


レンズ > ペンタックス > FA35mmF2AL
ロードマップが新しくなっていますね。
「DA35はマクロ」と落ち着いていたのも束の間、なんとDA35SDMが新しく載っているではないですか!
同じくDA55SDMの方はF1.4と出ているのにDA35の方はF値が出ていません。
どうかF2以下になりますように。
書込番号:6090795
0点

DA55oは☆レンズなんですね。
DA35oもF1.4あたりで☆レンズになっちゃう可能性もあるのかもしれません。
そうなったらかなり高価になってしまうんだろうけど…
書込番号:6090870
0点

おっと見落としてましたorz
⇒さんありがとうございます。
55ミリは☆だったですね。
ってことは55は85☆の代わりですね。
じゃあ35はどうなりますやら。楽しみです^^
書込番号:6118569
0点

DA55oが☆で、DA35mmが☆でないってことは...
隠れ☆と呼ばれることを狙ってませんか?
PENTAXさん?
書込番号:6125085
0点

>隠れ☆と呼ばれることを狙ってませんか?
PENTAXさん?
なるほど(^・^)
さすが!saintxさん♪
書込番号:6130472
0点

DA☆レンズのレンズ内モーター・ボディ内モーター両対応がどんな機構なのか分かりませんが、常識的に考えてどちらか片方の方式だけのレンズよりサイズ・重量・コストのアップになるはずで、多少大柄で値段が高くても許される☆レンズだからできたのかなという気がしていました。☆の付いてないDA35mmSDMが果たして両対応になるのか、思い切ってSDM専用になるのか非常に興味があります。
DA☆レンズで、K100D以前の機種を切り捨てなかったのは立派といえば立派ですが、ぶっちゃけK100Dに電源供給ピンさえ付けて置けば、シリーズの変わり目だからということで*istDシリーズのユーザーには諦めてもらうこともできたんじゃないかなという気がします。
個人的にはデジタルカメラはフイルムカメラほど長年使い続けはしないと思うので、あまり両対応にこだわって結局どのレンズも☆レンズ級のサイズ・値段になってしまったりするくらいならSDM専用レンズを増やした方が良いと思います。
書込番号:6134211
0点

トキナーがAT-X PRO DX仕様の等倍標準マクロを発表しましたね。
http://www.tokina.co.jp/news/pie2007.html
おそらくペンタと共同開発でしょうから光学系は同じでしょうね。
う〜ん、いいような悪いような。。。
ってことはDA35は独自開発!?
書込番号:6134773
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > FA35mmF2AL」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2018/01/09 1:35:41 |
![]() ![]() |
3 | 2016/09/19 19:18:20 |
![]() ![]() |
5 | 2016/07/29 10:25:13 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/01 1:37:35 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/19 0:13:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/02/19 18:19:20 |
![]() ![]() |
7 | 2012/12/03 21:36:36 |
![]() ![]() |
17 | 2013/04/27 7:10:40 |
![]() ![]() |
9 | 2012/12/10 21:50:17 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/14 23:39:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





