AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 6月25日
レンズ > ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED
前にヘリコイドが固いと言って、SCに調整を頼んでおいたものが、北海道から帰った直後に修理完了して送られて来てました。
すぐに結果を報告しなければいけないのに、そのまま伸び伸びにしていました。
遅くなりましたが、結果報告致します。
修理結果は良好で、ヘリコイドも固すぎず、柔らかすぎず、丁度いいです。
肝心のレンズの写りですが、近くの公園で試し撮りしてみたカットを載せましたので参考にしてください。
このくらいまで写ると、自分的にはAF-S マイクロ60oF2.8G ED は出番が無くなるかなと思い始めてきてます。
60oマイクロを売却して、VRマイクロ105mmF2.8 にしようかなと、またまた沼の主がモソモソ動き出してきて、ヤバイです。
いずれにしても信頼のニコン、自分としては満足してます。
なお、ここには載せませんが、内蔵ストロボを使ったカットはさらに先鋭度が上がった切れのいい写真になります。
駄文と写真を毎日ブログに書いてます。
http://weltgeist.exblog.jp/
書込番号:8194862
0点
≫モンターニュさん
そうですか、ちょうど良くなったのですね。
これで、モンターニュさんにとって、ストレスを感じなくなり、
気持ちよく撮影する事ができますね。
> このくらいまで写ると、自分的にはAF-S マイクロ60oF2.8G ED は
> 出番が無くなるかなと思い始めてきてます。
そうそう、55mm側では思った以上に寄れるので、私も最初驚きました。
でも、さすがにマイクロ60mmと比較したら、寄れません (^^;
もっとも、そこまで寄れる必要が無いのであれば、このレンズが寄れる
事で代替できますね。
55mm側で寄ったときの写りは、私もかなり良いと感じています。
でも、60mmって購入されたばかりですよね?
何となく、もったいない気もします (^^;
> 60oマイクロを売却して、VRマイクロ105mmF2.8 にしようかなと、
> またまた沼の主がモソモソ動き出してきて、ヤバイです。
確かに、焦点距離の違うレンズの方に魅力を感じられる事も分かります。
本当は、買い足しの方が良いのでしょうが、経済事情もおありでしょうし (^^;
書込番号:8194917
0点
じょばんにさん、こんにちは
最近、蝶の写真を撮ることを始めました。
50年前、猛烈な「昆虫少年」だったことが、今になってまた再発したのです。
今は毎日昆虫図鑑を眺める「少年」に戻っています。
この17-55mm F2.8G は空を飛ぶ蝶を撮るには抜群です。
蝶にもっと接近して撮るにはAF-S マイクロ60oF2.8G がいいかと単純に考えて、これも買ったのですが、蝶ではあまり近接は必要性が少なく17ー55oで代用出来そうです。
それと60oだと短すぎて蝶に接近しないと撮れません。ところが近づくと蝶が警戒して逃げてしまう。もっと遠くから撮れる長いレンズがいいようです。
自分としてはあまり近接の必要性を感じないので、むしろ105oの方がいいかなと思ったので、60oを下取りにしようかと考えた次第です。(リタイアした年金生活者だから両方持つ余裕はありません)
しかし、105oでも大丈夫かどうか分かりません。もっと長いレンズの方がいいのかもしれないなんて漠然とした不安がありますが、こうしたレンズの知識がありません。
蝶の撮影は始めたばかりの素人だから、レンズの長さの判断が出来てないのです。
誰か、蝶の撮影をしている人で、お勧めのレンズがあったら教えて欲しいです。
私は、ミドリシジミのような木の上にいる蝶は狙いません。普通のアゲハやタテハチョウを3m以内から撮るのに向いたレンズご存じの方、アドバイス頂けるとうれしいです。
書込番号:8195095
0点
私は詳しくはないですが、天文中年さんのブログが参考になるかと思います。
天文中年さんはトンボがメインですが、たまにチョウもとられています。
ちなみにタムの180ミリF3.5マクロを使われているようです。
書込番号:8196342
0点
にゃんでさん
すみません。天文中年さんのアドレス分かりましたら、教えていただけますか。
書込番号:8196530
0点
にゃんでさん、おはようございます。
私と同じエキサイトブログなのに、このブログ全然知りませんでした。
今朝拝見しました。
タムロンの180oマクロ、蝶には良さそうですね。
書込番号:8202193
0点
モンターニュさん
無事ご帰還との事何よりですね!^^
しかし同じ17-55使いの私とは全く違う素晴らしい写真の数々ですね!
ブログも拝見させていただきましたが…う〜〜〜ん凄いです。^^
また60ミリマイクロもお持ちで…。
しかし蝶には近すぎて難しいのでしょうね…。
これからも素晴らしい作例をよろしくお願いいたします。^^
書込番号:8202944
0点
>モンターニュさん
修理完了おめでとうございます(^^ゝ
DX17-55mmのキレ!解像力は魅力ですよね。
でも蝶を含めて昆虫撮影には。。。このレンズもおススメです(^^;
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_micro_ed_200mmf4d_if.htm
もちろんご存知の上でVR105mmを検討なさってるはずですが、
解像感あふれる描写、もちろん通常の望遠レンズとしても使えて便利です。
書込番号:8203060
0点
タミン7155さん
最初にニコンの板に書き込む時「モンターニュ」というハンドルネームを深く考えもせずに造りました。フランス語で山という意味です。
ところが、自分でブログを始めるとき、このことを忘れて Weltgeist (ベルトガイスト=今度はドイツ語で世界精神という意味)なる新しいハンドルネームを造ったため、何故か「二つの顔を持つ男」になってしまい、正直少し困っています。
以前はニコンオンラインアルバムに「モンターニュ」の名前でVR18-200oレンズの使用感を報告したHPも開設しましたが、こちらはいまちょっと手抜き状態になってしまいました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796302&un=125724
今のところ、現在始めたブログの毎日更新で手一杯ですが、暇をみてこちらも手直ししたいと思っています。
60oマイクロを同じようにお持ちとのこと。花などの近接撮影ではこちらにかないませんよね。自分としても手放すのは惜しいです。しかし、そうなると他のレンズが買えない・・・。
タミン7155さんの朝顔の色が素晴らしいと思いました。
もっともっとアルバムを増やして、我々を楽しませてください。
書込番号:8203170
0点
footworkerさん、こんばんは
ときどきアルバム拝見させてもらって参考にしてます。
素晴らしいセンスだと関心しています。
ところで、蝶の撮影用レンズとして、Ai AF Micro-Nikkor ED 200mm F4D(IF)なるマクロレンズがあったんですね。知りませんでした。
ただ、値段が結構いけますね。
税込 \203,700。ウーン、欲しいけど年金生活者にはちと遠い存在かなァ、とため息をついてます。
今朝、にゃんでさんに教わった「天文中年」さんのブログで、タムロンの180oマクロのことも知りました。
良さそうですが、価格コムの書き込み見たら、焦点距離が長いから手ブレも多いと書いてありました。
200oF4も同じでしょうね。
150oくらいで、F4、解像力が良く、10万円以下のマクロレンズというのはご存じでしょうか。
しかし、知れば知るほど沼は深みを増し、不気味な深淵をのぞかせている。
その魔力には抗しがたいので、こうなると、買ったばかりのマイクロ60oと、D300で浮いたD200を売ろうかなとも思い始めています。
書込番号:8203203
1点
モンターニュさんこんばんは。
>150oくらいで、F4、解像力が良く、10万円以下のマクロレンズというのはご存じでしょうか。
それならシグマの150ミリマクロしかないのではないでしょうか。
150ミリ、F3.5、実売7万円弱、まではご希望にかないますね。三脚座もついてますし、超音波モーターです。
解像力はわかりませんので、シグマ版をご覧ください。
考えられるデメリットはピントリングがニコンと逆ということですね。
書込番号:8204366
0点
間違えました。150ミリはF2.8でした。F3.5は180ミリのほうです。
書込番号:8204392
0点
にゃんでさん
シグマの150o、いいですね。
特に安いのが魅力です。
どうも沼に引きずり込まれそうな予感が・・・。
逝っちゃいそうです (*^-^*)
後は金策だ。D200がさようならという悲しそうな顔をしてます。
書込番号:8205686
0点
>逝っちゃいそうです (*^-^*)
決定ですかね(笑)
>特に安いのが魅力です。
値段だけなら純正1.4倍テレコンってのもありです。
カタログ的にはAF不可ですが、VRはおっけーです(効果は下がるでしょうが。)
書込番号:8206525
0点
あ〜、またまた勘違い!
VR105を既にお持ちかと思ってました・・・
上記は無視してください。すみません
書込番号:8206619
0点
最終報告です。
皆さんにシグマの150o勧められていたので、これを検討するつもりで本日都内へ出たついでに馴染みのカメラ屋へ行きました。
そしたら、ニコンの105oを出されて少し心がぐらつき、最後は「ええい、決めちゃえ」とばかりに、本日逝っちゃいました。
なんと、シグマを見て考えるつもりが、純正、VR 105mmF2.8 を即日購入してしまいました。
下に恐ろしきはレンズ沼です。
シグマは値段が安くて、しかも150oと長いから遠くから蝶が撮れるのですが、ネックになったのは重さです。
純正ニコンの方が100g軽かった。これが最大の理由です。
先ほどD300に付けて見てますが、60oと比べると少し大きく、重いけど、良さそうです。
本題の17ー55oの話題から離れてすみませんでしたが、最終的な結論をご報告しておきます。
書込番号:8223146
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2024/07/08 11:43:00 | |
| 7 | 2022/07/10 18:51:07 | |
| 5 | 2020/10/10 22:51:39 | |
| 1 | 2019/12/06 7:59:39 | |
| 14 | 2018/08/15 14:28:16 | |
| 2 | 2018/05/03 11:56:26 | |
| 6 | 2018/03/11 2:00:21 | |
| 2 | 2017/03/20 10:35:38 | |
| 6 | 2017/02/18 10:06:37 | |
| 15 | 2016/07/21 12:32:25 |
「ニコン > AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」のクチコミを見る(全 3131件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)












