


レンズ > カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF
先日、ポートレート撮影でメインにこのレンズを使ってみました。
ものすごくシャープな印象です。過去スレで数名の方が硬調ですと
言われていたことに納得しました。
昔からのイメージだと柔らかな描写をしてくれると想像していたのですが、、、、
絞り値のせいかな(2 1/2)とも思いましたが、その辺りはまた様子見
ということで次回に検証してみたいと思います。
Carl Zeissに20年ほど前からあこがれていて、やっと手に入れたらイメージと
ちがうレンズのような気がしました(決めつけてしまうにはまだ早いですね)
Carl Zeissのベテランの方からのアドバイスなどいただけたら幸いです。
書込番号:5599741
0点

まさき@FC3Sさん こんばんは おじゃまいたします。
遅くなりましたが、お召しにより参上いたしました(笑)。
素敵なお写真(とモデルさん)、拝見いたしました。
私が85mmF1.4で撮った子供の写真と比較すると、おっしゃる通り「少し硬め」といった印象でしょうか・・・。「軟調寄り」ということで評価が一致しているD200での写真ですからなおさらです。バックの光点ボケもきれいです。85mmF1.4もピントは相当シャープだと思っていましたが、世の中は広い(笑)。
一概に比較して論ずることは難しいと思いますが(と逃げの一手を打っておきます)、印象を聞かれたら私はそう返答すると思います。
ポートレート用として名のあるレンズというのも納得という所でしょうか。
「アウェー」なので反論が怖いですが、比べるなら85mmF1.4の方が(デザインを含め)より官能的とでも申しましょうか、色っぽいかな〜と・・・。最後は自分の愛器の肩を持って感想と変えさせていただきます。
書込番号:5604027
0点

>まさき@FC3Sさん
こんばんは。
sharaさんのスレから飛んできました。
アップされているアルバム拝見しましたが、私も85mmF1.4Dに比べると随分くっきり系のような気がします。
私もツァイスはもっと柔らかいというイメージがあって、Planar50を狙っていたので、参考になります。
あとDC135もなかなかですね〜(^^)
書込番号:5604105
0点

続き(ものすごい時間差!)です。
例えて言うならCarl Zeiss Planar T*1.4/85は「洗練された都会系」、Nikkor85mm/F1.4Dは「官能的なラテン系」。こーゆー印象ですね。多分にデザインの違いに影響されたような気もしますが・・・・。
例えが「違う!」という方、いらっしゃいましたらゴメンナサイ。
書込番号:5605888
0点

>まさき@FC3Sさん
こんばんは
業務連絡から一晩かかってしまい、申し訳ありません。
m(__)m
うぅ〜ん
どうなんでしょう?
現代ツァイスの完成形を見るような、素晴らしい写りで惚れ惚れしますね!
私はY/Cしか使った事の無い半端者で、発言の資格があるかどうかはわかりませんが、甘い甘いと言われるのはローライやハッセルで培われた、イメージだと思うのです。
Y/Cの時代に入ってからは、徹底したMTF重視の高解像路線を採っていたような・・・?
さらに、私が所有していた85mmF1.4は過渡期的性格が強く、背景を選ばないと・・・
書込番号:5608099
0点

続き・・・
結像面はやたらにシャープなれども、背景は二線グルグル・・・。
当たればゾクゾクで、外せはゾーっと・・・。
結局使いこなせずに、Y/Cプラナーは50mmの方が圧倒的に使用頻度が高かった思い出があります。(結局、最後まで残したのは、50mmでした・・・。)
雑誌で作例を見た段階では背景のボケ方がもっと形を残していたような気がしますが、まさき@FC3Sさんの作品では綺麗に溶けていっていますね。
多少、製品版では作り込みがあったのでしょう。
素晴らしいレンズですね。
こういう作品を見せていただくと、欲しくなって困ります。
書込番号:5608138
0点

まさき@FC3Sさん、こんばんわ。
アルバム楽しく見せてもらいました。
このレンズはシャープですね。
他の皆さんと同じく「くっきり系」だと思います。
もし調整されてないなら、この発色はさすがポート専用と言われるだけありますね。
18mm2.8Dもいいですね。広角ポートが好きな私としてはうらやましい限りです。
書込番号:5608300
0点

Nikkor 85/1.4D板からお出での皆様こんばんは
>sharaさん
まあ、500枚撮ってピント、構図、ポーズ、表情が揃ったのが
20枚ってとこで(^^ゞ
プラナーは都会系な感じですか。
>双葉パパさん
>85mmF1.4Dに比べると随分くっきり系のような気がします。
やはりだいぶ傾向が違う様ですね。
Planar 1.4/50 は予想通りのやわらかい描写です。
>ハチゴー・イチヨンさん
ノコギリ絞りのレンズお持ちだったのですね。私は139MA
か167MTが欲しかったです。RTSは何となく合わない感じがして。
>Y/Cの時代に入ってからは、徹底したMTF重視の高解像路線を採っていたような・・・?
そうだったんですか?
20年位前のCONTAXの広告で坂東玉三郎だったと思いますが
楽屋で化粧しているのを後ろから撮影したものがありました。
手鏡に写った顔にフォーカスが合っていてその他はやわらかに
ボケていました。写真はレンズで決まる。がキャッチコピーだったような
記憶があります。
>Y.brosさん
色合いの調整はやってもマイナス方向だけです。現場で18%グレイカードを使って
ホワイトバランスを合わせたくらいです。アンシャープも10〜16%の
適用です。
我ながら、とても答え難い事をお聞きしてしまったと思いました。
お返事書き込むのにめっちゃ時間かかりすぎ(-д-;)
書込番号:5610886
0点

こんにちは。
以前、「硬調です、このレンズ。」と書き込みました。硬調でシャープですが、ハイライトの滲みがきれいなんですこのレンズ。そこがポートレイト向きなんだろうなあって思います。ぼけ味がきれいな反面、アウターフォーカスのシャドー部はやや締まらない印象もあります。風景で使ってますが、しっかり絞り込む必要があるのでしょうか。しかし、いいレンズですよ、このレンズ。
書込番号:5672873
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「カールツァイス > Planar T* 1.4/85 ZF」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2017/04/10 19:15:07 |
![]() ![]() |
3 | 2010/12/28 8:55:51 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/06 21:49:40 |
![]() ![]() |
4 | 2009/11/18 7:11:49 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/03 18:50:29 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/23 18:44:43 |
![]() ![]() |
4 | 2009/05/20 21:11:14 |
![]() ![]() |
4 | 2008/11/07 1:23:50 |
![]() ![]() |
25 | 2008/07/16 0:05:31 |
![]() ![]() |
0 | 2008/05/01 23:54:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





