『1cmまで寄れますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥10,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:35mm 最大径x長さ:71x53mm 重量:165g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月

  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの買取価格
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのレビュー
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのクチコミ
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroの画像・動画
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroのオークション

『1cmまで寄れますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroを新規書き込みズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

1cmまで寄れますか?

2008/10/14 01:26(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

クチコミ投稿数:32件

このサイトのスペックでは最短撮影距離が0.146mとありますが。1cmくらいまで寄ることができないのでしょうか。今はコンデジですが、5mmくらいの花を撮影することもあってかなり寄って撮影することが多いです。

マクロレンズ初心者のため基本的な質問ですみません。

書込番号:8497758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/14 07:46(1年以上前)

一眼レフ(交換レンズ)の最短撮影距離は、センサーに位置から被写体までの距離になりますので、
コンデジの様にレンズ先端からだとかなり短くなります。
また最大撮影倍率が1ですから、被写体と同じ大きさでセンサーに写り、かなり大きく写ります。

書込番号:8498231

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/14 09:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

レンズ先端から約3センチ

レンズ先端から約5センチ

このレンズ、結構伸びます(汗

こんにちは。
一眼レフのマクロレンズの場合、コンデジと違い、寄れるほど大きく撮れるというわけではなく、
だいたいどのマクロレンズも同じ大きさに撮れます。
(1倍が多いですが、50mmF2Macroのように0.5倍というのもあります)
んで、何が違うかと言うと、撮影距離が近くなったり遠くなったり。
このレンズは、かなり寄らないと大きく撮れないのですが、寄りすぎて、花がレンズの影になったりと、
有る程度距離が取れる方が使いやすいかもしれませんね。

サンプルは、ソニーのW300のレンズ周りに書いてある文字です。
「C」の字が約3mmです。
3枚目のレンズの伸び具合の時、一枚目の写真の文字の大きさで撮れます。
(例えば、シグマの150mmF2.8マクロでは、最短撮影距離は0.38 mですが、
35mmF3.5Macroの0.146mで撮った時と、写る文字の大きさは同じです)

書込番号:8498364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/14 12:05(1年以上前)

じじかめさん、こねぎさん、ご親切にアドバイス下さりありがとうございます。

コンデジ程寄らなくても、大きく撮れるのですね。私が住んでいるインドでは風が結構吹いて被写体(植物)が揺れます。なので、短いレンズで手で植物をつかんで撮影することが多いです。

この場合だと、90mmや150mmなどの長いレンズより、短いレンズのほうがよいと思うのですがいかがでしょうか。

またまた基本的な質問ですが。

書込番号:8498860

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/14 14:42(1年以上前)

こんにちは。
X2板にも書かれていたのですね。
オリンパスの35mmF3.5マクロはKissX2には着かないです、念のため。

>この場合だと、90mmや150mmなどの長いレンズより、短いレンズのほうがよいと思うのですがいかがでしょうか。

そう思いますが、レンズの影にならないように注意が必要ですね。
その点、EF-S60は、AFも高速でレンズ自体も伸びないので、マクロレンズとして使い心地は絶妙です。難点は、やや高価、手振れ補正が無い。

35mmF3.5マクロでは、E-520との組み合わせで手振れ補正が使えるのが良いですね。
レンズ自体も安いですし。

書込番号:8499371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/14 16:38(1年以上前)

こねぎさん、お返事ありがとうございます。こねぎさんはEF S60をお使いになっているのですか?ブログを拝見しました。写真、綺麗ですね。

正直なところKiss X2+EF-S60とF520+35 F3.5マクロで迷っています。価格的にはX2のレンズキットにすれば、もろもろのアクセサリーを含めてX2の方が1万円ほど安いです。ズームは後で買い足す形にできますし。

X2にするのに引っかかっているのは以下の2つのポイントです。

1)手ぶれ vs AFの速さ・よさのどちらを選ぶか。私の住んでいる地域では風がよく吹くため被写体がゆれるので、どちらが被写体のゆれをよくカバーできるのかが?です。

2)レンズがAPS-Cデジタル1眼専用であるため、技術的進歩で将来使えなくなるという不安があります。できれば長く使いたいですし。

EF 100mmマクロやタムロン90mmマクロも考えましたが、上記のように風が吹くため、植物を手で保持することが多く、長い焦点距離のものは厳しいのかなと思っています。

書込番号:8499686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/14 17:36(1年以上前)

>EF 100mmマクロやタムロン90mmマクロも考えましたが、上記のように風が吹くため、植物を手で保持することが多く、長い焦点距離のものは厳しいのかなと思っています。

上記のこの文章が最初の書き込みの繰り返しになっていましたので無視してください。

書込番号:8499849

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/14 21:10(1年以上前)

こんばんは。
ブログも見ていただきありがとうございます。
ブログのマクロ写真は、古いのが60マクロで、最近のは(5月以降)ほとんど35mmF3.5マクロです。
(写真の下側に機材名を入れてあります)

>どちらが被写体のゆれをよくカバーできるのかが?です。

風が強い時のマクロ撮影は、どちらも辛いです(汗
十分なシャッタースピードを確保しないとブレると思います。


>技術的進歩で将来使えなくなるという不安があります

壊れなければ、長く使えると思いますよ。
生産終了〜7年間くらいは修理できるらしいので、あまり問題無いのではと思います。

>X2の方が1万円ほど安いです

価格の方はよく分かりませんが、
E-520の場合は、

E-520ダブルズームキット(14-42mm、40-150mm)約7万3千円に、キャッシュバック1万円
35mmF3.5マクロが、約2万3千円
予備電池、CFカード、レンズ保護フィルターを入れて、ちょうど10万円くらいですね。

35mmF3.5マクロの作例スレッドもあるので、そちらも参考にしてみて下さい(^^

書込番号:8500773

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/10/14 21:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

キカシグサ(35mmF35マクロ)

アブノメとコナギ(14-42mm)

ミゾソバ(35mmF3.5マクロ)

テレコンEC-14と35mmF3.5を使った、高倍率撮影

ついでに作例も投稿・・・(^^;
私は水田雑草が好きなので、よく撮りに行きますが、
あまりマクロレンズは使わずに、標準ズームレンズだけで足りてたりします(^^;
3枚目のように、寄ると背景がボケボケになるので、私はあまり好きではありません(><)

書込番号:8500886

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/10/15 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

35mmマクロ等倍

EX-25も使用

>1)手ぶれ vs AFの速さ・よさのどちらを選ぶか
マクロだと最終的にはMF又は、カメラを前後に移動させてピントを追い込むので、
自分ならAFのスピードよりも手ブレ補正を優先した方がよさそうな気はします。
シャッターチャンスの少ない(虫とか逃げるような)ものが被写体なら別ですが。

あと、拡大するほど露出倍数で暗くなり(シャッタースピードが落ちる)、
手ブレも被写体ブレもしやすくなるので、ISO感度を上げたり、フラッシュを焚いたりして
(フラッシュも内蔵ではなく外付けを使うべき)ブレを防いでください。
又はカメラは三脚で固定して花のほうを移動させるか。
サンプル画像は綿棒をZD35mmマクロで撮ったもので、FL-36で光量を確保しています。
(内蔵フラッシュだとレンズの影になって写りません。)

>2)レンズがAPS-Cデジタル1眼専用
先のことは分りませんが、趣味の品なので自分の好みのものを選んだ方が後悔は少ないと思います。

書込番号:8502390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/10/15 09:48(1年以上前)

こねぎさん、R2-400さん、いろいろとアドバイスありがとうございます。

>自分ならAFのスピードよりも手ブレ補正を優先した方がよさそうな気はします。
シャッターチャンスの少ない(虫とか逃げるような)ものが被写体なら別ですが。

>壊れなければ、長く使えると思いますよ。
生産終了〜7年間くらいは修理できるらしいので、あまり問題無いのではと思います。

とても参考になりました。今のところE520+マクロの方にだいぶ傾いています。


 

書込番号:8503318

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro
オリンパス

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月

ズイコーデジタル 35mm F3.5 Macroをお気に入り製品に追加する <287

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング