SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
D70で使用しようと、昨日このレンズを購入しました。
写りは期待通りでしたが、室内で内臓フラッシュを使用すると
どうしても露出オーバー気味になります。
いつもはVR18-200で露出補正+0.3固定で撮っています。
焦点距離、シャッタースピード、絞りは合わせていますが、
18−200と同じ仕上がりにするには、-0.7〜-1位の補正になります。
皆さんの状況はどんな感じでしょうか?
書込番号:4787424
0点

D70で↓のようなスレッドがあってました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755
私はD70と272Eのセットを持っていないので紹介だけ・・・
書込番号:4787619
0点

因業親父さん、こんばんは。
昨年5月のファームウェアアップで、タムロンレンズの調光精度がかなり改善しています。
といってもわたしはモデル272Eは持っていませんが、他のタムロンDタイプ対応レンズ2本の話なんですが。
純正と同等ではありませんが、安心して使えるようになっています。
もし、最新のファームウェアAB共にVer.2.00ではないんでしたら、ファームウェアアップされてみてください。
↓コチラで
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/firmware/index.htm
書込番号:4788717
0点

ありがとうございます。
ファームは公開された当日にアップしました。
何度か試してみると、ある程度距離があれば適性露出となるみたいです。
もう少し試してみます。
書込番号:4799210
0点

D70sでの使用ですが、私の272Eもやはり近距離以外ではi-TTLストロボ撮影では露出合いませんね。
次の後継レンズではタムロンに改善してもらいたい点です。
書込番号:4804270
0点

因業親父さん、Y.brosさん、こんばんは。
>何度か試してみると、ある程度距離があれば適性露出となるみたいです。
>私の272Eもやはり近距離以外ではi-TTLストロボ撮影では露出合いませんね。
お二方の言ってることが逆のような感じがするんですが、もっと詳しくお聞かせ願いませんか?
わたしはタム90mmマクロはMFの古いレンズで調べようがないんですが、180mmマクロとA09では完璧と言えませんが、昨年6月にメーカーに一年点検に出した際にファームアップされて戻ってきたんですが、これ以降任してオート調光が出来るようになりました。
ほとんど内蔵ストロボは使っていませんので今、試しに180mmマクロの最短撮影距離(等倍撮影)で内蔵ストロボを使っていましたが、問題はありませんでした。
測光方法はマルチパターン測光の話ですよね?
書込番号:4804373
0点

がんばれ!トキナーさん、こんばんわ。
私の玉(272E)は、D70sとの組み合わせで内臓ストロボのi-TTL調光で近接撮影では適正露出(しかし距離によって少しバラつき有り。場合によってはオーバーだけでなく、−1ぐらいのアンダーにもなる)、1m以上の距離では+1以上のオーバーですね。
もちろんマルチパターンです。
ノンストロボではどの距離でどの絞り値でも適正露出なので絞り機構の不調とは考えられにくいです。
過去レス見たら、このレンズからの距離情報が大まかである・・という話も。
書込番号:4805381
0点

あ・・なお、室内です。
室外での日中のストロボ撮影はまだ試した事無いです。
それと室内の10m以上の遠距離は試していません(部屋が狭いので)。
書込番号:4805462
0点

Y.brosさん、こんばんは。
レスありがとうございます。
>私の玉(272E)は、D70sとの組み合わせで内臓ストロボのi-TTL調光で近接撮影では適正露出(しかし距離によって少しバラつき有り。場合によってはオーバーだけでなく、−1ぐらいのアンダーにもなる)、1m以上の距離では+1以上のオーバーですね。
基本は+1のほどの調光オーバーでしかもばらつきがあるってことで、わたしのD70がメーカーに点検前の調光と一緒と思えます。
う〜ん、てっきりバージョンアップでよくなったかと思い、D70Sでは問題ないかと思ってました。
もしかしてメーカーで調整があるとか・・・・
でも、わたしがメーカーに出したのはD70S発売のすぐ後だったから、あり得ないような気がします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4491626&Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%92%B2%8C%F5%90%B8%93x&LQ=%92%B2%8C%F5%90%B8%93x&ProductID=00501610835
ちなみ以前、このような↑スレがあって、robot2さんの作例から改善されたと思ってました。
D70Sなどのカメラ板で情報を募ってみたら、改善方法の糸口が見えてくるかもしれませんね。
力になれなくて申し訳ありません。
書込番号:4807247
0点

がんばれ!トキナーさん、返答ありがとうございます。
D70のファーム2.00の公開はD70s発売の半月後ぐらいだったので、もしかするとD70s発売以降に調整を加えたのかも。
でも、そんな短期間で対応は普通出来ないですよね・・?
謎です(笑)。
なお気になって、ニコンのサイトでD70とD70sのスペック表をよく見比べてみると、「スピードライトの調光方式」の項目の書いてる事が若干違いますね。
ただの表現の違いかもしれませんが、もしかするとD70とD70sではストロボ調光方式に違いがあったりして?
D70
・内蔵スピードライト、モードダイヤルがM以外のモード、CPUレン ズとの組み合わせによりi-TTL-BL 調光可能
・SB-800、SB-600 とCPUレンズとの組み合わせによりi-TTL-BL 調 光可能
・測光モードをスポット測光にした場合、またはモードダイヤルがM にセットされている場合、内蔵スピードライトとの組み合わせに よりスタンダードi-TTL調光可能
・測光モードをスポット測光にした場合、SB-800、SB-600 との組み 合わせによりスタンダードi-TTL 調光可能(SB-800、SB-600 側で も設定可能)
D70s
・i-TTL-BL調光:SB-800、SB-600、または内蔵スピードライトとCPU レンズとの組み合わせで、測光モードがスポット測光以外の時に 可能
・スタンダードi-TTL調光:SB-800、SB-600とCPUレンズとの組み合 わせ時に可能
内蔵スピードライト時は、CPUレンズとの組み合わせで測光モード がスポット測光の時に可能
書込番号:4807811
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 2025/09/04 12:04:37 |
![]() ![]() |
8 | 2023/07/29 1:40:34 |
![]() ![]() |
9 | 2023/06/28 14:36:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/09/21 1:20:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/05/08 21:27:21 |
![]() ![]() |
16 | 2017/08/14 12:24:31 |
![]() ![]() |
13 | 2016/04/14 12:14:48 |
![]() ![]() |
15 | 2015/11/21 10:01:24 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/06 21:35:47 |
![]() ![]() |
11 | 2014/10/22 22:48:08 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 4335件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





