SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
現在、SB Audigy Digital Audioを使用して
ONKYOのスピーカーGXW5.1に接続しているのですが、
フロント2chからしか音がでていない状態です(TT
そこでここの掲示板の過去ログを見たところ、
付属の光出力を使ってもフロント2chしかでず、
5.1chで聞くにはデジタルDIN経由でなければ
ならないとの書き込みがありました。そこで、
書き込みにもあるように、
モノラルミニジャック←→ピンの構成で 映像用のもの(色が黄色)
を横浜のヨドバシカメラで探したのですが、見つかりません。
定員さんにも聞いたのですが、わからないということです。
Digital Audioのマニュアルを見せながら説明したのですが・・(汗)
そこでお願いなのですが、
このような経験をして、解決なされた方がいらっしゃいましたら、
その「デジタルDIN→同軸デジタル」ケーブルの
商品名というか、型番を教えていただきたいのです。
サウンドカードの問題とは直接関係がないので申し訳
ないのですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:416948
0点
2001/12/11 06:34(1年以上前)
私もOSを除いて同じ環境です。(私はXP Pro)
ノッソホさんと同じ症状になりました。が、
現在は光出力でも音が出るようになりました。
一部制限ありですが。
ただ、自分でもよくわからないような不確実な部分もありまして、なぜ出るようになったのかは今も疑問ですが、とりあえず私がしたことは、
付属の光モジュールとGXW5.1を光ケーブルで接続。
ドライバを最新のものに更新。つい最近更新されたばかりです。
Audio HQ >> SPEAKER CONTROL >> 詳細設定 >> AC-3 DECODEのチェックを外す。
DVD再生ソフトをインストール。
このDVD再生ソフトがくせもので、最初はPowerDVD XP Proを使っていたのですが、やはりフロントの2chしか音が出ませんでした。
WINDVD 3.0をインストールした後に出力方法をS/PDIFに設定して5.1ch出力が出るようになり、デジタルでdtsやドルビーサラウンドのインジケーターが表示されました。なぜ?
その後なぜかPowerDVD XP Proでもデジタル出力がOKになりました。
現在ではその他のモードでも全てのスピーカーから音がきちんと出力されているようです。
制限事項として、相変わらずスピーカーコントロールのスピーカーテストではフロント2chしか音が出ません。
わたしの主な使用目的はDVD鑑賞なのであきらめて気にしないことにしました。
ちなみに同軸デジタル(コアキシャル)でもまったく同じ結果になります。付属の光出力モジュール(緑色のやつ)の光出力の隣に同軸デジタル出力端子があります。ここに普通のAUDIOとかで使われているケーブルをつなぎます。私はビデオについてきたものを使いました。
ノッソホさんのしたい「デジタルDIN→同軸デジタル」の変換ではありませんが参考になれば幸いです。
書込番号:417794
0点
2001/12/11 17:45(1年以上前)
>GOUさん
レスありがとうございました。
しかしながら私の場合、DVD鑑賞もするのですが、
主に音楽鑑賞がメインなので、なんとか変換ケーブル
を手に入れたいと思っています。
別売りとしてあってもいいようなモノなんですけどね・・・。
しかし・・・・パソコンって謎だらけですね(汗)
書込番号:418485
0点
2001/12/11 23:54(1年以上前)
私が購入したものはもっと安物ですが、、イメージはここに載っている
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink/goldlink_v-tv.html
AT5V95/1.5のようなものです。 ご参考にどうぞ。
書込番号:419140
0点
2001/12/12 00:52(1年以上前)
>toregaさん
レスありがとうございます。
toregaさんの書き込みを見て、ひとつ気づいたことが
あります。もしかして私はぜんぜん違うものを探して
いたのではないか・・・・と・・・・(汗汗)
「デジタルDIN」でないと駄目と思い込んだ私は
光デジタルインターフェイスカードの方のデジタルDIN(穴がたくさん
あいているもの)に合うケーブルを探していたのです。
toregaさんの書き込みにあるリンク先の「AT5V95/1.5」を見ると、
形状が違いますよね?
もしかすると、サウンドカード本体の一番端っこにある
デジタルアウトを使うのですか?
汗がでてきました(笑)
書込番号:419308
0点
2001/12/14 17:44(1年以上前)
>もしかすると、サウンドカード本体の一番端っこにある
>デジタルアウトを使うのですか?
ビンゴです。。^-^;
パッケージの裏側の右側に写真があるように
ドルビーデジタル出力をCreative製以外のものにする場合は
本体の一番端にあるデジタル出力を使います。
使用するのは↑の書き込みで挙げたものや、ここに載っているような
同軸デジタルケーブル(ミニプラグ/ピンプラブ)を 使うことになります。
このデジタルアウトも一応 デジタルDIN(ミニプラグ)というので。。
混乱させてしまったら 申し訳ありません。
書込番号:423484
0点
2001/12/14 19:51(1年以上前)
謎はすべてとけた・・・・・(金田一風)
どうもありがとうございます。
ケーブルが見つかり次第結果報告をしたいと
思います。^^
GOUさん、toregaさん感謝です^^
書込番号:423647
0点
2001/12/16 03:43(1年以上前)
私も、同じ目に合いました。
で、どうしたかというと、SBの周波数設定を低くしただけで、
光ケーブル接続で5.1Chが再生できました。
同軸ケーブルは、必要ありません。
サンプリングレートの設定だけです。
で、どこにそれがあったか忘れました。ヘルプで捜したら
出てくるとおもいます。遅レス、割込みですみません。
書込番号:425971
0点
2001/12/16 04:14(1年以上前)
おっと、思い出しました。
コントロールパネルを開いて、AudioHQ
の中のデバイスコントロールに
サンプリングレートの設定がありました。
書込番号:425988
0点
2001/12/22 17:01(1年以上前)
遅くなりましたが報告です。
同軸ケーブルを購入し、無事再5.1chで再生することが
できました。
その後、個人的トラブルなのですが、
RunDLLエラーでなぜか音が鳴らなくなってしまったので
ウインドウズを再インストールをすることにしました。
ウインドウズを再インストールしてもCOAXIAL接続
(先日購入したケーブルの)から、音が出ず、
とりあえず原因を突き止めるためにいろいろためして
みたところ、Audigyの最新のドライバを入れ、光デジタル端子
で接続すると、なぜか5.1chで音が出るようになりました・・・・。
オンキョーのスピーカー、GXW-5.1で「TEST」をしても
ちゃんとすべてのスピーカーから音がでています。
なんかもう、わけわからないですヽ( ´ー`)ノ
書込番号:434468
0点
2001/12/26 09:58(1年以上前)
96kでは2ch出力。それがGXW-5.1の仕様です。
書込番号:440823
0点
2001/12/29 02:00(1年以上前)
なるほど・・・・。
理解できました。
皆さん、ありがとうございました^^
書込番号:445207
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/10/29 13:50:01 | |
| 2 | 2003/08/04 12:23:41 | |
| 0 | 2002/11/30 21:06:13 | |
| 2 | 2002/10/26 16:12:59 | |
| 5 | 2002/10/18 3:41:57 | |
| 1 | 2002/10/14 15:27:36 | |
| 5 | 2002/10/14 3:11:11 | |
| 1 | 2002/11/10 14:48:36 | |
| 5 | 2002/09/20 21:28:24 | |
| 11 | 2002/09/12 13:13:44 |
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




