『室内撮影がメインです。レンズ選びで迷っています。』のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

『室内撮影がメインです。レンズ選びで迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 ペンkenさん
クチコミ投稿数:4件

現在PentaxK-mのWズームキットを使用しています。
持っているレンズとしては,
・smc PENTAX-DA L 18-55mmF3.5-5.6AL(キット付属)
・smc PENTAX-DA L 50-200mmF4-5.6ED(キット付属)
・FA35F2AL
の3つです。使用目的は,子どもの撮影がメインです。主に,学校の教室などで子どもが活動している様子をとっています。また,撮影の最中にレンズを付け替えることはほとんどないです。明るい単焦点レンズを購入しましたが,単焦点レンズのため,自由に動くことのできない室内で,アップで子どもを…となると,難しいです。そのため,あまり使っていません。
また,キット標準の場合,レンズを付け替えることが(環境上)難しく,割り切って使うしかありません。
そこで,ここでの口コミなどを参考に2つのレンズで迷っています。
・タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR (Model A14)
・タムロンSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II (Model A16)
今の気持ちは,18-200です。これだと教室などの室内撮りだと暗くなるかもしれません。感度などを調節すれば何とかならないでしょうか?また,A16だとF値の違いで,そこまで,変わるものなのかがよくわかりません。その他のおすすめレンズもあれば教えていただきたいです。ただ,予算があまりないもので…。また,見当違いのことを言っていたらご指摘いただけると勉強になります。お願いします。

書込番号:11676879

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24952件Goodアンサー獲得:1702件

2010/07/25 20:18(1年以上前)

教室の室内と言っても、撮影シーンによってどうなるか分かりません。

目的の18-200のレンズはF3.5-6.3ですので、
今お持ちの50-200oのレンズで、200oにして絞りを6.3に設定し、
スレ主さんの許容範囲までISOを上げ、
満足のできるものが撮れればS、18-200でも撮影は可能でしょう。

書込番号:11676933

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペンkenさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/25 20:37(1年以上前)

okiomaさん>>
さっそくの返信ありがとうございます。

>教室の室内と言っても、撮影シーンによってどうなるか分かりません。

簡単に言えば,授業参観です。
実際に実験してみるのが一番だと思いますが,機会として頻繁にあるわけではないので,まよっています。
一般的に,18-200のレンズは,「明るい外での遊び用」みたいな記述があり,外での写真が多くサンプルとしてありましたが,室内写真などのサンプルなど,参考になるものがあれば・・とも思います。
「実践に勝る経験なし」okiomaさんのご意見はごもっともだと思います。

こんなに早く,返信があるとは思いませんでした。本当にありがとうございます。

書込番号:11677007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/25 20:46(1年以上前)

レンズの明るさは・・・ほぼレンズキットのレンズと同じですから・・・

教室の明るさと、家の明るさも同じようなモノです^_^;。。。

今すぐ、自分の家で試す事が可能です♪

DA18-55mmで自分の子供を撮影してみてOKなら18-200mmでもOKでしょう?

ブレブレ写真でドーにもならなければ・・・18-200mmでもダメだし。。。
ISO感度も試しに1600/2000/3200に上げて、画像を確認して見て・・・ノイズに耐えられるかどーか??ご自分で判断すれば良い事です・・・というか?ノイズにどこまで耐えられるか??許容できるか??は・・・あなたしか判断できませんね?^_^;

私は・・・ISO感度を上げても難しいと思いますけどね^_^;。。。
多分、露出は下記の様な感じになると思いますよ。。。

ISO1600 F4.0 1/60秒・・・
ISO2000 F4.0 1/80秒・・・
ISO3200 F4.0 1/125秒・・・

ISO1600 F5.6 1/30秒・・・
ISO2000 F5.6 1/40秒・・・
ISO3200 F5.6 1/60秒・・・

ISO1600 F6.3 1/25秒・・・
ISO2000 F6.3 1/30秒・・・
ISO3200 F6.3 1/50秒・・・

多分・・・こんなところでの撮影になります。。。^_^;

シャタースピードとブレの関係・・・
1/30秒なら・・・相手がジッと静止した状態で、こっちも手振れ補正を上手に使って撮影すればブレ無いかも??
1/60秒なら・・・相手がほぼ静止した状態(手足、顔を軽く動かす程度)ならブレ無いかな?
1/125秒なら・・・歩くスピード程度ならブレ無いかな??
1/250秒なら・・・小学生低学年の徒競争程度のスピードならブレずに写せる。
1/500秒なら・・・スポーツ一般を写すならこれ位速いシャッタースピードで。。。
1/1000秒なら・・・鳥とか戦闘機とか飛び物系を写すなら、これ位のシャッタースピードが欲しい。

上記が目安になりますので・・・^_^;
ISO感度を1600程度に上げても、かなり苦しい撮影になりますね♪

書込番号:11677045

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ペンkenさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/25 21:40(1年以上前)

#4001さん >>

ありがとうございます。
実際に撮ってみました。
#4001さんの仰るとおりの結果にほぼなりました。
気になったのは,高感度によるノイズよりも,ブレでした(T_T)
F値を6.3に設定しての撮影だとシャッター速度が稼げず,ブレました。
18-200で,200側のF値が6.3だと同じようになりますね(-_-;)

この場合,解決する手は,よく言われているようにフラッシュですか…。
#4001さんに言われて,F値とシャッター速度の関係をググってみました。
F2.8,ISO1600だと,きっと,1/120になりそうですね。
そのぐらいないと,室内は難しいように思えてきます。

う〜ん…どうしよう…。
A16か…これだと思ったようにズームがきかないから,A09か…。
もはや,このスレッドの内容ではないように思えてきました。
ともかく,A14で室内撮影は難しいということは,よくわかりました。
詳しくて,分かりやすい解説ありがとうございました。

書込番号:11677288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2010/07/25 22:10(1年以上前)

Tamron17-50mmと18-200mmを両方使ってます。
正直言って、教室内をメインにするなら17-50mmで十分な気がします。
よっぽど、遠くからさり気なく横顔をとかをとるなら中望遠も必要ですが、
しっかり撮るなら、17-50mmの明るいレンズが便利です。
一方、18-200mmは屋外でのスナップや旅行用に最適だと思います。
まあ、最近は18-200mmもかなり安く出てますから、お散歩用に一本持っていても
いいかもです。

書込番号:11677441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/07/25 22:13(1年以上前)

ですよね〜^_^;。。。

なので・・・ドーしてもF2.8の明るさが最低ラインとなります。。。
ズームレンズでは、最高の性能でもF2.8ですので(笑

室内でノーフラッシュ撮影するのは・・・中々難しい事です^_^;

授業参観なら・・・タムロンモデルA09(28-75mmF2.8)が使いやすい焦点距離だと思います♪
まあ・・・使えるモノならストロボを使いたいところですが・・・
最近は、うるさい事を言う人が多いので・・・中々使い難いでしょうから・・・ISO感度上げて頑張るしか無いでしょうな^_^;。。。

70-200F2.8・・・なんて、レンズが使いたくなりますが・・・
デカくて、高価なレンズなので・・・導入するのに勇気がいりますな(笑

50mm〜100mm位の単焦点レンズでガンバル人もいるでしょうね♪

書込番号:11677455

ナイスクチコミ!1


スレ主 ペンkenさん
クチコミ投稿数:4件

2010/07/25 22:32(1年以上前)

カルロスゴンさん,#4001さん 

ありがとうございます。

カルロスゴンさん>
実際に2つのレンズをもっている方のご意見はとても実感が湧いてきます。

#4001さん>
何度もお世話になります。

仰るとおり,F値がとても大切だと言うことがわかりました。
私は素人なので,単純に近くも遠くも撮れるレンズがいいと考えていました。
いくらズームできても子どもの顔がぶれていたら悲しいです(+_+)

ここは,ズームレンズのF値の最高峰(笑),F2.8のレンズにいくことにします。
28-75mmF2.8にするか,17-50mmF2.8にするかは,
また,自宅で子どもを実験台にして(笑)検討してみます。

カルロスゴンさんの言われるとおり,18-200のレンズも価格も求めやすく,お手軽感がありますので,次回購入を考えたいと思います。

よくわからない私に懇切丁寧に教えていただきありがとうございます。
相談してよかったです。

書込番号:11677571

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2010/07/26 08:44(1年以上前)

こんにちは。
私にも小学生の子供がいまして、授業参観日にはタムロン17-50mmF2.8を付けて行く事が多いです。

理由は5点
@マナーとして動き回らないので、ズームが便利だから。

Aマナーとしてフラッシュ撮影はしないので、明るいレンズが便利だから。(日中の教室はそこそこ明るい時も多いですけど。)

Bアップの写真より、授業の雰囲気や先生や友達を一緒に写したいから。
望遠側より、広角側重視。

C子供が近い場合、意識させないようにノーファインダーで撮りたいから。広角側の17_は大変重宝しています。

Dデカすぎないから。

体育館の参観日は流石に50_ですと遠いので、70-200f2.8あたりが良いと思いますが、
高くてなかなか買えませんので、タムロン90_f2.8を持って行きます(笑)

書込番号:11678828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/26 09:21(1年以上前)

機種不明

以前、D80+シグマ18-200osHSMで、室内でAFできるかテストしたことがあります。(AF可)

書込番号:11678906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/27 05:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A14、18o(なぜかF8.0)

A14、200o(同じ位置にて)

A09(体育館、卓球)

A09(夕暮れのお祭)

こんにちは。
半年ほど前、初めてのデジ一眼として、PENTAX K-x Wズームキットを購入し、その後、A14、最近になってA09(28-75oF2.8)を追加しました。全くの初心者でアドバイス等は出来ませんが、スレ主様と同じ様な環境ですので書込み致しました。初心者のため参考になるか分かりませんが、画像を添付します。(上手な人ならもっと綺麗に撮れると思います。)

投稿画像の最初の2枚は、A14でホールでの演奏会を撮影したものです。同じ位置から撮影してます。(一脚を使えば良かった・・・。)
次の2枚は、A09です。体育館、室内を考慮して最近購入しました。

A14は、皆さんが評価しているように「お手軽、便利」、なんと言っても安い。A09は、F2.8でピントがシビアになるためか難しいです。また、癖が強いと言うのか、F2.8で暗く写る感じです。(購入後、前ピンだったため、調整に出したのですが直らず)

参考になれば幸いです。

書込番号:11682778

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング