SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
本日、購入した当レンズにて憧れの花弁を撮影致しました。
母の育てている鉢を部屋に持ち込み、カメラを車載撮影用吸盤でテーブルに固定し撮影しました。
皆様に教えて頂きたいのは、
○当レンズで手持ち撮影はかなりの技術を要するのか?
(自分でやったら1枚も見れたもんではありませんでした)
○AFの花弁撮影でピントが合わないのは当たり前なのか?
(掲載写真はMFで撮りました)
○口コミに上がる写真で花弁があるのはトリミングしてあるのか?
(何故、花弁があんなにアップでとれるのかが知りたいです。近づくとピントが合いません)
の三点です。
おかしな質問かと思われますがよろしくお願い致します。
書込番号:12636505
0点
90mmF2,8でこれだけ寄ると、被写界深度は1mmにも満たなくなりますから、手持ちでは息をするだけでピントを外してしまいます。
絞って深度を少しでも稼ぐ必要がありますが、それではSSが落ちてピント外し以外に手ブレの心配も出て来ます。
やっぱりカメラ側も固定するのが得策でしょう。
貼られた写真はピントは十分合っていると思いますよ。
被写界深度の薄さで、シベ以外の部分がボケているのでしょう。
書込番号:12636677
![]()
0点
私はキヤノン機やこのレンズは使って無く、一般論になりますが…。
>○当レンズで手持ち撮影はかなりの技術を要するのか?
>(自分でやったら1枚も見れたもんではありませんでした)
投稿写真では、シャッタ速度が1/4s ですね。
7D+このレンズでは、少なくとも(手ぶれ補正効果を2〜3段とすると)、1/30s程度より早いシャッタ速度が欲しいです。
照明を明るくするか、ISO感度を400〜800程度まで上げれば、上記シャッタ速度になると思います。
>○AFの花弁撮影でピントが合わないのは当たり前なのか?
>(掲載写真はMFで撮りました)
AFの設定をどのようにされたのか分かりませんが、スポットにして花弁を狙うと言うことはされたのでしょうか?
一般的に、コントラストが低い箇所ではAFは合いにくくなります。
また、多くの方が、マクロ撮影では、MFを多用しています。
>○口コミに上がる写真で花弁があるのはトリミングしてあるのか?
>(何故、花弁があんなにアップでとれるのかが知りたいです。近づくとピントが合いません)
このレンズでも1:1の撮影(長さ1cm被写体が、センサー上で、1cmの大きさにに記録できる。)が可能ですが、それ以上の拡大撮影(最短撮影距離より近づいての撮影)を希望するなら、中間リング(エクステンションチューブ)などを用いる必要が有ります。
そのほか、比較的簡単に拡大撮影を行うには、広角レンズの逆付けも良く行われます。
EFレンズには絞り環が無く、余り適しません。昔の(フィルムカメラ用の)絞り環があるレンズが向いています。
詳しくはリバース撮影、逆接撮影などで検索してください。
マクロ撮影の場合、超望遠撮影同様、わずかなブレも、大きな影響が出る為、しっかりした三脚+リモートスイッチが必須アイテムです。
書込番号:12636687
![]()
0点
花とオジさん、早々のレスありがとうございます。
ライブビューで10倍にして合わせてみましたが、微妙に納得いかなかったものですから…
室内でなく、縁側等の明るい太陽光の当たる所だとまた違うかもしれませんね。
今度試してみたいと思います。
書込番号:12636750
0点
影美庵さん、早々のレスありがとうございます。
ライブビュー、スポット、10秒タイマーで狙ってみました。
明るい所での撮影に挑戦しSSを調整してみたいと思います。
これ以上の設備投資は金銭的に厳しいので練習とトリミングで対応していきたいと思います。
書込番号:12636789
0点
> hakutoshiさん
こんばんは。
レンズはその性質上、繰り出せば繰り出す程、F値が暗くなりますから、接写はSSが稼げなくなります。
7Dをお使いでしたら、内蔵フラッシュを使用してみては如何でしょう。
白い厚紙を用意し、ストロボの光を反射させて、花弁に当てるのです。
> (何故、花弁があんなにアップでとれるのかが知りたいです。近づくとピントが合いません)
こちらのスレッドをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511929/SortID=11825674/
機材投資はしないということなので、あくまでも参考程度に…。
書込番号:12636915
0点
最短撮影距離付近ではAFも難しいですし、被写界深度も小さいので
三脚が必要だと思います。
書込番号:12637347
0点
Eghamiさん、おはようございます。
情報ありがとうございます。
憧れで当レンズを購入するのは早かったような気がしてきました(汗
手持ちで撮られてる方もいたのでいけるかなぁと思ったのですが…
もっと勉強して当レンズがいかせるような技術を身につけたいと思います。
書込番号:12637366
0点
じじかめさん、おはようございます。
ご助言ありがとうございます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28l/image-sample.html
↑こちらのような写真を撮りたかったのですが、ちょっと厳しく感じてきました。
書込番号:12637430
0点
解決済みですが、先のレスで、一部ミスが有りました。
>7D+このレンズでは、少なくとも(手ぶれ補正効果を2〜3段とすると)、1/30s程度より早いシャッタ速度が欲しいです。
このレンズには、手ぶれ補正は有りませんね。
そうすると、1/144(1/35mm判換算焦点距離)s程度以上のシャッタ速度が欲しいです。
それを実現させるには、さらにISO感度を上げる必要が有ります。(ノイズが多くなります。)
低感度で、キレイに写すには、丈夫な三脚が必須ですね。
書込番号:12637448
0点
影美庵さん、おはようございます。
解ってて買ったつもりなんですが…「このレンズにAFいらん!」てなっちゃいました。
やはりキヤノンを蹴ってまでタムロンにしたからには、低感度でキレイに柔らかく写したいので、環境をハウス内に移し明るい場所で撮ってみたいと思います。
今は三脚やレンズよりもキャッシュバックがありそうな5Dmk2に目が向いています(笑
書込番号:12637507
0点
すでに解決済ですが・・・参考まで
1)手持ち撮影
シャッタースピードが稼げる環境=晴天の屋外撮影等・・・なら、手持ちで撮影出来ない事も無いです。
概ね1/125秒以下のシャッタースピードなら、手持ちのマクロ撮影は諦めざるを得ないと思いますよ(歩留まりが極端に悪くなる=ズル賢く撮影しなければならない(笑))。
花とオジさんのアドバイスにある通り・・・マクロ(接写=等倍撮影に近い領域)領域での撮影でF2.8の開放F値となれば、その被写界深度(奥行き方向にあるピントの合う範囲)は1mm程度しかありません。
上下左右の手ブレもさることながら・・・人間・・・前後に揺れてますんで(笑
簡単に1mmのピント範囲をハズしてしまいます^_^;。。。
なので・・・たとえシャッタースピードが稼げている状況でも、カメラのAFを信用せず、この自分の「揺れのリズム」に合わせて、ファインダー上で「ピントの山(ピーク)」を見極め、そのピークのタイミングを計ってシャッターボタンを押すと言うテクが必要になります♪
歩留まりを上げる為にコンティニュアスサーボ(AF-C/AIサーボ等)で「連写」を使うって人も居るでしょう♪
多くの人は、マニュアルフォーカスに変更して、その揺れのタイミングに合わせて微調整する(あるいは、フォーカス固定する)人が多いと思います。
・・・この様な、「ズル賢い」テク・・・が必要になります
それから・・・被写界深度(ピント)が1mmしか無いわけですから・・・1mmでは花のシベですらまともに写りませんな?^_^;。。。
ですから、絞りを絞ってある程度、被写界深度(ピント)を深くして、せめてシベとその周りの花びら程度がクッキリハッキリ写る位にする必要があると思います。
※いわゆる背景の「ボケ」具合を楽しむ(こっちを主体に表現する)なら話は別ですが・・・
トーぜん、絞りを絞れば、シャッタースピードが遅くなりますから・・・余計に手持ち撮影がしにくくなる・・・と言うわけです。。。
と言う事で・・・さらに「ズル賢さ」に磨きをかけなければなりません(笑
2)AF撮影で花弁にピントが合わないのは当たり前
上述の通り・・・当たり前です♪
ある程度条件の良い(光の量が多い=太陽光下)で、被写界深度を深くしなければ「当たり前」と言って良いでしょう。
3)トリミング
マクロレンズの最短撮影距離で撮影すれば・・・「等倍=1:1=1.00倍」で撮影出来ます。
KISSや60D、7Dならば・・・およそ22.3mm×14.9mmの範囲が画面一杯に撮影出来ると言う意味です。
つまり100円玉(直径22mm)が横一杯に写せる(上下は切れる)ところまで、トリミングせずとも拡大できるって事です。
今日はマクロ撮影するぞ〜〜!!♪♪
・・・て、時は・・・やっぱり三脚レリーズがあった方が楽ですね^_^;。。。
特に自宅で撮影するなら(笑
屋外だと・・・風吹くとマクロは諦めですorz
書込番号:12637543
0点
#4001さん、こんばんは。
ご助言ありがとうございます。
>100円玉(直径22mm)が横一杯に写せる(上下は切れる)ところまで、トリミングせずとも拡大できる
コレが気になって気になって何回か挑戦しても『大きくならないな〜何故だろう…』と思っていた所…フォーカスリミッターをグリっと…
出来ちゃいました。
最短撮影は30cmくらいだったよな〜と思って昨夜からずっと『LIMIT』で撮影していました…
『FULL』で撮れば良かったと恥ずかしながら先ほどやっと気づきました(滝汗
相変わらずピントの設定が上手くいきませんが、太い三脚を買えば少しは改善出来るかなぁ〜と思っている次第です。
>「ズル賢いテク」
とても勉強になりました。
でも、私…コンデジでさえシャッターオフにするとブレまくりです(爆
7D+Model272Eだとやはり修練が必要だと解りました。
今日になり、やっとこのレンズを買って正解だったなぁ〜と改めて嬉しい気分になりました。
手持ち撮影は標準レンズやModel G005に比べると大変なようですが、実際に試行錯誤しながら撮られてらっしゃる方もいらっしゃいますので私も挑戦したいと思います。
書込番号:12640952
0点
hakutoshiさん、お早うございます。
解決済みとなっていますが、フォーカスリミッターの使い方を僕と同じように間違われているようなので、少し補足させてもらいます。
僕も最初は「全然寄れね〜!?」と思いましたが、ピントの位置を最短から40cmぐらいまでの間でリミッタースイッチをオンにすると、その焦点距離でのAF動作をし、ピント位置が45cm以上の位置にあるときにリミッタースイッチをオンにすると、45cmぐらいから無限遠までのAF動作をします。
元々AF動作の遅い本レンズですが、こうすることでAF動作にかかる時間が短縮されます。
後、手持ち撮影とAFについてですが、三脚+ライブビュー+ミラーアップ+2秒タイマー等で撮影するのが確実なのですが、僕は生来の面倒くさがりなので、ほぼ手持ちです。
その代わり、SSは200以上になるようにISOを設定し、AFで1枚、AFロック状態で体を前後にゆっくりゆらしてファインダーでピント位置を予測して数枚パチパチ・・・
といった感じで撮影してます。
僕の場合は、体を止めるより動かした方が撮影しやすいです。
書込番号:12642540
0点
山の奥さん、おはようございます。
ご助言ありがとうございます。
>最短から40cmぐらいまでの間でリミッタースイッチをオンにすると、その焦点距離でのAF動作をし、ピント位置が45cm以上の位置にあるときにリミッタースイッチをオンにすると、45cmぐらいから無限遠までのAF動作をします。
どの距離にあろうとも途中で『FULL』→『LIMIT』にする事でAF動作にかかる時間が短縮されると考えても宜しいのですね。
勉強になりました。
書込番号:12642552
0点
その通りです。(^^)
それと1つ訂正させてください。
このレンズは単焦点なので、『その焦点距離』となっているのは変ですね。
正しくは『そのピント距離』でした。
書込番号:12642597
0点
山の奥さん、度々ありがとうございます。
少しずつ使いこなせていけばなぁと思います^^
書込番号:12642632
0点
機会が御座いましたらCANON
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォトも御試し下さいませ(^^)
書込番号:12642654
0点
hakutoshiさん、こんばんは
私も最近このレンズを手に入れました。
キャノンの100マクロISが欲しかったのですが
中古の出物が、あったのでこのレンズにしました。
このレンズ使いこなし難しいですねー
でもうまくはまった時は、うっとりするような描写をしてくれます。
私は、明るい時は手持ちでも撮りますが、三脚を使うことが多いですね。
シャッタースピードが稼げたら手持ちで充分いけますよ
オートフォーカスでも撮れないことはないですが、
マニュアルフォーカスで撮ることが多いです。
等倍で撮るときはちょっと動いただけでピントが変わりますね。
花弁をアップにできないということですが
下手な写真ですが、このレンズで手持ちで撮ったのをアップします。
これぐらいの大きさなら撮れますよ、トリミングはしてません。
書込番号:12656739
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/09/04 12:04:37 | |
| 8 | 2023/07/29 1:40:34 | |
| 9 | 2023/06/28 14:36:16 | |
| 0 | 2021/09/21 1:20:36 | |
| 20 | 2019/05/08 21:27:21 | |
| 16 | 2017/08/14 12:24:31 | |
| 13 | 2016/04/14 12:14:48 | |
| 15 | 2015/11/21 10:01:24 | |
| 5 | 2015/03/06 21:35:47 | |
| 11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

















