AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日
『ケンコー PRO 1 D ACクローズアップ No.3』 のクチコミ掲示板




レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
付けてみましたところ,AFが効かなくなりました
(または,効きにくくなった).このレンズのために
ACを買うのは,あまりよくないと思いました.
そのあたりの実験はオンラインアルバムでどうぞ.
やっつけでやりましたので,間違ってたらご指摘
下さい.
書込番号:5123583
0点

普通、クローズアップレンズ(フィルター)をつけた場合、
AFは使いませんけど???
VRが使いたいのは解りますが、最大撮影倍率の低いこのレンズ
につけるものどうなのかねーーー口径が大きいレンズだし・・・
50mmや85mm、100mmぐらいの単焦点につけるのが基本でしょう
し、なんか勘違い甚だしいような。
VRニッコール買うだけのお金があるようなら素直に、
マクロレンズか中間リングを使いましょう。
商品の使用目的が間違ってますよ
書込番号:5123633
0点

P_PCさんおはようございます。
>このレンズのためにACを買うのは,あまりよくないと思いました.
これを拝見してドキッとしました!
僕はお金がないのでF6にACでなくてMCを狙っていました。それに、別のレポートで「ACは重いので画像が僅かに劣るぐらいならMCを買った方が扱い易い」みたいな書き込みを拝見したからでもあります。
>AFが効かなくなりました
はAF設定が「∞〜2.5m」設定になっていませんでしょうか?……スミマセン、そんなことがないことは重々知っています。
VR24〜120mmにMC-3を装着撮影した場合は余りにドンぴしゃりとはまったものですから。これに1.7倍テレコンを付けて手持ち撮影をするとテレコンのお陰で曇天T端ではMFになりますがVRは効くし画像は決まります。現像の仕上がりも良い。
こんなことから、「>AFが効かなくなりました」が俄かに信じられなかったのです。各種高倍率ズームに使用したレポートも沢山出ていることですしね。
これは面白い、今一評判の良くないTC-20E II と77mmMC-3クローズアップレンズを購入して遊んでみます。これでまた目標が一つ増えました。
P_PCさん、 ACC3での詳細なレポートを有難うございました。大変に役に立ちました。
書込番号:5123641
0点

こんにちは
報告ありがとうございます。
70-200F2.8だとNo3のクローズアップレンズはやはり無理がありますかねー。
70-200クラスだと、No1がベストマッチでしょうか。
書込番号:5123792
0点

P_PCさん こんにちは
私はMC No1、No3 と接写リング一式を買い込んで 70-200を含めたレンズでの使い方を修行中です。70-200に着けた場合、最終的にはMFを使いますが No1、No3 共にちゃんとAFが効いています。 まだまだ良い写真が撮れない(これは単に腕の所為[笑])のでアルバムに載せるのはずっと先の話ですが。これらは 前コン(魚眼なんてものも持ってます)、後コンと共に楽しめるアクセサリーと捉えています。まじめな写真の撮り方ではないのかもしれませんが私にとっては遊び心も大切です。
書込番号:5123890
0点

すみません。
クローズアップレンズは撮影レンズの無限遠時にクローズアップレンズの焦点距離が撮影距離になります。
No.3だと約33cm(撮像面からの距離でなくクローズアップレンズからの距離になります)がその距離です。
ですから、この距離以上はなれたものにはフォーカスを合わせることはできません。
これを理解して撮影してみてくださいね。
書込番号:5124138
0点

>商品の使用目的が間違ってますよ
自由な発想で写真を楽しみましょう。
石頭ではイイ写真は撮れません(笑)
クローズアップを付けるとピントの合う範囲が狭まるので、範囲を外したのではないでしょうか?
当然無限遠には合いませんし、それほど近寄ることもできません。
やはりマクロはMFが基本でしょう。
とだらだら書いてたら出てましたね(^^;
書込番号:5124172
1点

いろいろご助言をありがとうございます.
特に,このレンズにつき,つい離れがちで取り
扱ったが,+ACC3の場合はもっと寄らないと
いけないと分かりました.
設定につきましては再確認してみます.
また,50/1.4Dの中古をマップカメラに注文
しているので,コンデジの遺産のこれまた
PRO1Dの52mm径ACC3で試して,後日,報告
しますね.
---------------------
50/1.4Dは中古で注文したので物はあると思う
のですが,遠方なので送料のついでにと,やや
こしいものを注文してしまったらしく,店の
案内の通りではありますがまだ届きません…
はよ送ってくれ〜ゴルァ(失礼)みたいな状況です^^
室内撮りでどれだけのシャッタースピードが
得られるか楽しみ.室内幼児撮影には高いSSが
必要です.
この点,期待したDX17-55/2.8Gは,手持ちの
場合は腕の悪さも含めて当家では結局ストロボが
必要な場合が多く,ちょっとがっかり.ただ,
うまくいくと,部屋の暗い部分の描画が,暗い
部分なのにキラキラと綺麗になったように思え,
うれし驚きました.昼下がりの再放送ドラマと,
ナイター中継の違い,みたいなイメージです.
感動を伝える撮影というより,理科の実験みた
いですみません^^
書込番号:5124217
0点

>P_PCさん
こんにちは
写真を撮る上で、遊び心を忘れないという事は、非常に大切だと思います。
チャレンジ精神で、セオリーをブチ破った先に、自分の撮影スタイルが見えて来ると思います。
失敗の原因を突き止めて、成功に繋げる探究心があれば、P_PCさんの納得のいく作品を得られる日がきっと来ます。
頑張って!
AF50mmF1.4+クローズアップレンズ。
私も写真の味付けとして使います。
開放で、ベールに包まれたようなフレアー写真が撮れ、『写した』のではなく『描いた』というような感じになります。
楽しいですよ!
書込番号:5124478
0点

私も52mmのクローズアップは、何時もカメラバッグに入っています (^^;)
Ai28mm F2.8S、AF 35mm F2D、AF 50mm F1.4D、Ai 105mm F2.5Sなど手持ちの単焦点が全て52mmのフィルター径なので共用出来て重宝してます
何を隠そう、私が最初にクローズアアプレンズを付けたのは、P_PCさんと同じくこのレンズでした
初めて付けて試し撮りした時は、余りにピントの合う範囲が狭くて「これで撮れるんだろうか?」と思ったものですが、今では周辺の像が意図しなくても流れる描写を楽しんでいます
本格マクロレンズでのピントの合ったところとボケの対比が美しい描写も良いですが、たった一枚レンズを付けるだけで変わるレンズの描写を楽しむのも、写真の楽しみの一つだと思います
色々試して撮影を楽しんで下さい (^^)
書込番号:5125209
0点

>理科の実験みたいで
実験って楽しいですよね。
僕も好きです。
500mmレンズにテレコンつけて、月のクレータ写して喜んだり、
広角レンズのリバースやマクロレンズに、接写リングとテレコンとつけて拡大率チャレンジしたり。
僕の場合は「作品に〜」なんてことは全然なく、ただ遊んでいるだけですが(笑)
書込番号:5125328
1点

励ましのお言葉やいろんな撮影のご紹介をありがとう
ございます.
ご指摘もいただきましたレンズの設定を確認のうえ,
明るさが足りないかもと女房に机上蛍光灯を持たせ,
照らしつつ,このレンズ×1.7+ACC3で,こももちゃんの
マツ毛撮影を再度行いました.
その結果をオンラインアルバムに1枚,追加しました.
ソフトになっていますが,かなり拡大できました.
#雄しべに見立てていたつもりでしたが,人形の目の
#拡大って怖いですね.
AFモードでは,AFしようとプルプル震えながら頑張って
くれます.AFできたときもありました.もう少しカメラの
位置をうまくすれば,AFも普通に可能なのではと思い
ました.ただ,今回はMFで撮りました.
ということで,冒頭,AFが効かなくなりました,という
ことと,このレンズのためのACC3はあまりよくない,
と書きましたが,訂正です.条件によるようです.
アシスタント(女房)が逃げていきましたので,今日の
撮影はこの辺で.
書込番号:5125920
0点

P_PCさんご苦労様でした。了解しました。この話面白かったですね。
F6での使いになりますが、僕も購入したら報告します。
書込番号:5125989
0点

>P_PCさん
こんにちは
自然写真家の、田中達也氏はEF135mmF2にエクステンションチューブを装着し、花のクローズアップ撮影を行っていますよ。
氏が、この組み合わせで撮った写真は、あちらこちらで見掛けますので、突発的な組み合わせではないようです。(気に入って、多用している?)
自分なりに色々工夫して、気に入った撮影法を見つけ出す事ができれば、自分の作品作りに繋がるのではないでしょうか?
お互い、頑張りましょう!
書込番号:5127534
0点

今日、77mm MC No.3クローズアップレンズを購入してきて貰いました。
居間の薄暗い蛍光灯下でしたが、F6にVR 70-200mm を装着後このクローズアップレンズを着けてみました。ファインダーを覗くとズーム全域で素早く合焦します。これでは手持ち撮影で充分行けます。
そして、これに1.7倍テレコンを付けると速度は遅くなりますが合焦します。W側は手持ちでも行けそうですが、T端では極端に被写界深度が狭くなり、僕の手持ち技術では無理そうです。ここは三脚使用になりそうです。
AF範囲の設定スイッチが「全域」でも「∞〜2.5m」でも、何れでも同じ位の距離で合焦します。
そして、レンズを仕舞う前にもう一度使ってみると全然合焦しません。焦っていろいろやってみてもだめです。それは、保護フィルターに変えた後だったのです。脳軟化が進んできたようです。
さて、このレンズを何に使おうか? 被写体までの距離が短すぎるのです。VRのマクロレンズも持っているし、VR 24-120mm用クローズアップレンズも持っています。差しあたって次回撮影に行く時は使ってみようと思っています。
書込番号:5130368
0点

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
>このレンズを何に使おうか・・・。
チャレンジ精神ですねぇ〜!
私も、ここに出入りするようになって、様々な方とセッションを繰り返す中で、写真に対する興味がいよいよ高まってまいりました。
今は、真剣にエクステンションチューブとベローズを購入し、35・50・85をさらに活かせるようにしたいと思っております。
ベローズを使うようになれば、休眠しているGITZOの使い道も出て来る事ですし。
お互い、頑張りましょう!
書込番号:5131197
0点

ハチゴー・イチヨンさんこんばんは。
>今は、真剣にエクステンションチューブとベローズを購入し、
凄いですね、益々専門的になってきましたね。大昔、リングを盛んに使った一時期がありましたが、エクステンションチューブとベローズは使ったことがありません。趣味幅が広がって夢の世界へまっしぐらですね。 イイナー!
VR 24-120mmに1.7倍テレコンを着けて撮ったフィルムが上がってきました。さらにこれにPLフィルターを付けてMFで苦労して撮った画像も心配無用、意外に良い出来栄えでした。
これを見て俄然、F6にVR 70-200mm+1.7倍テレコン、MC3クローズアップレンズで手持撮影がしたくなりました。暫くこの組合せではまりたいと考えています。ギブアップはしたくないですからね。
書込番号:5131431
0点

トライのご様子が,さすが「ヤング」Q太郎さんですね.
あと,以前にも書かれていて気になっていたのですが,
> VR 24-120mmに1.7倍テレコン
の場合の注意点ってありますか?つまり,後玉がぶつかる
ことはないかが気にかかっております…確か,ニコンでは
一応「使用不可」ですよね.
#1.7倍,ですから純正のやつですよね?
自分でも持っているので自分で試せばよいし,今まで
やってなかったのもの我ながら固かったと反省しきり
ですが…,いま出先なもので,手元になく,居ても立っ
てもいられず書いてしまいました.
書込番号:5132268
0点

>ヤングQ太郎さん
こんばんは
85mmの活用自由度を上げたいなぁとは、前々から考えておりました。
しかし、情熱不足から今一歩踏み込む決断ができず、エクステンションチューブの購入を見送っておりました。
ここで皆さんとディスカッションを繰り返すうち、情熱が沸々と湧いて来ました!
書込番号:5133161
0点

P_PCさんおはようございます。
時間がないので簡単に書き込みます。
>> VR 24-120mmに1.7倍テレコン
は前玉と後玉がぶつかり合ってそのままでは取り付きません。少し工夫が必要になります。そして今では普通に使っていますが、使いこなすには少し馴れが必要になります。良いのか悪いのか僕には判断が出来ません。便利なことは便利なのですが。
「[3192133] レンズの相性」に詳細が載っていますのでそちらを参照して下さい。
ハチゴー・イチヨンさんおはようございます。
>ここで皆さんとディスカッションを繰り返すうち、情熱が沸々と湧いて来ました!
僕もこのところ寝ていましたが、今はふつふつと撮影意欲が湧いてきました。主夫業も中々時間が取れないのですが、少しの空き時間、チャンスを物にして撮影に出掛けるつもりです。昨日、数時間空き時間を作って再度のブラシの花を撮影してきましたが、大きな樹1本を真っ赤に染めています。こんなのを撮ると写真をやっていて良かった! と感じます。
遅くなりました。主夫業を始めなくっちゃ! みなさん良い1日でありますように。
書込番号:5134754
0点

>ヤングQ太郎さん
こんにちは
マクロな花撮影の良さは、特別な場所に行かなくても、足元に目を向ければそこが撮影フィールド。想像力とマイクロレンズを頼りに、自分の描きたいように自然を描き出す事が出来る処ですよねっ!
マクロ撮影と出会わなければ、忙しさに紛れて、足元に美しい世界が広がっている事など、決して気付く事はなかったと思います。
今は、毎日が撮影日和。
自分の足元全てが、特別な撮影スポットです。
書込番号:5135102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





