボードのようにメモリを取ってしまうことはあるでしょうか?


よろしくお願いします。

書込番号:9997645

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/14 18:31(1年以上前)

カルビマンさん

原因がわかってよかったですね。

うちは、LANもオーディオもHDDもオンボードオンリーなのですが、
何が違うんでしょうね。
それらのドライバはギガの公式サイトからダウンロードしただけだし、
グラボのドライバはnVidiaサイトからダウンロードしただけだし。
しかも3.25GBではなく、3GBになる…
WinXPのインストールディスクは、当然、SP3かSP2が当たったものを
使ってますよね?
2006年式アセロラさんのクチコミも併せて考えると、共通項はCPUが
QUADってことですかねえ。うちはDUALです。
う〜ん。わかりませ〜ん。

書込番号:9997765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/14 22:19(1年以上前)

カルビマンさん  こんにちは。

>こちらに接続するため、再びBIOSで設定すると・・・・2.5GBです(ノ_<。) Realtek    RTL8168Cが原因でした。LANにこんなに取られるなんて思ってませんでした。


CCVさん が、添付されている画像を少し拝見させて頂きましたが、LAN関係のメモリ領域は少しだけしか獲得されていないように思います。
一度、カルビマンさんの環境で、オンボードLANをBIOSで有効にした状態のメモリマップと、無効にしたメモリマップを比較されたら、どうでしょうか?
前述しましたように、各デバイスの16進数を、16→10進数へ電卓で変換し、差を出してくと何か?見えてくるかもしれません。

何となくで申し訳ないのですが、LAN関係以外でも、何らかのデバイスの増減や、各デバイスのメモリ獲得領域の増減等があるように思いますので・・・。

あと記憶が定か?ではないのですが、BIOSの作り方・・・完成度に寄っても、メモリ認識が変わってくるような書込みを見たことがあります。

書込番号:9998724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/15 00:31(1年以上前)

こんにちは。悪戦苦闘してます。

LANドライバ最新版がでていたので更新しました。
バージョンが5.73です。変化ありませんでしたが・・・・。


>BIOSの作り方・・・完成度に寄っても、メモリ認識が変わってくるような書込みを見たことがあります。
BIOSが購入したときの状態です。最新のF9です。CPUがQUADが原因でしょうか。CCVさんのBIOSバージョンを参考までに知りたいです。


SHIROUTO_SHIKOUさん、画面写真を投稿しました。みていただきたいです。LANをBIOSで有効にしたとき、無効にしたときの順番です。LANが原因でしょうか? また、3.25GBではなく3GBになっているため0.25GBの行方も知りたいです。


お手数おかけします。よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:9999462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/15 11:50(1年以上前)

カルビマンさん  こんにちは。

最初に、専門家でないので、あくまでも推測になります。
また久しぶりに16進数を見たので、細かい数字が間違っているかもしれません。

まず有線LAN(Realtek RTL8168C)自体のメモリ獲得領域は少ないと思います。
(多くても16MB程度?)

大きな違いは、32bitOSでのメモリ全体(最後のFFFFFFFF→4294967295)内の配置?に、差があるようです。

  ・有線LANを有効にした状態(画像1)が以下の値
      9FF00000 → 2683305984 (PCIバス)
      A0000000 → 2684354560 (Intel ****)

  ・有線LANを無効にした状態(画像2)が以下の値
      BFF00000 → 3220176896 (PCIバス)
      C0000000 → 3221225472 (Intel ****)

おそらくこの辺りの数値が、実際に認識して使える値と推測されます。

また後半の値で差が見られます。

  ・有線LANを有効にした状態(画像1)が以下の値
      CB207000 → 3407900672 (Intel IH10 ****)
      FEC00000 → 4273995776 (システムボード)

  ・有線LANを無効にした状態(画像2)が以下の値
      EA107000 → 3926945792 (Intel IH10 ****)
      FEC00000 → 4273995776 (システムボード)

上記の数値を比較すると、CB207000 → 3407900672 と EA107000 → 3926945792 の差が約500MB程度あります。(FEC00000 → 4273995776 は同じ)

もしかしたら、有線LANを有効にした状態(画像1)の場合、メモリに予約される?最後の方の領域の配置方法等に何らかの?不具合が出ているのかもしれません。

この辺りに詳しい方からの、返信を待たれるか?、確実なところは、メーカーサポートへ実例を添えてお聞きになって下さい。

書込番号:10000988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/08/15 12:06(1年以上前)

書き忘れましたが
1kバイト = 1,024バイト での値です。

書込番号:10001043

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/15 12:15(1年以上前)

カルビマンさん

おつかれさまです。

うちのBIOSは、同じくF9ですよ。

わかりやすくするために、メモリーマップをリソース(接続別)にしてみました。

私の分析結果を用意している間にSHIROUTO_SHIKOUさんの投稿が
あったので、少しダブるかもしれません。

カルビマンさんとうちのメモリマップで根本的に異なるのは次の3点です。


1.グラボのメモリに取られている容量が倍となっている。
うちの場合:D000000-DFFFFFFFの256MB
カルビマンさん:A0000000-BFFFFFFFの512MB

うちのも512MB搭載の9600GTですし、GPU-Zで見ても512MBとなっています。
なぜ256MBで済んでいるのか詳細不明ですが、
グラボのBIOSのカスタマイズの仕方が違うのでしょう。
ちなみに、うちのグラボは、ZOTACの初期の物で、ベーシック品です。

これが原因で、オンボLANをオフにしたときの250MBほどの差が発生しています。


2."ICH10 Family PCI Express Root Port 1 - 3A40"に33MB取られている。
マザボのマニュアルによると、PCI Expressのバスにオンボードでつながっている
デバイスは、LANとGIGASATA2しかありません。
うちのメモリマップを見れば分かるように、LANはPort5に、GIGASATA2はPort4に
つながっています。
残りのポートは全てPCI Expressのスロットに刺さっている物から来ていることに
なります。
すなわち、カルビマンさんのPort1につながっているものは、グラボが原因と
考えられます。
カルビマンさんのグラボは高級品なので、HDMI端子が付いています。
おそらくHDMIのためのメモリ領域なのでしょう。


3.CC000000-FEBFFFFの850MBほどが無駄に空いている。
ここはうちの場合、EE940000-FEBFFFFFの270MBほど。

詳しくはわかりませんが、OSの仕様として、ここの領域のサイズは512MBとか
256MBとかの単位で割り当てられる部分があるのでしょう。
1.や2.が原因で、ギリギリ大きな無駄が発生する割当アドレスになって
しまっているのではないかと推定します。


私としての結論は、グラボの仕様です(笑)
お友達等から別のグラボを借りてきて試されてはいかがですか?

書込番号:10001072

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/15 12:55(1年以上前)

カルビマンさんに追伸です。

試しに、XP SP3をクリーンインストールして、チップセットドライバのみ
インストールした直後のメモリマップを画像添付してみました。
先ほど上げたフルインストールシステムのメモリマップと全く同じ
アドレスです。
画像は残していませんが、チップセットドライバをインストールする前も
同じアドレスでした。
従って、メモリマップに関してはデバイスドライバは影響しません。
純粋にマザボのBIOSとグラボのBIOSの関係だけになります。
以上のことも「グラボの仕様(BIOS)が原因」説の証拠のひとつです。

書込番号:10001218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/15 17:39(1年以上前)

こんにちは。XPを最新にアップデートしても変化なし。苦戦中です。


>もしかしたら、有線LANを有効にした状態(画像1)の場合、メモリに予約される?最後の方の領域の配置方法等に何らかの?不具合が出ているのかもしれません。
インテルのサイトに行ってみました。INFが最新版がでていましたが、インストールしましたが同じでした。SHIROUTO_SHIKOUさんのおかげで、この箇所でメモリを取られていることがわかって良かったです。


CCVさん、OSのクリーンインストールまでしていただいて感激です<(_ _)> HDMI端子が大幅にメモリを取るとは・・・・。ギガバイトに行ってもBIOSのアップデータがでてませんでした。このグラボを使っている間はこの症状に悩まされそうです。(友人はオンボード派ばっかりで借りられません。)


グラボのBIOSからHDMI端子を無効に設定したいです。パソコンの電源をいれたときにDELを使ってマザーボードのBIOSを表示できますが、グラボのBIOSを表示するにはどうしたらいいでしょうか?


度々すみません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:10002227

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/08/15 23:43(1年以上前)

カルビマンさん

「グラボの仕様です」では意味が通じませんでしたか。
グラボを交換しないと改善されないという意味です。

ギガのグラボは8600GTを使ったことがありますが、ファームウェアの設定を変えるような
BIOS機能はありませんでしたので、9600GTでもないでしょう。
ファームウェア設定を変えることのできるグラボは世の中的にほとんど存在しません。

カルビマンさんの選択肢は、次の5つです。

1.そのまま気にせずに使用する
設計どおりの動作をしているのだし、動作に支障はないし、
むしろグラボのメモリへ512MBフルのアクセスウインドウが開いているので、
うちのグラボよりも高速なはず(体感はできないでしょうけど)。
単に気にしなければ済む話。

2.OSをVista SP1以降(or Win7)にする
Vista32bitのメモリマップも見てみましたが、XPと全く同じでした。
すなわち、実メモリ容量は改善しませんが、Vista SP1以降のシステムの
プロパティで見たときのメモリ容量としてシステム搭載容量(8GB)が
表示されるので、精神衛生上よい。

3.OSを64bit版にする(XP, Vista, Win7)
せっかくの搭載メモリ8GBをフルに生かすことができます。
精神衛生上もよいでしょう。
でも、64bitに対応しないアプリ、デバイスに注意。

4.グラボを交換する
もしグラボを交換する場合は、グラボ候補の事前調査を念入りに。

5.対症療法としてオンボLANをOFFにし、LANボードを追加する
2〜4よりも費用は安く済む。
所要コストと精神衛生面のバランスがいいかも。


この選択肢以外、例えばメーカーへ修理依頼ではおそらく改善しないでしょう。

カルビマンさんの選択次第です。よくご検討ください。

書込番号:10003811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/08/16 00:40(1年以上前)

こんにちは。

「グラボの仕様です」の意味がわかりました。
Windows7待ちで8GBにしましたので発売日を待ってみます。

選択肢やアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:10004120

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/05 09:57(1年以上前)

もうご覧になっておられないとは思いますが・・・

本日公開されたBIOSのF11に更新したところ、
当方ではシステムのプロパティで3.25GB RAMから3.50GBに増えましたよ。
デバイスマネージャのメモリマップで見ても、みょーなところにあった
メモリの隙間がなくなり、すっきりした配置になっています。
どうも以前のBIOSのバグっぽいですね。

書込番号:10102959

ナイスクチコミ!0


rairu2さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/05 22:08(1年以上前)

BIOSのF11は、どこで手に入れられますか? ギガの日本サイト?では無かったので。

書込番号:10106091

ナイスクチコミ!0


CCVさん
クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:43件 GA-EP45-UD3R Rev.1.0のオーナーGA-EP45-UD3R Rev.1.0の満足度5

2009/09/05 22:10(1年以上前)

GIGAの本家サイトでダウンロードできます。
直リンクです↓
http://www.gigabyte.com.tw/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=3013

書込番号:10106107

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「GIGABYTE > GA-EP45-UD3R Rev.1.0」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

GA-EP45-UD3R Rev.1.0
GIGABYTE

GA-EP45-UD3R Rev.1.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月24日

GA-EP45-UD3R Rev.1.0をお気に入り製品に追加する <450

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング