『悩んでいます。』のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

『悩んでいます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます。

2013/11/14 07:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

スレ主 綺流さん
クチコミ投稿数:21件

最近k30の18-135を購入しました。
もともとクローズアップレンズを買いに行こうとしてて
近所の電気屋にいくと、このレンズが、アウトレット品でもあり、店員さんの、値引きもあり12000円にしてくれるそうでなやんでいます。

やっぱりクローズアップレンズとこのレンズだったら違いでますか?
おしえて下さい。よろしお願いします。

書込番号:16833636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/11/14 07:34(1年以上前)

18-135をお持ちでしたら画質的にもそちらが上ですし、マクロと名がついたレンズでもマクロレンズと同等ではありません。18-200mmはニコンマウントで使っていますが、マクロというよりも最短撮影距離が短い程度でしかありません。本当のマクロレンズは最短撮影距離でも画質が落ちないレンズです。

マクロ目的ならクローズアップレンズか奮発してマクロレンズを購入された方が良いです。

http://kakaku.com/item/10505011309/

書込番号:16833687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/11/14 07:37(1年以上前)

綺流さん こんにちは

 DA8-135mmやTAMRON18−200mmなど、持っています。

 望遠レンズが欲しいのであれば、SIGMAのAPO70−300mmが良いかと思います。
 望遠側は300mmまでありますし、簡易マクロでDA18-135mmや18−200mmよりも
 接写に強いレンズですよ〜。

 接写だけで良いのであれば、クローズアップレンズを購入されると良いかと
 思います。

 広角域から望遠域まで、1本で済ませたいのであれば、sigmaの18−250mmや
 DA18-250mm、DA18-270mmの方が便利だと思いますよ〜。

 本格的に接写を考えておられるのえあれば、将来マクロレンズを選択されると
 良いかと思いますので、それまではクローズアップレンズで良いのではないかと
 思います〜〜!!

書込番号:16833693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/11/14 07:55(1年以上前)

綺流さん、お早うございます。

このレンズ、動きもの(予測し辛く素早い動きのトンボなど)は苦手ですが、
軽い運動をしている人物の動きくらいまでならAFも十分追いついてくれます。

私はこのレンズも結構好きで、常用しています。
一番のメリットは携帯に軽い(400g弱)ことがあり、気に入っています。
また、画質は柔らかな雰囲気が、少し強めかもしれません。
18〜200mm(35mm換算で27〜300mm相当)の可動域は一つ持っていて良いレンズかと思います。
このページ内の口コミの中には、ネガティブな意見の方も多くあるようですが、

よろしければ、http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/#1234-95に薔薇の写真など投稿しておりますので、ご覧ください。
2013/8/3 21:44 [1234-117]の写真は、このレンズで撮影しております。
また、同じ縁側サイトで、
200mmを超える望遠での撮影にはSIGMAのAPO70−300mmを使っております。

書込番号:16833747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/11/14 08:08(1年以上前)

綺流さん、

先ほど動きものは苦手と言いましたが、アブを狙いました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1234/picture/detail/ThreadID=1234-95/ImageID=1234-615/
これくらいの翅の動きにはついて行ってくれます。

書込番号:16833776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/14 08:13(1年以上前)

こんにちは

DA18-135mmの最大撮影倍率は0.24倍
タムロン18-200mmの最大撮影倍率は0.27倍
なので、最大撮影倍率自体はあまり大差ありません。

小さいものを大きく撮りたいならクローズアップレンズをおすすめします。

書込番号:16833786

ナイスクチコミ!0


スレ主 綺流さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/14 09:18(1年以上前)

クリームパンマンさん
朝早いのに返信ありがとうございます。
そうなんですか、詳しい説明ありがとうございます。
マクロレンズ、少し高いですが悩みます><

C'mell に恋してさん
ありがとうございます。シグマのレンズ、望遠もほしいので購入を考えてみます。
ありがごうございます。^^

じんたSさん
ありがとうございます。
わかりやすい写真も見せていただきありがとうございます><
こんな写真が撮れるのですか!?まだ私は技術がないのでとれないですが・・・。

アナスチグマートさん
ありがとうございます。
アマゾンでも安いので買ってみてもいいかな?っておもいます


みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。
なんかさらに悩んでしまうようになりましたが(笑)
考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:16833916

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21887件Goodアンサー獲得:2982件

2013/11/14 09:27(1年以上前)

新幹線位なら撮れますし、マクロもなんちゃってマクロが出来ますが、マクロが欲しいならMFタムキューが買えそうな値段ですからね(^_^;)

マクロ狙った方が良いのではf^_^;)

書込番号:16833931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2013/11/14 12:26(1年以上前)

綺流さん こんにちは

 望遠レンズも欲しかったという事であれば、SIGMAのAPO70−300mmがお勧めかと
 思います〜。

 クローズアップレンズが欲しいという事は、小さい物を大きく写したいという
 事だと思います。

 どの位のサイズの物を撮影したいのかという所も大切かと思います。

 SIGMAのAPO70−300mmですと、300mmにした時にMACROモードにする事で、1/2等倍
 まで撮影できる事になります。

 等倍というのは、例えば1cmの物を映像素子の上に1cm写せる能力になります。

 k−30の映像素子の大きさが、23.7×15.7mmです。
 1/2等倍という事ですと、47.4X31.4mmのサイズの物を画面一杯に写せる能力に
 なります〜。

 これよりも小さい物を大きく写したいとなると、本格的なマクロレンズと言われる
 物が欲しくなってきますね〜。

 最近のマクロレンズですと、等倍撮影ができる物が主流になっています。
 50mmマクロ、100mmマクロなど焦点距離が違っていても、等倍撮影すると写せる範囲は
 同じになります〜。

 違いとしては、背景の入り方と撮影距離の違いになってきますね〜。

 50mmマクロは等倍撮影付近ではかなり撮影物に近づかないとなりませんので、
 50mmマクロですと、1/2等倍くらいまでの撮影物に向いている様に思います。

 ですので、等倍撮影に近い撮影ですと100mmマクロの方が楽に撮影できるかと思います〜。


 同じ様にクローズアップレンズを使用するのであれば、単焦点レンズの方が
 絵的には良い絵になる傾向があります。
 しかしながら、撮影したい大きさにするには、マクロレンズを同じ様に撮影距離を
 調節して撮影しないといけません。

 しかし、ズームレンズでクローズアップレンズを使用する場合では、撮影距離を
 変えなくても、ズームによって撮影したいサイズに容易に調節できるメリットも
 ありますので、まずはクローズアップレンズを使用するというのも悪くない
 と思います〜。

 場合によっては、SIGMAのAPO70−300mmにクローズアップレンズを付けるという
 事も有りかとも思います(笑)


 クローズアップレンズのメリットとしては、いろんなレンズに使用できる汎用性
 があるという事ですね。
 また、レンズのF値に影響をしないという所になりますね。

 デメリットとしては、クローズアップレンズを付けると、撮影距離が短くなり
 遠くまでの遠景の撮影はできない。
 レンズの前に光学レンズを挟む事になるので、画質の低下が起こるという
 事になります〜。

 ですので、場合によっては少し甘い感じの絵になるかもしれません〜。

 可能であれば、F値を少し大きくして撮影されると良いかと思います〜。


 過去に、クローズアップレンズに関する板を立てた事がありますので
 参考になればいいのですが〜。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8481040/#tab

書込番号:16834403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度5 *LifeGraphica 

2013/11/14 17:24(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左から1・2枚は18-200mmレンズ。望遠端の200mmで最短撮影距離45cm位でこんな感じ。
3枚目は、90mmマクロ。最短撮影距離29cm位でこんな感じ。

*解像度感よりも写った大きさの比較です。でも、90mmマクロの方がやっぱいい感じ。さすがマジなマクロレンズ。

書込番号:16835330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:37件

2013/11/14 20:30(1年以上前)

たった2000円安いからというだけで、マクロレンズの代わりにならないものを1万2千円も買ってしまうのは、正直もったいない!!!ズームレンジが手持ちのものとほとんどかぶる割に画質はむしろ良くないですし。

35マクロリミテッドとタムロン28-300を持ってますが、どの写真がマクロレンズでとったものか、はっきり区別できるほどの違いがあります。

…あ、いま読み返してみたら、マクロレンズでなくクローズアップレンズ(フィルターの一種)をご所望ですか?あれは虫眼鏡と同じ要領で、ピントを合わせる範囲が極めて限定されますので、あまりオススメしません。まあ、撮るものと撮りかたによりますけど、かなりマニアックな使い方になりますよ。持ってますが使ってません。

書込番号:16836069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 綺流さん
クチコミ投稿数:21件

2013/11/20 21:46(1年以上前)

みなさん色々ありがとうございます。

とても勉強になりました^_^

とりあえずクローズアップレンズにしました。
今のところそれで満足しています。

また質問するとおもいますが、よろしくお願いします。

書込番号:16860470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング