『レンズ選びについてご教授ください!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥13,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:73.5x88.5mm 重量:435g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月25日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオークション

『レンズ選びについてご教授ください!』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5を新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

レンズ選びについてご教授ください!

2008/04/21 20:22(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

E-1のブルーに見せられて,つい先日中古で購入したのですが,レンズを14-54mmと11-22mmのどちらを購入するか悩んでおります.二つとも買えればいいのですが,現段階では金銭的に厳しいものがあります.
また後々,50mmのmacroの購入も考えています.
みなさんのご意見を参考にさせてください.よろしくお願いします.

書込番号:7705056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/04/21 21:47(1年以上前)

どういったものを撮りたいかで違ってくると思いますが 11-22mmの方が切れ味、発色共良いとは思います。
ただ、小生の様に超広角が苦手だと11-22mmを持っていても14-22mm近辺を使うことが多いです。全然 使いこなせてません・・・^^;

書込番号:7705551

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/04/21 21:55(1年以上前)

『ほんよりまったりなブルー』をお望みなら14-54mm。
『スッキリキリリなブルー』をお望みなら11-22mm。

50mmマクロの購入がそれほど先じゃ無いなら11-22mm。
50mmマクロの購入がまだ先なら14-54mm。

14-54mm・50mmマクロ・50-200mm(+E-410Wズームキットレンズ)を使っていて、11-22mmが気になりつつ買い切れないので、14-54mmより前に11-22mmを購入するのがオススメかな。
今更E-1買うくらいですから実用性云々より面白味優先でよろしいのでは(笑)
標準ズームも必要だと思えば14-45mmとか14-42mm(E-1だとカッコ悪いけど)の中古狙う手もあると思います。

書込番号:7705630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/21 22:07(1年以上前)

E-1で両レンズ及びZD50MACRO、ZD50-200を使っていました。どれも素晴らしいレンズでした。

広大な風景の撮影やストリートスナップならクッキリシャープな11-22、
人を撮るなら柔らかな描画の14-54、でしょうね。
14-54は結構寄れるので簡易マクロ的にも使えますよ。

余談ですが、マウントアダプターを使ってプラナー50/1.4を是非使ってみてください。
ピント合わせに少々苦慮しますが(E-1の過去レスにファインダー改善のレスあり)、
優秀な画像処理エンジンとあいまって、「ウォッ!!」というショットがかなりの確率で撮れると思います。
場合によってはZD50MACROは無くてもよいかも...(汗)。是非お試しあれ!!!

書込番号:7705720

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/21 23:08(1年以上前)

機種不明

E-1と11-22mmで

14-54mmの方が用途を選ばない性格なので、
1本目は14-54mmの方が「無難」です。

でも自分の場合、寄らなくていい時は11-22mmばかり使ってます。

書込番号:7706146

ナイスクチコミ!0


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5のオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5の満足度5

2008/04/22 09:32(1年以上前)

14-54mmを使っています。
標準ズームなだけあって、普段使い
には支障ありませんし、
わずかに柔らかい描写ながら、コテコテコッテリなオリンパスブルーも
描写してくれます。
今だと、値頃感もあるので、
特にE-1との組み合わせなら良いと思います。
ただ、風景や建物をぐっと広がり感を持って撮りたいときには、あと一息広角が欲しい=11-22mmが欲しくなります。

書込番号:7707613

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/22 15:07(1年以上前)

皆さん初歩的な質問に対してご丁寧な返信ありがとうございます!!


こうメイパパ さん>

基本的には風景が多いですので、11-22mmを試してみたいのです、超広角の絵つくりが難しそうで心配です。けどやはり広角には憧れます!


mosyupa さん>
>今更E-1買うくらいですから実用性云々より面白味優先でよろしいのでは(笑)

たしかにとても共感できます。E-1に求めているのは日常ではなく、非日常のような気がしますから。マクロレンズは紅葉を接写したいと思っているので、秋ぐらいに購入を考えています。


Y氏in信州 さん>
14-54mmを捨てきれない理由として、簡易マクロができるとこなんですよね。11-22mmはあまり寄れないみたいなので・・・けど超広角ほしい・・・悩みますね。
ご提案していただきたプラナー50/1.4なんですが、とても興味がわきました。「場合によってZD50MACROは無くてもよいかも...(汗)」といわれたら。といううよりわかざる終えない!ここのkakaku.comでみたら三種類あるみたいなのですが、どれがアダプターを使って使えるのかわかりません。よろしければ教えてください。


R2-400 さん>
結構両方持っておられる方が多くいらして、11-22mmの方が使用頻度が高いといわれる方が多いですね。それぞれの方の撮りたいものにもよると思うのですが・・・


Daigo_ さん>
>ただ、風景や建物をぐっと広がり感を持って撮りたいときには、あと一息広角が欲しい=11-22mmが欲しくなります。

以前E-500を友人から譲ってもらったのですが、その頃非常に忙しくて、あまり遊ぶ機会がなくほかの人に譲ったほうがE-500も喜ぶと思い、すぐに手放してしまいました。そのとき、14mm〜のレンズで、もう少し広角が欲しいと思ったことはありましたね。

書込番号:7708439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/22 18:56(1年以上前)

berorangeさん、こんばんわ。

>ここのkakaku.comでみたら三種類あるみたいなのですが、
>どれがアダプターを使って使えるのかわかりません。

実際には末尾の表記がAEJ、AEG、MMJ、MMGと記されたものに加え、
無表記のものがありますから、計5種類あると思います(汗)。

AE*とあるものは、初期のMFレンズでマニュアル露出と絞り優先AEに対応したもの。
MM*はさらにプログラムAEに対応するように改良された後期のものです。
また、Jは日本製、Gは西ドイツ製という意味です。
無表記のものはAFに対応したNシステム用のものですが、絞り環が無い為、
マウントアダプターをかいして使うことは出来ません。

簡易マクロ的に使えるといっても、換算100mm相当の焦点距離のレンズで、45センチまで寄れるだけの話です。
オンラインアルバムの最後のところにサンプルを2枚添付しました(オレンジと紫の花のもの)。
参考にしていただければ幸いです。




書込番号:7708979

ナイスクチコミ!1


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/24 00:35(1年以上前)

Y氏in信州 さん>

遅くなってしまいまして申し訳ありません.初歩的な質問に御丁寧にご返信いただきありがとうございます.
三種類だけではないんですね.一つのレンズでも作られた国が違うとは.
やはり50マクロの方が使いやすそうですが,プラナーの方が使う醍醐味がありそうですね.
オンラインアルバムを拝見させて頂きました!私には手の届かない写真ばかりで・・・
参考にさせて頂きました.ありがとうございます.14-54はマクロ的な使い方もできて便利だと思いますが・・
マクロは違うレンズで挑戦しようと思います.

書込番号:7715143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:3件 ・ 

2008/04/24 06:04(1年以上前)

話が食い違ってますね。
Y氏in信州さんが書かれてるのは「ヤシコンのプラナー50/1.4」 Y/Cマウント
berorangeさんの3種類「コシナのプラナー50/1.4」 ZF,ZK,ZSマウント

描写についてはよく分かりませんが、今後の使い方で考えた方がイイかと。
こんな感じかな?
Y/C : 4/3 CANON
ZF : 4/3 CANON NIKON
ZK : 4/3 CANON PENTAX
ZS : 4/3 CANON PENTAX SONY

書込番号:7715665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/24 07:15(1年以上前)

オレンジ☆ボールさん、フォローありがとうございます。

P50/1.4はCONTAX製のみならず、現行品ではコシナ製もありました(汗)。

ZSマウント版を選んでおけば、先々浮気心が出ても安心かと?

書込番号:7715759

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/24 12:31(1年以上前)

オレンジ☆ボール さん>
Y氏in信州 さん>
知識がないもので申し訳ありません.そうなんですね.ご指摘ありがとうございます.
ということは,この二つのレンズは全くの別物と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:7716526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/25 08:21(1年以上前)

>この二つのレンズは全くの別物と考えてよろしいのでしょうか?

京セラがCONTAXブランドで製造していたヤシカ・コンタックスマウントのレンズと、
現在コシナが製造するZF(NIKONのFマウント用)、ZK(PENTAXのKマウント用)、
ZS(スクリューマウント用)のレンズは、レンズ構成は同じだと思います。

コシナ製のものはご時勢を反映して、硯材は鉛の入っていないエコガラスが使われているとは思いますが、
コーティングを含めて、いずれもZeiss社の技術審査に適合したクォリティをもったものですから、
ほぼ同等と考えてよいでしょう。

ただ、4種類(除くNシステム用)のCONTAX版でもそれぞれコーティングが微妙に違うらしく、
西ドイツ製のものの方が人気が高いという現実はありますね(真相は?です)。

最後の最後は好みの問題なのかな...?ちなみに自分のレンズはAEJです。

書込番号:7720029

ナイスクチコミ!0


スレ主 berorangeさん
クチコミ投稿数:29件

2008/04/25 18:32(1年以上前)

Y氏in信州 さんの>
ご親切にありがとうございます。
話をこじらせてしまって申し訳ありませんでした。
とても参考になりました。
今後の購入検討も考えてみようと思います。
ありがとうございました!!
またこの掲示板をご利用さてていただくと思いますが、その時はまた先輩方のご意見をいただけたらと思います。

書込番号:7721524

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月25日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング