AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
『B008 との違いは なんでしょうか?』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
EosKissX5を購入予定です。
レンズは携帯性を考えてズームを1本にしたいと思って探していてこちらのA18のレンズを発見し、安いのでいいな、と思っているのですが
B008と倍率の差がわずかにあるものの、金額が約5万円ほどあるので、このA18のレンズで本当によいものか迷っています。
メーカーサイトも見てみましたが違いがよくわかりませんでした。
大きな違いなどご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。
書込番号:12967424
0点

AF用のモーターが超音波モーターになってます。
A18は手振れ補正も搭載されていませんし、直接の比較対象となるのはB003の
方かと思われますが…
書込番号:12967462
1点

補足…
>直接の比較対象となるのはB003の方かと思われますが…
価格帯など、B008と比較するなら。
書込番号:12967471
1点

まじんeeさん
このレンズはニコンで使っています。
最も大きな違いは手ぶれ補正が無いことでしょう。
250mmと270mmの差はほとんど無いと言っていいほどです。
高倍率の中でもっともコストパフォーマンスが高く、
安さで定評の(?)18-200mmよりいい写りをするレンズです。
うまく探せば2万円前後で出てることがあります。
書込番号:12967847
1点

ナイトハルト・ミュラーさん
さっそくの返信ありがとうございます!!
手振れ補正ですか・・・なるほど。
初歩的なことをお尋ねしたようですが、でも教えて頂かないとわからないことでした。
問題がさっそく解決してすごくうれしいです!
ありがとうございました!
書込番号:12967912
0点

フィルムチルドレンさん
さっそくのご返信ありがとうございます!
18-200mmよりもいいと聞いてとてもうれしいです。
金額も2万円前後の時があるのですね、でももう生産終了しているから、今の価格で買わないとなくなってしまうのではないかと、少しあせっております。
あと、お聞きしたいのですがニコンでお使いになられていて
手振れ補正の機能がなくてもきにならないものでしょうか??
よろしければまた教えて頂けますでしょうか。
書込番号:12967937
0点

ちょっと前は手ぶれ補正があまりなかったですから、
無しを使ってましたが、あると便利ですね。
以前の言われていたことですが、手ぶれが解らないとされるのは
たとえば250mmで1/(250x1.6)で1/400sのシャッタースピードとされますが、
撮影者の腕や高画素化によりPC拡大などで、
1/1000sほど取れれば、良いと思います。
これが3段分の補正が出来るのなら1/125sですから、
随分違ってくることは確かです。
晴天での撮影や三脚使用時などでは、手ぶれ補正は必要性が少ないですが、
レンズのみでこの数字を出そうとすると、F2.2の高倍率ズームを
用意しないといけないので、現実としては、手ぶれ補正は非常に有効と思います。
書込番号:12968001
1点

AFが遅くても構わないなら、一脚使用を前提にして18-250でもいいと思います。
書込番号:12968470
2点

こんにちわ。
デジタル用高倍率ズームはTamron18-200を最初に、いくつかのマウントでずっと使っています。
Nikonにしてから18-250を使い、その後SIGMA18-200、今はB003(B008の前モデル)を使っています。
初代18-200の頃は解像力の低さや周辺部の画質低下に不満を感じることはありましたが、18-250になって
格段に良くなったなぁ、と感じました。画質的には今のB003と比べても、僕には見分けが付かないですね。
コンパクトで軽量ですし、とても良いレンズだと思います。
手ぶれ補正は、あればあった方が良いですが、費用対効果をどう考えるか次第ですね。
ないならないで感度上げるなり三脚使うなり、何とかなってしまうものです。
イートレンドでバルク品(1ヶ月初期不良対応)のものが\15,800-で出ていますね。僕がニコン用を購入した時は
\17,800-だったので、少し安くなっているようです。ただ、僕の時はなにもなかったですが、色々トラブルも多い
お店のようです・・・
ところで
>レンズは携帯性を考えてズームを1本にしたい
との事ですが、何かトラブルがあった時に、純正がないとボディかレンズ、どちらが悪いかの追求が困難になります。
18-55や50/1.8IIでもいいので、純正を一本手元に置いておいた方が良いですよ。
書込番号:12968574
1点

手ブレ補正は、あったほうが何かと便利です。
フィルムチルドレンさんが言われているように
手ブレ補正がない場合のブレを止められるシャッター速度は、
一般的によく言われているのが、
焦点距離が300oであれば1/300が必要といわれています。
但し、ブレがなく止められるシャッタースピードには個人差があります。
X5はAPS-Cですので35o換算でキヤノンは1.6倍の焦点距離となります。
300oのレンズであれば35o判換算480oとなりますので、
1/480のシャッタースピードが必要となります。
高画素化した現代ではその約倍のシャッタースピードが必要とも言われています。
手ブレ補正があれば、同じ撮り方でその分シャッタースピードを下げられることが出来ます。
それだけ、ブレずに撮れるシーンが増えることになります。
手ブレなしのレンズでブレを押さえるのであれば、
三脚など、カメラを保持する機材が必要となります。
最近は、手ブレ補正の普及で、三脚が売れなくなったとも聞きます。
それだけ手ブレ補正は有効であるとも言えるでしょう。
書込番号:12968588
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2011/05/04 11:29:54 |
![]() ![]() |
8 | 2010/08/17 18:49:46 |
![]() ![]() |
5 | 2011/05/09 19:35:44 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/31 10:02:16 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/21 16:33:46 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/04 6:18:53 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/27 21:41:16 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/15 14:57:04 |
![]() ![]() |
5 | 2009/04/25 16:44:32 |
![]() ![]() |
0 | 2008/12/26 22:51:36 |
「TAMRON > AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)」のクチコミを見る(全 444件)
この製品の最安価格を見る
![AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511811.jpg)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月22日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





