『くらげの水族館』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (11製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥230,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:17〜55mm 最大径x長さ:85.5x110.5mm 重量:755g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDのオークション

『くらげの水族館』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDを新規書き込みAF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

くらげの水族館

2007/10/25 06:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

皆様おはようございます。
早速の質問ですが11月3,4日に山形県鶴岡市にある「くらげの水族館」に出かけることになりました。
http://www.tsuruokakanko.com/repo/kamo.html
ここでくらげの撮影を考えているのですが、兎に角明るいレンズが必要なのだろうと思いますが、手持ちはこちらの17-55f2.8と50mmf1.4Dの2本、カメラはD200です。

質問は
1,どちらのレンズがお勧めでしょうか?
2,撮影はRawで行いますがどのような設定がよろしいでしょうか?
3,その他注意事項があればお願いします。

何だかぶれて全滅し、恥をかきそうで不安です。
レンズはこれ以外に
Sigma 10-20
Nikon DXVR18-200
Nikon VR70-200 f2.8
です。

書込番号:6903561

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/25 08:11(1年以上前)

水族館の撮影ではフラッシュ撮影禁止でしょうから…50oF1.4の明るさが活きてくると思いますよ。
貼られたHP拝見しましたが…かなり暗そうですね…
別の水族館の撮影だったのであまり参考にならないかもしれませんが…開放でF2程度のレンズでISO800程度で何とか上手く撮れていましたので…開放メインならISO400、一段絞るならISO800程度必要かと思います。

書込番号:6903693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/25 09:32(1年以上前)

くらげは一度しか撮影したことがありませんが、難しいですね。
私の先生が、三度撮影に行ってまだ満足する写真が撮れていないと言われています。(銀塩)
私の場合は、D70に50mmF1.8をつけてISO800で撮影して、設定はこのくらいかなという感じですが
ゆっくり動いてますが、写真にするのは難しいと感じました。(絞り優先F2.0)
VR70-200の紅葉がキレイですね。ユーフォーに導かれて良くみると「重量は思いのですがさすがに・・・」と・・・

書込番号:6903836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/25 09:53(1年以上前)

Cafe Tomさん、おはようございます (^^

くらげですかぁ〜
水族館は難しいですよねぇ、暗いですから・・・

レンズは既にレスがあるように、私も50mmF1.4Dだけで良い
ように思います。

F1.4でも暗いかもしれませんので、F2.8はダメでしょう (^^;

これまた既にレスがありますが、ISO感度もかなり上げないと
難しいですね。

D200はISO400以上は、画質的に不満があるでしょうが、これは
我慢するしかないかもしれません。
ブレブレよりも、ノイズがのっている方が許せます (^^;

どちらかというと、手ブレよりも被写体ブレですね。
どんなにがんばっても、照明によっては多少は動いてしまうかもしれません。
等倍鑑賞しなければ、問題無いなかぁ・・・(^^

書込番号:6903878

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/10/25 13:33(1年以上前)

Cafe Tomさん、ご無沙汰してます。

私は先々月に2回ほど同じ水族館で撮影してきました。
1回目がD200と同じボディのS5Proと50mmF1.4Dの1本勝負でした。
2回目がF710というコンパクト機で挑みました。(^_^;)

1回目はS5ProでISO1000〜ISO3200まで増感して、絞り開放のF1.4でほとんど撮りました。
最短撮影距離が45cmなので、アクリルガラス面にピッタリつけるとピンボケになったしまったり苦労しましたが、シャッター速度はおおむね1/125以上を確保出来ました。
ただ開放だと被写界深度が浅いので、ピントを合わせるのが大変でした。

2回目はコンパクト機なら被写界深度が深く出来るだろうと思って、広角開放F2.8で、ISO800に増感して撮影したのですが、さすがにシャッター速度が遅くなって惨敗でした。(;_;)

以前にもD70で別の水族館で撮影したときは標準ズームのDX18-70mmでISO800で絞り開放F3.5で撮ったのですが、シャッター速度が1/50ぐらいで被写体ブレのオンパレードでした。(^_^;)

ということで、水族館では50mmF1.4Dがおすすめです。

そのときのクラゲの画像を貼っておきます。
■FinePix S5Pro
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF4119x.jpg
(感度:ISO3200、絞り:F1.4、露出時間:1/125、露出補正:-1.67EV)

■FinePix F710
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF1600x.jpg
(感度:ISO1600、絞り:F2.8、露出時間:1/20、露出補正:0EV)


オマケでクラゲより遙かに小さくて動きの速いクリオネをS5Pro+50mmF1.4Dで撮った画像も貼っておきます。
(じつはこれを撮影するのが目的だったんですが・・・)
http://carulli.maxs.jp/c-board/file/DSCF4122x5.jpg
(感度:ISO1000、絞り:F1.4、露出時間:1/125、露出補正:-2.33EV)

書込番号:6904353

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/10/25 20:38(1年以上前)

⇒さん、じじかめさんありがとうございます。
じょばんにさん、carulliさんありがとうございます。
皆さんの感想ではかなり難しい被写体なのですね、50mmf1.4開放にISO800ですか。
これは数を取ってカバーする、でも最短撮影距離の問題は厄介ですね。

兎に角がんばってみます。
carulliさんの様な写真が撮れればうれしいのですが。

追伸、じじかめさん Cafetomにお越しいただいてありがとうございます。
紅葉はDX17-55で撮影しました、VR70-200は今週末のデビューです。

書込番号:6905435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/25 21:38(1年以上前)

Cafe Tomさんこんばんは

以前江ノ島水族館に撮りに行ったことがありますが、難しいですね〜

http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50049040.html
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/50051859.html

レンズはキヤノンですが、35mmF1.4, 85mmF1.2, タムロン90mmマクロなどを持参しました。
一番良かったのが90mmマクロでした。
ガラスに張り付いて撮影することになると思うので、結構被写体までの距離が近くなると思います。
そういう意味でもマクロは正解でした。
85mmF1.2は最短撮影距離が長く、ほとんど全滅(>_<)

F1.4開放だとピントが狭すぎて被写体がシャープではなくなり、F2〜F2.8位を使用していました。
ISO1600、絞り優先。
色温度の問題もあるため、やっぱりRAWが良いでしょうね。
ガラスの反射にご注意を。

50mmF1.4があるのならそれがいいかな?と思いますが、最短撮影距離が短い17-55mmの利用価値が無いわけでは無いと思います。

書込番号:6905685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/10/27 07:11(1年以上前)

na_star_nbさん、何と素晴らしい写真でしょう。
こんな写真が撮れたら感激するし、家族も喜ぶと思います。
というか、最近パソコンの画面にくらげばかりが現れているので妻に笑われております。

レンズですが、明るさだけではなく最短撮影距離が問題になること理解できました。
50mmf1.4は45cm DX17-50f2.8は35cm。
この差が有効になるような水槽があるのですね。

na_star_nbさんのようにタムロン90mmf2.8等のマクロレンズを持っていれば良いのでしょうがそれは次に買うレンズリストですので今回は2本のレンズで試して見ます。

どうなんでしょうisoは800にするとして露出補正を1段ほどマイナスさせてSSを稼ぎ、現像でCaptureNXを使い明るくしたほうが良いのでしょうか?
それではかえって画質が落ちてしまうのでしょうか?

書込番号:6910419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/10/27 11:17(1年以上前)

こんにちは

>isoは800にするとして露出補正を1段ほどマイナスさせてSSを稼ぎ、現像でCaptureNXを使い明るくしたほうが良いのでしょうか?
一般的に画質の面から言うと、後で増感するより適切な露出で撮影する方が、最終的な画質は良くなります。
撮影時露出のマイナス補正は、画質よりも被写体ぶれを優先的に考慮したい場合に使用するものと考えておくのが良いでしょうね。

書込番号:6911021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/10/27 23:17(1年以上前)

na_star_nbさんありがとうございます。
そうですか、適正露出ですね。
イメージトレーニングは出来ましたので、来週はがんばってきます。

書込番号:6913634

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/11/05 20:33(1年以上前)

皆さんくらげ撮って来ましたが、いやはや難しい、辛うじて1枚をHPにupしたので見てやってください。
最初は50mmf1.4でしたが結果これは焦点距離が長過ぎる事、最短撮影距離が長い事から水槽から離れての撮影でピント、ブレ共に一枚も見られるものがありませんでした。

最短撮影距離の対策としてマクロレンズのMCON40を装着しましたがやはり長すぎる焦点距離が災いしてNG、結局はこのDX17-55f2.8で撮ったものだけが数枚見られる物となりました。

驚いたのは家内がIXY Digital 600で撮りましたが案外綺麗に取れていました。
コンデジの小さなCCDが幸いしたのでしょうか、侮れないと思うのであります。

更にこれだけは許せない、立ち直れないのが娘の携帯電話シャープのSH903i。
露出は間違えることが多いようでしたがピント、ブレ共に最も良い出来で、よくもあんな腕を伸ばした状態で取れるものだと、、、、がっかりだよ。

くらげは予想以上に活発に動き回る様でかさを閉じたり開いたり、その動作が一瞬止まるときが撮影のチャンスでした。
Nikonの28mmf2.0が最適なようにも、それにしてもD200にDX17-55の巨大カメラで必死にくらげを撮っている姿は他のお客さんからはくらげより神秘的で異様な姿に写ったようです。

書込番号:6947270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/11/05 22:49(1年以上前)

うわ!お見事!
良く撮れてますね〜
コンデジや携帯のカメラが良く撮れたのは、被写界深度が深くピントの範囲が広いからでしょうね。

クラゲって上下にゆっくり動くんですよね〜
私も水族館でクラゲの動きに合わせて撮ったのを思い出しました(笑)

書込番号:6947969

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件 Cafe Tom 

2007/11/05 23:03(1年以上前)

na_star_nbさんありがとうございます。
私の観察ではくらげは地磁気の方向に対して同じ方向に回転しているように見えました。
回りながら上下しており、(ただの偶然かもしれません)そして予想以上に動きが早く被写体ブレだけはどうにもならずISO1600も使ってみましたが、もう数打つより仕方が無いような。

書込番号:6948069

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
D200で撮りました 13 2024/07/08 11:43:00
新品購入された方はいますか。 7 2022/07/10 18:51:07
どうなのでしょう? 5 2020/10/10 22:51:39
価格暴騰 1 2019/12/06 7:59:39
価格暴落 14 2018/08/15 14:28:16
中古最安値? 2 2018/05/03 11:56:26
16-80もしくは16-85と比較して 6 2018/03/11 2:00:21
自動AF微調節 2 2017/03/20 10:35:38
AF-Pとして復活しないかな 6 2017/02/18 10:06:37
今更ながら 15 2016/07/21 12:32:25

「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
ニコン

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日

AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング