『XP SP3でちょっと変』のクチコミ掲示板

2008年 4月15日 登録

HA06

[HA06] グラフィック機能統合チップセット「AMD780G/SB700」を搭載したATXマザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM2+/SocketAM2 チップセット:AMD/780G+SB700 HA06のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

HA06JETWAY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月15日

  • HA06の価格比較
  • HA06のスペック・仕様
  • HA06のレビュー
  • HA06のクチコミ
  • HA06の画像・動画
  • HA06のピックアップリスト
  • HA06のオークション

『XP SP3でちょっと変』 のクチコミ掲示板

RSS


「HA06」のクチコミ掲示板に
HA06を新規書き込みHA06をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

XP SP3でちょっと変

2008/05/12 22:32(1年以上前)


マザーボード > JETWAY > HA06

クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

XP SP3をあててから、たまに躓きます。
滑らかに動いていたのがちょっとおかしいようです。

同様の症状が出ている方いませんか?

こんな情報もあるので、心配です。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/12/19504.html

書込番号:7799723

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/12 23:14(1年以上前)

とりあえずIntelでよかった。
といってもまだメインマシンにはSP3入れてませんが、、、。
セカンドマシンには入れましたが今のところ不具合はないようです。

書込番号:7800006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/12 23:23(1年以上前)

AMDCPUのPCに先にいれてますが、いまのところ再起動などの現象はありません。

チップセットは780GでCPUは5000+BEです。

書込番号:7800061

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2008/05/12 23:47(1年以上前)

サブマシンにインストール済みで
問題ありません
インテルのCPUです

でもデーモンツール4.123がインストールできない不具合がありました
旧バージョン3.7で入れています。ただこれだけです

書込番号:7800228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/13 01:12(1年以上前)

SP3 削除しました。

調子は戻りました。
XPのSP3はまだ調整が必要なのかもしれないです。

IE7を入れたままSP3にするとIE6に戻せないとか、いろいろ不具合があるようです。

戻せてよかったです。

書込番号:7800623

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/13 04:13(1年以上前)

鳥坂先輩 さんは問題ないと仰っていますが、わがままっ子さんのCPUは何をお使いなんでしょうか?

書込番号:7800883

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/13 04:16(1年以上前)

失礼致しました。
下に有りましたね(^^;

書込番号:7800885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/05/13 11:47(1年以上前)

TrueImageで適用前の状態をパックした後、我が家の数台にSP3を適用しましたが、1台だけ肝心のメインマシンのプログラム開発環境がおかしくなりました。
Delphi,BC,VC6ですけど、開発してライブラリを変更して保存するとどれもエラーを吐いて変更が保存されなくなりました。すべてIntel CPUです。

SP3 RCの HD Audioが鳴らなくなる問題は修正されていましたが、速攻で TrueImageでSP2に戻したら、問題は起きないので、原因はSP3のどこかにあるはずです。きっと、APIの非互換でしょう。

作っているのがMicrosoftなので非互換は毎度の事です。開発者間のインターフェースがスゲー悪いんだろうなという感じがします。 もう驚きもしません。

いくつかのサイトに書いてある "SP3でXPが速くなる"というのは、残念ながら体感できておりません。


書込番号:7801640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件 HA06のオーナーHA06の満足度4

2008/05/13 17:23(1年以上前)

今回の件は、直接関係はなかったようです。

http://www.technobahn.com/news/2008/200805131607.html

OEMメーカーが出荷したPCでCPUのデバイスマネージャーがIntel用のものしかない場合に怒っていたようです。(HPのAMDマシンがそうだったらしい)

しかし、自分のPCはSP3にしてから反応がつまずくことがあったので、SP2に戻しました。
現在はつまずくこともなくスムーズに操作できています。

まぁVistaとデュアルインストールしているので、必ずSP3にすることもなかったのかもしれません。

書込番号:7802506

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/14 16:11(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0805/13/news091.html
SP3には問題ないようですね。
一応intelppm.sysファイルは削除してみました。

書込番号:7806688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:810件

2008/05/15 19:06(1年以上前)

ノートPC(Pentium M)に、SP3を入れたらSpeedStepが滅茶苦茶になりました。
最大 1.6Ghzが 最大 600Mhzでしか動きません。 メチャ遅くなったので WinXPでクロック見たら233Mhz. 信じられないので、CPU-Zで見たら やっぱり 最低 233Mhz。
Pentium Mにそんな低いクロックが設定できるなんて知りませんでした。でも、体感も前世紀のPCって感じでした。

SONY電源管理というのが悪さしているのかも知れません。

すぐに SP3を外したら、普通に 600-1600Mhzで推移してくれます。
我が家のPCのSP3は 3勝2敗です。ちょっと不具合の比率が高いかな...

書込番号:7811292

ナイスクチコミ!0


TM33さん
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/16 21:38(1年以上前)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
公式発表あったようです。

書込番号:7815976

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HA06
JETWAY

HA06

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月15日

HA06をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング