レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
質問させていただきます。
書き込みで、ちょくちょくリバースアダプタについて書かれていて、興味を持ったので購入しました(49ミリ)
本日届き、さっそくFA35mmに装着して撮影しようとしたのですが・・・
ファインダーをのぞいても、真っ暗。
シャッターを切ろうとしても、上の表示に「Av---」が点滅していてシャッターも切れません。
取説を読んでも、わからず困っております。
リバースアダプタをつけると、なにか特別な撮影方法が必要なのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっちゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10717537
0点
レンズ信号は何も無い状態なので、マニュアルで使ってください。(レンズ未装着状態で撮影可能な設定にしてください。) AFも当然無いです。
絞りも実絞り、または解放のみです。
一部のカメラでは露出もできない物があるので、その場合は露出計単体で決めるか、経験と勘で決めてください。多分?ペンタは問題無いはずだけど?
書込番号:10717611
0点
手元にアダプターが無いので、記憶を頼りに。
簡易的にマクロするために広角レンズを逆付けするのにアダプターを装着します。
Mモードにして絞りはレンズで調節(絞り輪が無いと使いづらい)。グリーンボタン
を押して露出を設定します。最終的にはISOとSSで露出調整をする事になります。
だったかな....?
結局「マクロレンズを買おう」となり、今はもうリバースアダプターは使って
ません。
書込番号:10717636
0点
カスタムメニュー
絞りリングの使用を許可しなはれ。
書込番号:10717928
![]()
1点
みなさん、丁寧なご回答ありがとうございました。
ポルコ・ビアンゴさんの言うとおり、絞りリングの許可をしたところ写せるようになりました。
何にも知らない初心者がこんなアクセサリーに手を出してしまい・・・スミマセンでした。
でも、マクロレンズを買う予定はまだないので、このリバースアダプターを使ってしばらく楽しめそうです♪
書込番号:10718166
0点
>でも、マクロレンズを買う予定はまだないので、このリバースアダプターを使ってしばらく楽しめそうです♪
今となっては安価に販売されている、M42(スクリューマウント)時代の広角レンズを買われてはいかがですか?
レンズと共に、マウントアダプタをもお求めになると、逆接撮影、正接撮影(マウントアダプタ遊び)の両方が楽しめると思います。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42Pkad.htm
私はオリンパスですが、逆接専用にAi-s Nikkor 24mm F2.8レンズを購入しました。
書込番号:10718244
0点
私も面白半分に買って結構楽しんでます、決まると面白いですね。
絞りと連動してファインダーも暗くなってしまいますので、
三脚が使える場合は開放でピント合わせをしておいてから
絞っていくと失敗が少ないと思います。
手持ちの場合は身体の前後でピントがずれてしまいますので、
微妙に身体を前後させながら何枚も撮影して後で選択すれば
いいと思います。
後は強く締めすぎてリングが取れなくなったり、水辺の撮影で
近寄りすぎて着水したり。。失敗多数です。
35mmで倍率が足りないと思ったらM28F2.8の中古あたりなら
安く手に入ると思いますのでいかがでしょうか?
書込番号:10718964
0点
>影美庵さま
お返事が遅れてすみませんでした。
なるほど、こういったレンズを使うのも楽しそうですね♪
また、色々試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10780676
0点
>mgn202さま
お返事が遅くなりました。
ファインダーは相変わらず真っ暗で見えないんですけど、こういうものなんですかね??
載せている写真も、全て勘で撮ったということなんでしょうか?
そしたら、私はまだまだ修行をしなければなりませんね(笑)
色々勉強して、楽しみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10780699
0点
sunflowerよーさん こんにちは。
>ファインダーは相変わらず真っ暗で見えないんですけど、こういうものなんですかね??
私はペンタは使っていないので良くは分かりませんが…。
このレンズ、ボディから外した時、絞りはどうなるのでしょう?
最小絞りになるのでしょうか?
レンズを外し、明かりにかざしてみれば、絞りが開いているか閉まっているかは分かります。
もし、開いているなら、ファインダーが真っ暗と言うことはないハズです。(何か別の原因が有ります。)
もし、最小絞りになっているなら、マウント部付近にレバーか何かないですか?
昔(MF時代)のレンズにはレバーがあり、レバーを動かせば、絞りが変わりました。
もし、レバーを動かすことで、絞りを変えられれば、開放でピントを合わせ、絞って撮影すると言うことが出来ます。
もし、レバーなどがなく、手動で絞りを開けられないなら、逆接撮影には不向きなレンズです。
私のように、MF時代の絞り環があるレンズをお求めください。
フィルター径さえ同じなら、何処のメーカーのレンズでも使えます。
書込番号:10782985
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA35mmF2AL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2018/01/09 1:35:41 | |
| 3 | 2016/09/19 19:18:20 | |
| 5 | 2016/07/29 10:25:13 | |
| 0 | 2015/11/01 1:37:35 | |
| 16 | 2015/03/19 0:13:07 | |
| 8 | 2015/02/19 18:19:20 | |
| 7 | 2012/12/03 21:36:36 | |
| 17 | 2013/04/27 7:10:40 | |
| 9 | 2012/12/10 21:50:17 | |
| 5 | 2012/08/14 23:39:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














