SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
『このレンズでデジイチデビュー』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
A09とK10Dでデジイチデビューです。
子供のスナップと体育館の撮影をメインで考えていて、この板を参考にこの組合せで決めました。
いろいろと貴重な意見があって助かりました。
まだ手元に届いていないのですが今からワクワクしています。
書込番号:6985359
0点
ご購入おめでとうございます。
私はキヤノンですが、このレンズで子供を撮っています。
優しい写りのレンズで子供撮りにはとってもいいですよ。
早く届くといいですね。
書込番号:6985413
0点
ご購入おめでとうございます。
室内から散歩まで使えるいいレンズですよ。大正解と思います。
ただ重いので、一つ単焦点レンズがあるとベターと思います。
書込番号:6985473
0点
コンにちは。
ワタシもA09使っていますが、安心できるズームですね。
「正解レンズ」だと思いますよ♪
K10Dも良いカメラだし、これからお楽しみですね♪
書込番号:6985806
0点
早速コメントありがとうございます。「正解」といっていただいてよかった。(^-^)
まだ手元にないのでもどかしいのですが、たくさん写真を撮って勉強したいと思います。
12月に子供のお遊戯会が本格デビューです。
舞台が暗い(スポット等ライティング無し)のでどれだけ撮れるかわかりませんががんばってみます。
アドバイスがあったらお願いします。
そのうち単焦点も欲しくなるんだろうなと思いますけど、まずはこのズームレンズで必要な焦点距離を考えてからにしようと思います。
書込番号:6987440
0点
私もA09とK10Dで今年の2月にデジイチデビューした口です。
一足早く学芸会を経験したのでお知らせいたします。
毎年あまり明るくない体育館の中で行われているのでご参考になると思います。
幼稚園の普段の参観日では打ってつけのレンズなのですが、学芸会や発表会などでは正直に言ってA09ではちょっと短いと思います。
それでも一応A09で写す場合ですが、ISO−400以上を使用することになると思います。
私の場合は思い切って絞り開放、ISO−800をメインに使いました。
それでもシャッター速度は1/100が限界で動きのある場合は被写体ブレを起こしていました。
シャッターチャンスは合唱等の動きの少ない出し物やお遊戯の時でも動きが止まった瞬間に連写することをお勧めします。
私の場合、ステージが暗いのでオートフォーカスでは合いにくいので置きピンを多用しました。
最後の決めのポーズ等は止まってくれているのでそのままがんばってマニュアルでピントを合わせました。
お子さんの出番の前に、他のお子さん達の出し物でしっかりと練習をして露出とシャッター速度を確認しておく方がよいですよ。
そうすればあとで奥様やおじいちゃんおばあちゃんの文句が大きく減りますので。
ステージの近くまで寄れるのでしたらA09でも問題ありませんが、私のところの幼稚園のように抽選で場所が決まるようでは思うようなポジションにいけないので、父兄同士で仲の良い方を作るのがとても有効なのでこちらも強くお勧めしておきます。
自分のお子さんの出し物の時は見上げない程度にステージに近い方がいいですよ。
書込番号:6992143
2点
RG-Γさん
貴重なアドバイスありがとうございます。
なるべく被写体ブレしないためにSSは速くなる設定、それから事前に練習ですね。
.....〆(・ω・)メモメモ
場所取りのアドバイスまでありがとうございます。
幼稚園はすご〜く少人数なので舞台は近いし高さも低く(階段2段分くらい)なのでこのレンズで大丈夫かな。
場所取りはほとんどないようなものでちょっと早く行けば前の方を確保できるので、あとは“腕”だけですね。
これが一番心配ですが。
書込番号:6992784
0点
会場がそのような環境ならA09でも大丈夫な距離ですね。
先に練習などを見学できるのでしたら立ち位置が判りあらかじめピントを置く位置も決めて置けますよ。
K10Dとは言え手振れもできるだけ抑えられるように3脚もあるといいです。
雲台はステージの子供を追いかける時に意外とパーン棒が邪魔になるので自由雲台が使いやすいです。
学校や幼稚園のイベントでは、あまり広いスペースに立てて使えるわけではないのでイベント用と普段用に雲台を2種類用意していたのですが最近では自由雲台のみしか使っていません。
板が違うのですが、運動会用に超望遠も用意しておくと良いですよ。
さしずめ「タムロン 70−30 A17」とか「シグマ 70−300 APO」あたりが使い易くて価格もお手ごろです。
私はA17で小学校と幼稚園の運動会を撮影しました。
もう少し短くて暗いレンズになりますが「タムロン A19 18−250」も広角から超望遠まで使えるので私たちのように子供が小さい家庭では使い勝手が良い分活躍しそうですですね。
でもお子さん同様お父さんも練習あるのみ!
まずは室内などで露出とシャッター速度の違いを色々試してみてください意外と役に立ちます。
まずはお父さんがんばってください!
書込番号:6993316
0点
ビデオカメラを三脚で置きっぱなしにしてカメラは手持ちで考えているので、手振れしないように気をつけます。
K10Dの手振れ補正をかなり期待しているけど過大評価しない方がいいのかな?
子供の立ち位置は重要ですよね。いつも子供と先生に確認してから左右の位置を決めます。
実は運動会用のレンズは親戚(ペンタ党)から最安値(おねだり)で譲ってもらえそうなのです。
年始に会うので期待しています。
100-300mm F4.5〜5.6だそうですが古いレンズなのかな価格.comで探してもペンタックス用のものが見つからないけど、ご存知の方いますか?
書込番号:6994973
0点
カメラが手元に届きました。まだ部屋の中だけですが試し撮りしました。
写りに関してはまだまだどうこう言うレベルではないのですがコンデジとは比べ物にならないほど満足です。
K10DとA09の組合せは重いということでしたが他を触っていないので比較できないけどそれほど重たいとは思いませんでした。
長時間の手持ち撮影とか、移動中には重さがじわじわ利いてくるのかも知れないですが第一印象は良い感じです。
今度の週末に撮影散歩してカメラに慣れようと思います。
書込番号:7017527
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2019/09/22 8:14:32 | |
| 12 | 2019/04/10 16:16:51 | |
| 16 | 2018/01/06 6:44:36 | |
| 2 | 2017/09/26 20:11:54 | |
| 5 | 2017/05/01 14:54:35 | |
| 12 | 2017/02/13 0:47:30 | |
| 7 | 2016/12/21 22:32:03 | |
| 16 | 2016/10/19 20:56:40 | |
| 4 | 2016/05/21 0:09:56 | |
| 5 | 2016/05/13 23:54:03 |
この製品の最安価格を見る
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



![SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (ペンタックス用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo101/user100564/5/4/549a5528aa0b537cb924b3e53bbcd7e5/549a5528aa0b537cb924b3e53bbcd7e5_t.jpg
)




