- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1185
 
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
『標準ズームレンズ』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
標準ズームレンズで迷ってます。
当方は60D 使用で、現在
EF50F1.8、EF35F2、EF24F2.8の単焦点3本にタムロンB003を使用しています
主な撮影は仕事での行事スナップ撮影と鉄道写真です。
B003は便利ズームとして、仕事の行事の時には大活躍ですが、普段の撮影には画質はイマイチで新しいレンズの購入を考えています
望遠はEF70-200F4Lに決め、標準から中望遠域で迷ってます
標準域は単焦点があるから要らないのではという思いもあります
購入するなら、EF15-85などで一本で済ますのか、このA09とB005との二本にするのかがいいのかと考えています。
いろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14459093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
60Dなら15-85のほうが使い勝手がいいのではないでしょうか。A09の役割はおっしゃるように純正単焦点でほとんどカバーできると思います。フルサイズで使うならこのレンズお勧めなんですけどね〜。
書込番号:14459125
0点
A09使ってます。
主なレンズとしては、
TOKINA AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) 
EF70-200mm F4L IS USM
という構成です。
その中で主立って使うのがA09ですね。
室内がメインの場合でもA09、狭ければAT-X124を使ってます。
仕事でもかなり撮影をしていますが、大抵はこのセットで事足りてますね。
写りに関しては単焦点の方が良いでしょうけれど、仕事でも使われるのであればズームの方が何かと便利ではあります。
標準域ズームは1本あれば便利ですので、個人的にはこれか次期のA007を推したいですね〜
書込番号:14459275
0点
こんばんは。
スナップ、鉄道撮影でしたら15-85がAFも早くて使いやすいと思います。
ポートレート、花、室内撮影でしたらA09ですね。
書込番号:14459586
0点
行事スナップ撮影と鉄道写真ですから15-85の方が合っていると思いますし、A09とB005と2本をつけかえは面倒ではないですか
被写体がお子さん撮りとかポートレートだったらF2.8とおしの28-75は適しているとは思うんですが...
書込番号:14459658
0点
小鳥遊歩さん>
早速のレスありがとうございます
使い勝手で言えば15-85なんですよね
画質がいいとの評判ですからね
ただ、価格とちょっと暗い事から迷いますね
書込番号:14460186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
sheinさん>
返信ありがとうございます
お〜、この構成ですか
この構成も考えたことあります
準広角域でのレンズ交換は使いにくいかな?とも思いました
使い勝手はいかがですか?
書込番号:14460203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん>
レスありがとうございます。
実は行事スナップ撮影はB003で十分なんですよね。
鉄道写真においてどうしようかと
F2.8 通しが魅力的です。
書込番号:14460247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Frank.Flankerさん>
行事スナップはシャッターチャンス逃したくないとの思いと、L版で十分なのでB003で満足しています。
鉄道写真でと考えているので、F2.8のシステムや切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと思っています
書込番号:14460282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前フィルム機とデジタルを併用していた頃、28-75/2.8を両方で使ってました。
それより広角側はトキナのATX12-24を使っていたんですが、デジタルのみで撮影に
(風景やお祭りなど)出かけると、私の場合は18〜50mmあたりを多用するために
レンズ交換に閉口した覚えがあります。フィルムだと28-75一本で済むのですが。
28-75でいいかどうかはスレ主さんの使い方次第なので、私を含め他の人の意見は
あまり参考にならないかも。鉄撮りでどういったイメージを持たれているかで
変わってくると思いますよ。
個人的にはB003続投でいいような気もします。
開放はともかく、ちゃんと使えば作品撮りでも十分使えると思いますけど・・・
鉄撮りはしないのでわかりませんが、F2.8まで必要なのでしょうか?
書込番号:14460302
0点
>切れ目なく広角から望遠までのシステムが欲しいと
ボディも2台は欲しいですね。
書込番号:14461115
0点
SPKロン太さん、こんにちは。
EF70-200 F4と、A09と、B005を、三本ともいきなり揃えてしまうというのは、少しリスクが大きいかもしれません。
EF70-200 F4はすでに購入を決められたようなので、標準ズームの検討は、EF70-200 F4に馴染んでからでも遅くないように思います。
また鉄道写真を撮られるとのことですが、今まで、単焦点で撮られたことはありますか?
そのときF値は、どのくらいにされましたか?
というのも私の場合、鉄道写真を撮るときは、適度に絞って撮ることが多いので、F2.8通しでなくてもと、そのように思ったりしてしまいます。
ところでB003を高価なレンズに変えることによって、実際どのくらい画質は改善されるものなのでしょうね?
書込番号:14461741
0点
うーん、自分としては特に使っていて不満になるような事はあまり無かったですね。
70-200は別として、12-24と28-70で穴はありますが運用上そこまで困るような事には幸い行き当たっていませんね。
被写体の大きさや撮影場所の広さでレンズを選んでいますが、途中で換える事は殆ど無いです。
寧ろ2.8通しのレンズの強みの方が利点となる場合が大半ですので、この選択肢は個人的には合っていたようです(^^)
撮影時にフレーミングがある程度自由に出来る環境であれば単焦点でも良いのでしょうけれど、ある程度規制される場合(例えば式典であったりとか)の事を考えると、f2.8通しのズームでこの価格のA09は頼れる面が多いと感じています。
書込番号:14462174
0点
オミナリオさん>
やはり交換がわずらわしいと感じるのですね。
B003でF9まで絞って使うと、たまにハッとさせられる絵になることはありますね。
薄暗い時間帯や、条件の厳しいときでもシャッタースピードが稼げるので、明るいに越したことは無いと考えています。
書込番号:14463180
0点
AE84さん>
やはり2台体制ですか・・・
ちょっと考えています。以前使っていたKX2がありますので、こちらが広角側で60Dが中望遠側とかですかね。
撮影旅行のときに2台持ちは、移動が大変かなと思いますが(笑)
書込番号:14463196
0点
secondfloorさん>
望遠に馴染んでからですか、なるほど〜
EF50F1.8でよく撮っています。
晴れた条件のいいときならF5.6くらいですが、条件の悪いときはF3.5くらいで撮影することもあります。なので、F2.8がいいかなと。
実際B003でもびっくりするような描写に出会えるときもあります。
単焦点に比べると重い感じの絵ですが・・・。
そのびっくりするような描写が多くなると嬉しいですね
書込番号:14463220
0点
shainさん>
返信ありがとうございます。
実際自分の場合、換算40mm〜100mmが多いのでこのレンズが気になりました。
ただ、くまなくどの焦点距離も使っているのが事実です。
shainさんの様な不便になることに出会わなければいいのかなと思います。
ただ、そうならないように17-50と、この28-75の2本をそろえようかと感じました。
書込番号:14463241
1点
私にとって標準は28-75。
広角系(本当はこちらが標準かもしれませんが)として17-50を使っています。
望遠系50-150、超広角系8‐16、スナップ中心なら50oの単焦点。
昼間の本気モード時は28-75を選択しています。
28-75はいいレンズですよね〜。
書込番号:14463620
0点
SPKロン太さん、こんばんは。
わたしはA09も15-85も購入して使ってましたが、15-85は売却済みで、手元にはA09が残っています。
わたしの場合はこの焦点域では人を撮ることがほとんどなので、F2.8を残しましたが、
後者のレンズは焦点域やAFスピード・精度、手振れ補正などの機能面が勝っていて手堅い1本ですので、スナップ写真や鉄道写真ならこちらのほうが良さそうに思えます。
写りも中心、周辺とも差がなくシャープに撮れる感じだったと思います。
書込番号:14463667
0点
kiss x4さん>
まさにその構成にしたいなって思ってます。
評価の高いこのレンズ使ってみたいって気持ちもありますけどね
書込番号:14472419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ペコちゃん命さん>
EF-S15-85は値段が一番のネックなんですよね〜
A09とA16の2本でも15-85より安いってのが魅力です。
本当に迷いますね
書込番号:14473320
0点
>SPKロン太さん
まさに鉄道撮りでの70-200の広角側を埋める目的でA09を最近買いました。
画像は早朝の厳しい条件下ですが、前面白帯やナンバーに収差が出ているのがわかると思います。
開放域でシャープさを求めるなら辛いかも知れませんね。
1段絞ればこの収差は消えますが、どうせ絞るなら、鉄道車両相手の撮影のしやすさで
24-105/4L(こっちは15-85以上に高い)かΣ17-70/2.8-4.0 OS HSMもアリなのかなぁと思っています。
書込番号:14474961
0点
qoogleさん>
まさに同じ目的ですね
ぼやっとした収差が見えますね。
でも1段絞ってもF4、Σ17−70だと1段絞ってF5.6なので、その差はどうかな?とか考えてしまいますね
書込番号:14478881
0点
>SPKロン太さん
A09と比べたΣ17-70 OSのメリットは、1段分暗くなる代わりに広角域と手振れ補正が手に入るってところでしょうかね。
先にお勧めされている15-85に予算面で妥協した形になります。
Σ17-70は持っていませんが、テレ側を開放で使えるならA09より使いやすいのではないかと思います。
個人的には、描写と明るさを求めるなら、まずは現在お持ちの単に70-200を加えて様子見が良いのではないでしょうか。
お持ちの単がカバーできないA09の領域は50〜75mmの比較的僅かな隙間ですし。
一度70-200並みの描写と明るさの両立を求めてしまうと、結局単に戻っていきそうな気がします。
書込番号:14483129
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 11 | 2025/09/30 21:54:15 | |
| 8 | 2025/03/03 15:28:13 | |
| 11 | 2023/10/27 7:51:46 | |
| 17 | 2023/04/04 15:00:05 | |
| 10 | 2021/06/16 23:41:45 | |
| 7 | 2021/04/18 19:26:11 | |
| 4 | 2022/05/16 17:33:04 | |
| 21 | 2020/03/20 15:48:31 | |
| 11 | 2020/02/10 11:54:09 | |
| 6 | 2019/12/22 10:04:05 | 
「TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4758件)
この製品の最安価格を見る
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用)で撮影した写真](
                            https://photohito.com/uploads/photo108/user107713/b/f/bf04432b8d1fecf093ecc02a8a731c65/bf04432b8d1fecf093ecc02a8a731c65_t.jpg
                        )




