『ズイコーデジタル300ミリ撮り比べ』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥185,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥31,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:150mm 最大径x長さ:100x150mm 重量:1550g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の中古価格比較
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の買取価格
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のスペック・仕様
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のレビュー
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のクチコミ
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0の画像・動画
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のピックアップリスト
  • ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオークション

『ズイコーデジタル300ミリ撮り比べ』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル ED 150mm F2.0を新規書き込みズイコーデジタル ED 150mm F2.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

ズイコーデジタル300ミリ撮り比べ

2008/10/28 09:42(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

クチコミ投稿数:11件 FotoPus 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300mm (f6.7)

50-200mm + EC14(f5.6)

150mmF2.0 + EC20 (f4.5)

300mmF2.8 (f3.5)

野鳥撮影が好きで、車で行くときにはサンニッパ、そうでないときは軽量の150mm+EC20の組み合わせをよくつかっています。
70-300ミリ、50-200mmSWDも持っていますので、最近比較撮影テストをしてみました。
被写体は缶コーヒー^^;ですが、野鳥撮影を念頭に、距離8メートルくらいで、後ろにボケの質がわかる草を配して撮りました。
作例は、撮影画像の中心部を1/4くらいの面積でトリミングしたものです。
絞り値は開放絞りから1/2段絞ったものをアップしました。

1.70-300mm (f6.7)
2.50-200mm + EC14(f5.6)
3.150mmF2.0 + EC20 (f4.5)
4.300mmF2.8 (f3.5)

参考になれば幸いです。

書込番号:8563636

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/10/28 17:10(1年以上前)

ぴんたん♪さん、こんにちは。オールドモバードと申します。

私は、最近手に入れた150mm+EC20を愛用しています。満足できる画質に加えて、
片手でぶら下げてあちこち移動できるコンパクトさ、軽量さが気に入っています。

比較写真を拝見すると、やっぱりサンニッパは背景がよくボケてくれますね〜!
150mm+EC20ではf4.5で撮ることが多いのですが、シチュエーションによっては
背景がややうるさく感じられることは確かにあります。

サンニッパ、今の私には値段が高すぎて手を出しようがないのが、むしろ幸いかも
しれません。さもなければ・・・(笑)。

書込番号:8564891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 FotoPus 

2008/10/28 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-300mm (f5.6)

50-200mm EC14 (f5.6)

150mmF2 TC20 (f5.6)

300mmF2.8 (f5.6)

オールドモバードさん、こんばんは^^
150mmF2+EC20の組み合わせの時は、わたしも片手にぶら下げて手持ちで撮っています。
コンパクトで写りも文句のないすばらしいレンズですね。
単焦点のSHGレンズですからそうでなければ困りますが、やはり高いだけのことはあるようです^^
2倍テレコンをつけても画質の低下はわずかです。
ピントの来ている部分のシャープさはもちろん、ボケも素直で、70-300や50-200にみられる二線ボケの嫌な感じがあまりないです。
野鳥撮影のときは、背景の枝がかならずボケるので、ボケの質が良質であることは解像力と並んで重要だと思っています。
ボケ味のわかりやすい比較として、F5.6にそろえた比較画像をアップします。

書込番号:8566521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 06:25(1年以上前)

ぴんたん♪さん、ボケ味の比較作例をありがとうございます。

なるほど、このように並べて見ると、150mmはテレコンを着けても
なかなかのもんだな〜と思いますね。テレコンを着けずに撮ったとき
のボケ味は35-100mmを超えてるな〜と感じますし、仰るとおりSHGの
単焦点はそれだけのことがあるようですね!

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8567636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/30 10:22(1年以上前)

機種不明

センダイムシクイ150mmF2.0 + EC20

ぴんたん♪こんにちは

非常に参考になると共に300mmF2.8が非常に欲しくなりました(>_<)
貴重な比較写真ですね。
ありがとうございましたm(__)m

私はこの夏から野鳥写真を取り始めました初心者です。
当初70-300mmでスタートしました。
小鳥さんは木陰にいたりするので、明るいレンズをと150mmF2.0を購入。
そして、より大きくとEC20を追加して挑戦中です。
最近は、やはりバックのボケが大切と思い始めました。(@_@;)

拝見させて頂くと、150mmF2.0 + EC20も、なかなか良いと思いますが、
600mmでF2.8ではSSがかなり稼げそうなのが魅力です。
「小さい、暗い、速い」にはお金がかかりますネ(>_<)

420愛用なので三脚利用です。
最近GITZO-G2180の雲台を購入して使っています。
これが凄く良いです(^^)

書込番号:8572317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件 FotoPus 

2008/10/30 11:03(1年以上前)

CHACO(^_^;)さん、コメントありがとうございます。
やはり野鳥写真には背景のボケが大事ですよねえ。
70-300にくらべたら150mmF2+EC20も次元の違うボケだと思います。
さらに、300mmF2.8を開放近くで撮ったときのボケはまた格別です。
しかし、わたしなど貧乏性というか、修行が足りないものだから、300mmF2.8で鳥を撮るときでも、少しでも大きくと思ってEC20をつけて撮ることが多いです。これだと開放でもF5.6なので、すごいボケにはなりません^^;
サンニッパにテレコンをつけずに撮る心の余裕をもちたいものだと思いました^^
非常に高価なレンズですけれど、サンニッパはこれを手に入れたらもうレンズ沼の深みにははまらない安心感はありますね^^;(と、軽く背中を押してみます)

書込番号:8572436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/30 11:45(1年以上前)

ぴんたん♪さん

背中を押してくれ・・・ありがとうございます。
結構、強烈です(>_<)

沼の底には「安心感」が有るのですね?

ところで、一つお伺いしたいのですが、
E-3と300mmF2.8の組み合わせでは、一脚で小鳥さんが狙えますか?
やはり三脚が必要でしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:8572539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 FotoPus 

2008/10/30 12:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

CHACO(^_^;)さん

私は300mmF2.8のときはいつも三脚なのですが、E-3なら強力な手ぶれ補正能力で300mmF2.8に一脚で小鳥の撮影は可能だと思います。
サンプル画像は150mmF2+EC20を手持ちで撮ったものです。
さすがにISO感度は上げていますが、十分な画質かと思っています。
これよりも更に明るいわけですし、一脚が手持ちより劣ることはありえないでしょう。

書込番号:8572700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/30 12:51(1年以上前)

ぴんたん♪さん

見事な写真です!
ありがとうございました。
手ぶれ補正とは・・・凄いですね!

レンズもボディも・・・購入か?
頑張って仕事する気が湧いてきました!

早く沼の底で「安心感」を味わいたいモノです。
今後とも、宜しくお願いいたします。

写真に見とれて・・・
午後の打合せに遅刻しそうです(>_<)

書込番号:8572760

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/30 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

真下から撮るスズメ

ノビタキ

ノビタキを拡大

>一脚で小鳥さんが狙えますか?

止まっている小鳥なら楽勝だと思います。
ただ雲台の耐荷重の大きなものを使わないと
力はいった時に雲台がオジギすると思います。

書込番号:8574882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/31 08:25(1年以上前)

機種不明

水場のセンダイムシクイ ED150m+EC20+420

ぴんたん♪さん R2-400さん おはようございます

自由雲台耐荷重6kg位有れば大丈夫でしょうか?
今までスリックの自由雲台を使っていますが、ボール部の調子が悪く
専用グリスを購入しメンテナンスをして使っていますが・・・今一つです(>_<)
グリスの要らないGITZOの自由雲台に替えようかと思っています。

自由雲台のお勧め有りますか?

現状は、ED150m+EC20+420ですが
近未来的にはED300m+EC14+(E3or2桁機)に対応出来る感じで探しています。

書込番号:8576247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件 FotoPus 

2008/10/31 11:08(1年以上前)

野鳥撮影にはボール型自由雲台よりも油圧でスムーズに動作するビデオ雲台がおすすめです。
わたしは三脚にはちょっと高いですが定番のマンフロット503を使っています。
また、一脚に限っては、軽量メリットをスポイルしないよう、耐荷重が2.5〜4kgくらいのビデオ雲台でも大丈夫かと思います。
三脚と違って、常に手が添えられているので少々耐荷重がたりなくてもあまり不安は感じません。
わたしは150mmF2+EC20と一脚の組み合わせで撮るときには、ベルボンのPH-248という3000円くらいの小さなビデオ雲台を使っていますが問題ないです^^;

書込番号:8576604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件 ズイコーデジタル ED 150mm F2.0のオーナーズイコーデジタル ED 150mm F2.0の満足度5

2008/10/31 23:35(1年以上前)

ぴんたん♪さん こんばんは

早速に情報をありがとうございます。
大変参考になりました。
将来の展開に備えて、備品調達研究に励みたいと思います。

今後とも、宜しくお願いいたします。

書込番号:8579117

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > ズイコーデジタル ED 150mm F2.0」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0
オリンパス

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

ズイコーデジタル ED 150mm F2.0をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング