


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro
最近フォーサーズユーザーになった者です。
E-5板では先輩方にお世話になりました。
最初のレンズとして14-35 F2.0 SWDという、初心者には超がつく贅沢なレンズを購入しました。
これまでの私の用途からすると、100o前後の中望遠域が使いやすいため、次のレンズはズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macroの購入を検討しております。
ただ、フォーサーズマウントにはシグマ50o F1.4 HSMもあります。マクロ撮影を行わず、日中屋外でのポートレートレンズとして用いる場合、どちらの方が良いでしょうか。
これまでの口コミ等を見ていると、神マクロと形容される本レンズの評判が大変良いようですが、たとえマクロ撮影をしなくても、やはりこちらのレンズの方が良い描写をするととらえてよろしいでしょうか。
書込番号:12588654
0点

スティーブアイザーマンさん、
僕はキヤノンの5D2と1D4を使っているところにE-5を買い足し、その際ED50mmF2.O MACROをほぼ同時購入しました。その結果いままで5D2とEF100mmF2.8MACROで撮っていた分野をすべてE-5とこのレンズに切り替えました。マクロレンズとしての性能が非常に高いレンズだと思います。
シグマの50mmF1.4は、キヤノン用とフォーサーズ用を検討した際試し撮りした時の感触ですがシグマの50mmF1.4は、開放から中心部の解像感が高く、背景のボケ味の美しさが魅力です。しかし周辺に行くほどコントラストの低下が大きくなるため、ポートレートには向くももの、マクロ撮影に向く画質かどうかに疑問が残ります。マクロ用に重きを置かないなら良い選択だと思いますが・・・AFがEF50mmF1.4より遅く快適性が低いと感じ、結局キヤノン用もFT用も買いませんでした。
またシグマの50mmF1.4は、もともとフルサイズ用を意識して作られたレンズのため重く大きいです。ED50mmF2.O MACROはフォーサーズ専用なので必要最小限的な大きさと重さです。
AFはどちらも遅いですが、MACROの場合MFと身体を使ってのピント合わせもするので、AFの遅さは気になりません。
でもポートレート用のレンズとして、普段SHGのSWDを使っている方が使うと、AFが遅いレンズは撮影のリズムが取りにくいので使いにくいだろうと思います。
二本のレンズは、ご自分の撮影感覚で選ぶくらい、難しい選択だと思いますので、できればカメラ店で実際に装着して試し撮りされる事をお勧めします。MACRO主体ならED50mmF2.O MACROが一押しなのですが・・・
書込番号:12589085
3点

何に重きを置くかですが、
個人的には引きの画で
睫毛等の細かいところの解像が悪いのは頂けないので
シャープネスの高いZD50Macroでしょうか。
定量的な数値はこちらで検索してみてはいかがでしょう。
http://ganref.jp/items
書込番号:12589507
0点

レンズの開放F値からするとシグマ50o F1.4 HSMが
良いと思いますよ。
ポートレートレンズとして用いるのもシグマ50o F1.4 HSMが
良いでしょうね。
書込番号:12592384
1点

フォーサーズ用のシグマ50mmf1.4を購入されるのであれば、お早めに。
書込番号:12592492
1点

スティーブアイザーマンさん
こんにちは
両方のレンズを持っていますので、比較してみました。
AモードでF2.0固定、ISO400で手持ちです。
手持ちですので、厳密な測定ではなく、感覚の違いとして見てください。
私感としてはΣ5014の方が若干色乗りが良く、解像力では5020方が上という感じでしょうか。
これ以上は好みの領域ですので、フィーリングなど実際に触って確かめるのが吉だと思います。
あとΣはHSMなのになぜかC-AFだと5020より連写コマ数が落ちます(笑)
ファームで改善できるならいいのですが。
書込番号:12593289
5点

FJ2501さん
マクロレンズはマクロで撮影してこそ本領を発揮するものなのですね。細かいところまですごく解像していることがよく伝わる作例ありがとうございます。
jet_bさん
自分がどんな写真を撮りたいのかによってレンズを替えていく必要があり、またそこがレンズ交換式カメラの楽しみの醍醐味でもありますね。
万雄さん
開放値から考えても、できるだけ柔らかく撮りたいと思ったら、シグマに軍配が上がりそうですね。
奥州街道さん
すでに徐々にディスコンになりつつありますね、シグマのレンズ…急がねば!!!
七号@推しさん
わかりやすい比較の作例ありがとうございます。やはりシグマがおすすめですか。
皆様のアドバイスを参考にさせていただき、シグマ50oで考えたいと思います。防塵防滴ではないし、大きく重たいというウィークポイントもありますが、開放F値のアドバンテージと、14-35とフィルター径が同じというメリットもあるようです。早めに購入が良さそうですね。
書込番号:12622259
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > ズイコーデジタル ED 50mm F2.0 Macro」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/05/10 11:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2023/12/03 18:02:21 |
![]() ![]() |
12 | 2020/10/15 20:19:11 |
![]() ![]() |
5 | 2020/05/04 8:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2019/10/16 17:57:30 |
![]() ![]() |
15 | 2017/06/05 7:58:00 |
![]() ![]() |
45 | 2016/10/17 22:38:19 |
![]() ![]() |
10 | 2015/10/17 22:35:38 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/10 22:23:04 |
![]() ![]() |
12 | 2015/06/22 12:01:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





