AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
本日付けで、50mm/F1.4D,VR18-200mmに次ぐ3本目のレンズとして我が物にしました!
KENKOの保護フィルター付けてもらって198,000円でした。
やっぱブラッグがいいです。重量感があって。実際重いですね(^_^.)
カメラ業界詳しくないのですが、C社とかグレーしかでてないのはなぜなんでしょう?
望遠=グレー、というのが歴史上なにかあったのかな?
これは、好みで買い分けられるから良いけど、そうでなかったら困っただろうなぁ。
まぁそれしかなかったら当たり前のように買うんでしょうけど。
で、今、雨が降ってて家から外を写していたのですが、木にとまっている鳥にもう少し寄りたい!
テレコンが欲しい!と新たなる欲望が渦を巻く・・・
1.4・1.7・2.0とありますが全部同じ値段ですよね。
倍率高いほど暗くなるみたいですが、暗い体育館でも使えるように考えるとどれが現実的なのでしょうか?
どれだけ寄りたいかにもよるのでしょうけど。
宜しくお願い致します。
書込番号:5259282
0点

クロでなくすことにより
温度変化の焦点移動が少ないというのが
宣伝文句だから
個人的にはずれたらずれたでフォーカスするので
無限遠点がでれば問題ないと考えています。
書込番号:5259295
0点

1.7のテレコンいいですよ。
でも、暗い体育館の撮影は、テレコンをつけては、無理ですね。
書込番号:5259378
0点

キャニコンさん、こんにちは。
撮影会がんばってますね〜。
暗い体育館でテレコンを使用するのは難しいのですが、屋外での使用ではOKですね。
テレコンの種類ですが、1.7倍を1本で行くか、1.4倍と2倍の2本を使い分けるかのどちらかがよさそうですね。
一番いいのは3本とも使用する??
ちなみに私は1.4倍と2倍のテレコンを使用しています。
書込番号:5259788
0点

テレコンはニコンならではの、TC-17E IIが画質と望遠効果のバランスが取れていて良いかと思います。
キヤノンの白レンズは少々、恥ずかしいですね。1D系ボディが欲しくなってきます。
あと、キヤノンのEF 70-200mm F2.8L IS USMは、このレンズより結構重く感じます。
書込番号:5260485
0点

みなさん、有難う御座います。
1.7がいようですね。200×1.7=340 ×1.5で510mm相当ですね!
これだと遠くのものも捕らえられますね。
体育館は無理ですか・・・
そしたらテレコン購入はあせることないかも。。
まぁ、次から次へと色んなものが欲しくなって困ります(^_^.)
どのレンズも均等に使うよう心がけ、自分の好きな画角を見つけようと思います。
書込番号:5261083
0点

私もテレコン買うならTC-17EIIがベストチョイスだと思います (^^)
とは云いつつ、私の撮影ではそれほどの望遠は必要としないので、未だに入手していませんが........
グレーとブラック 好みもあるんでしょうがグレーの方が夏場に屋外で使う時は、レンズの鏡胴の温度が上がらなくて良いと云う話を聞いた事が有ります
私が中古のグレーを購入したのは、単にブラックより値段が安かった...... のが理由です (^^;)
書込番号:5261102
0点

キャニコンさん,おはようございます。
もう、3本目なのですね。
ご購入おめでとうございます。
昨日、お店でニコンのレンズコーナーをのぞいてきました。
ご夫婦で来られている方がおりまして
奥様と相談されていたようで
店員さんにこれくださいと70-200mmを買われました。
旦那様の歩く姿が軽やかで、こちらもなんだか嬉しくなりました。
書込番号:5261210
0点

>グレーの方が夏場に屋外で使う時は、レンズの鏡胴の温度が上がらなくて良いと云う話を聞いた事が有ります
私はVR70-200mmのグレーを使用していますが、夏に三脚を据えて撮影していると、黒色のボディはかなり熱くなるのですが、グレーのレンズはそれほど熱くなりません。
こういう場合には効果がありますね。
書込番号:5261227
0点

ニコン富士太郎さん
>旦那様の歩く姿が軽やかで、こちらもなんだか嬉しくなりました。
ニコン富士太郎さん、このレンズ持ってるんでしたっけ?
持ってなかったら、私でしたら、く〜や〜し〜〜〜って感じになると思います(^_^.)
買った今なら、仲間が増えた、って思えますが。
BLACK PANTHERさん
>私はVR70-200mmのグレーを使用していますが、夏に三脚を据えて撮影していると、黒色のボディはかなり熱くなるのですが、グレーのレンズはそれほど熱くなりません。
>こういう場合には効果がありますね。
なるほど。そういうことがありますよね。今から夏ですからねぇ。どのくらい熱くなるかなぁ。
書込番号:5261371
0点

キャニコンさん、ブラックを買われたんですね。私はライトグレーを使っています。D200の板で書いたんですが、周りにブラックを持っている人が多かったこと、そして、買いに行った店でたまたまブラックが在庫切れだったことがライトグレー購入の理由です。夏場の熱の話は知ってましたが、果たしてどの程度の効果があるのかは「?」です。ちなみに私は屋外での撮影がほとんどなんですが、購入時には「熱対策」のことはまったく意識しませんでした。そういえば昔ミラーレンズで2000ミリなんて言うのがあって、確か望遠鏡のような白いボディだったように記憶しているのですが。
テレコンは、基本的に「非常用」と考えています。私はTC17Eが発売される前にTC14Eをすでに入手しており、必要に応じて使っています。が、最初から200ミリでは長さが足りないことがわかっているときは、300ミリを持って行くようにしています。普段は300ミリを持ち歩くのはさすがにしんどいので、ほとんど荷物にならないテレコンをカメラバックに忍ばせていますが、やっはり300ミリで撮ったのと比べると多少ではありますが画質が低下しているように思われます。TC17Eって評判いいですよねぇ。私は使ったことないんですが、実際のところ、どうなんでしょう!?
暗い体育館での使用を考えると、基本的にはテレコンなし、ということになると思います。あとはどの程度寄れるのか!? どの程度まで感度を上げることを許容できるのか!? などの問題でしょう。私は息子の剣道の試合を撮影するのに、ISO800までは普通に使っています。あっ、カメラはD200です。ISO800ではノイズがひどくて見るに堪えないとの意見もありますが、2L程度のプリントで見る限りは、さほど気にするレベルではないと思います。ま、これは被写体が「剣道の試合」であり、なめらかで美しい描写よりも「瞬間の切り取り」にプライオリティを置いているため、迫力ある絵が撮れれば多少の画質のアラは気にならない、ということもあると思いますが……。趣味の鉄道写真では、基本的にISO400までしか使わないようにしていますからね。
それにしてもキャニコンさん、完全にカメラ&レンズ沼に嵌り込んじゃってますよ。お気を付けくださいね。
鳥ねぇ……。私はそっち方面の趣味ではないので詳しいことはわかりませんし、余計なことを口出しするのはなんなんですが、鳥の撮影にはまり出すと、長ダマ欲しい病にかかってしまいますよ。400、500は当たり前の世界だと聞いております。あと飛行機ね。これも長ダマが「標準レンズ」の世界です。私の趣味は鉄道写真。こちらはせいぜい長くても300ミリあれば充分(私にとっては、という意味ですよ)なので、そういった意味では助かっております。
書込番号:5262449
0点

ウメF3さん
>それにしてもキャニコンさん、完全にカメラ&レンズ沼に嵌り込んじゃってますよ。お気を付けくださいね。
そうですね。自覚症状もなんとなくあります。
きっと、17-55mm買って、単焦点がそろうまで続くと思います。その後も・・・
今日、35mm/F2Dの掲示板みてたら、褒めちぎってあるので気になっています。
>鳥ねぇ……。私はそっち方面の趣味ではないので詳しいことはわかりませんし、余計なことを口出しするのはなんなんですが、鳥の撮影にはまり出すと、長ダマ欲しい病にかかってしまいますよ。
そうなんですか!それはヤバイです。わかりました!せめて花とか虫にしておくことにします。マクロ1本追加でよいでしょうから。
それにしても、カメラはギターよりお金がかかるじゃありませんか!
あっというまにUSA製4本分使っちゃいましたから。
おそろしい世界です(^_^.)
書込番号:5263047
0点

キャニコンさん こんばんは
すごい勢いでレンズが増えていますね!!私はこのレンズを手に入れるのに2年かかりました(>.<)
実際は発表から発売まで1年ほどありましたが
> カメラ業界詳しくないのですが、C社とかグレーしかでてないのはなぜなんでしょう?
> 望遠=グレー、というのが歴史上なにかあったのかな?
これは技術的な要素と、当時のC社の戦略が合致したものです.
世の中にNikonで言う「ライトグレー」の望遠レンズを投入したのはC社です.
技術的な理由は、当時初めて「人工蛍石レンズ」を採用して色収差を格段に低減しました.
現在で言う「EDレンズ」です。
この「蛍石レンズ」はガラスと比べると機械的な強度が弱いのです.
当時のレンズの鏡胴の材質はアルミ合金ですので温度変化による収縮が大きく、蛍石レンズの固定部に苦労したようです。
そこで、黒よりは白の方が直射光による温度上昇が少ないため「ライトグレー」にしたようです。
戦略的にはC社の「白レンズ」が華々しくデビューしたのはモントリオールオリンピックです.
当時はC社はNikon「F2?かな」に追いつけ追い越せが戦略でした.
そこでC社の打った戦略はオリンピックにおける公式認定カメラの座を
手にすることでした.
この作戦は成功し、公式認定カメラの座を手に入れたC社ですが、スポーツ報道ではやはりNikonが多かったのは事実です.
しかし、Nikonの望遠レンズは「黒」ですが、例え契約使用していたカメラマンでも
黒いレンズの塊の中にぽつんと「白レンズ」があれば
「アッ!!!あれはC社!!」と非常に目立ったのも事実です.
私もテレビで白レンズを見るとC社!!とすぐわかりましたから
PR的には大成功だったと思います.
書込番号:5263067
0点

キャニコンさん こんばんは
私はもう色の話しをする年ではありませんので(笑)こちらはパス。
最近は余り使いませんがテレコンはケンコーのx1.4、とx2.0を用意しています。画質を云々するような写真は撮っていませんし明るい屋外での撮影経験ですがが実用になると言う感じです。最初は重く感じましたが持ちなれた今ではMB-D200と手持ちで使っても問題なしです。明るいところだとx2のテレコンをつけて手持ちで200mmでの撮影が何とかなる感じです。
このレンズが齎してくれる「絵」の素晴らしさから、DX17-55と共に常用で使っています。
書込番号:5263765
0点

shigemikyさん
グレーの歴史を有難う御座います。
マメ知識向上させて頂きました(^^♪
tenkooさん
>明るいところだとx2のテレコンをつけて手持ちで200mmでの撮影が何とかなる感じです
>このレンズが齎してくれる「絵」の素晴らしさから、DX17-55と共に常用で使っています。
う〜ん、なんだか、テレコン速攻欲しくなりますね(~o~)
レンズ沼は底がないのでしょうか?
しばらく沼から出れそうにありません。助けて〜!
書込番号:5264572
0点

キャニコンさんおはようございます。
僕はMFカメラの時代から2倍テレコンを付けて便利していました。
銀塩F6にVR 70-200mm F2.8に2倍テレコンを付けようとして調べたら良い絵作りが出来ない評判ばかりで1.7倍テレコンを購入しました。評判通りこのテレコンは素晴らしく装着感を忘れさせてくれるため、常用レンズの1本に加え瀕用することとなりました。
ところが、後僅かですがどうしても2倍テレコン使用時の距離を稼ぎたいのです。使用されている人のアルバムを見ても取り立てて画質が劣っているとも見えません。
今、僕は次のレンズとして
>Ai AF-S Teleconverter TC-20E II
を狙っているところです。ただし、軍資金が貯まり次第の話ですがね。
書込番号:5264591
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





