SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月21日



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)
先日「ヒマラヤの青いケシ」をこのレンズで撮りましたが
いやぁ〜 いいですね。
よくボケ味が美しいと評価されていますが描写力もなかなかのもの。。
逆光に透けた花びらのブルーがとても綺麗に撮れました。
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-196.html
私はこのレンズ。。少しマイナス補正をかけて撮影するのが好みです。
書込番号:7952709
0点

拝見しました。
とても綺麗な青い花があるんですね。
こんな色の花初めて見ました。
水滴も幻想的で美しいですね。
書込番号:7953231
0点

boon777さん こんばんは。
青いケシ、とても良い色ですね。
僕はEF100Macroですが、
このレンズもとても気になる存在です。
今週末の土日は信州で過ごせそうなので、
行ってみたいですね。
書込番号:7954099
0点

boon777さん こんばんわ。
鮮やかなブルーですね!
半年前から、このレンズが気になってます。
夕方から月下美人を撮影中のため、ますます欲しくなった次第です。
書込番号:7954195
0点

boon777さんこんばんは。
ワタシも拝見させていただきました。綺麗ですね♪
実はワタシ、購入しようと目論んでいましたがちょっと危険そうだったのでやめました。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&v=2&g=100005&sitem=%A5%D2%A5%DE%A5%E9%A5%E4%A4%CE%C0%C4%A4%A4%A5%B1%A5%B7
楽天では「rose of marinesnow」です♪
http://www.gekka-bijin.co.jp/
信州は下伊那方面でお泊まりの際はこちらへ。
ちょっと高いかもしれませんが、おすすめのお宿です。
カオヤイさん、如何でしょう?
書込番号:7954269
0点

boon777さん 今晩は
ブログ拝見いたしました。
このレンズを使って、楽しんで撮影されている様子が伝わってきました。
水滴の花びらの写真が素敵ですね。
言葉は変化するものなのでしかたがないのですが、気になった点がひとつ。
ヒマラヤンブルーというのは、ヒマラヤなどの高所で、空気が澄んでいるために空がサファイヤブルー(青黒い色)に見える状況と、
空の色のことです。
決して「ヒマラヤの青いケシ」の色ではありません。
とはいえネットで検索してみると、青いケシの花色、または品種を形容するのにヒマラヤンブルーという言葉を使っているようですね。
むしろ最近ではこの使い方が多いようですが、正しい使い方ではありません。
ヒマラヤにこだわるものおじさんのつぶやきでした。
書込番号:7954973
1点

boon777さん、こんばんは。
ブログ拝見しました。見たこともないような鮮やかな色にビックリです!
僕はこのレンズを購入して半月、現在練習中ですが、満足する写真を撮るのはなかなか難しいです^-^;
非常に参考になりましたので、また作例のアップよろしくお願いします。
>多摩川うろうろさん
こんばんは。おぉ〜!ウフルピークではないですか♪
僕は1993年にキリマンジャロ登頂、1995年にはエベレストBCまでトレッキングしました。
当時はカメラにまったく興味がなく、ロクな写真が残っていないのが心残りです(涙)
懐かしい思いが蘇りました。ありがとうございました!
書込番号:7955356
0点

マリンスノウさん おはよう御座います。
お宿のご紹介有り難う御座います。
素敵なところですね。
普段カオヤイ国立公園周辺の4000円位の安宿しか使っていなく、
家内と一度行ってみたいです。
でも、残念ながら家は岡谷でした。
横スレ、失礼いたしました。
書込番号:7955899
0点

大池高原ですね。(^.^)
http://www8.shinmai.co.jp/flower/2008/06/13_007616.php
ちなみにもっと人里に近いところでも植えているらしいですよ。
http://www.yatsugatake-cc.com/#mustard
書込番号:7956323
0点

boon777さん こんにちは
「正しい使い方ではない」というのは言いすぎでしたね。
「本来はこのような色です」が適切でした。
すいませんでした。
タシデレさん こんにちは
エベレストBCまでのトレッキングですか。私はカラパタールまでしか歩いていません。
長いけど、浮世離れしたいいコースです。
なるほどそれで「タシデレさん」なのですね。
書込番号:7956971
0点

皆さん こんばんは
>くろちゃネコさん >ベジタンVさん
このレンズ値段も手ごろでお勧めですよ。
もっとも資金に余裕のある方は純正が一番かな?。。
>カオヤイさん
今週は信州へお帰りですか?
久し振りの日本。。しっかり満喫されて下さい。
>マリンスノウさん
>実はワタシ、購入しようと目論んでいましたがちょっと危険そうだったのでやめました。
一瞬このレンズが危険なのかと思っちゃいましたよ。
青いケシの栽培のことだったのですね〜? (;^_^A大汗
>多摩川うろうろさん
あ〜〜 そうだったんですかぁ〜? 初めて知りました。
でも私も含め大多数の人はこの青いケシのことだと思ってますよ。
一つ勉強になりました。 ありがとうございます。
>タシデレさん
>非常に参考になりましたので、また作例のアップよろしくお願いします。
あらら 参考になる画像が有りましたか?
ではついでに拙い写真ですがこんなのはどうでしょう?
先月末に撮影した豊科近代美術館の薔薇。。
後半のマクロ写真はこのレンズで撮りました。 全て手持ち
http://clowd.freespace.jp/rv9084/08bara/08bara.html
もう一つ。。2年前の写真ですが上高地の二輪草。。
同じくこのレンズで撮りました。 こちらはミニ三脚 + レリーズ + アングルファインダー使用
http://rv9084.blog38.fc2.com/blog-entry-45.html
>沼の住人さん
最近青いケシは植物園等でも見られるようになりましたね。
でも標高が高く寒暖の差が大きい場所ほどこの深いブルーになるようです。
書込番号:7957830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/02/18 16:49:42 |
![]() ![]() |
29 | 2016/09/21 8:45:44 |
![]() ![]() |
0 | 2016/04/03 13:27:59 |
![]() ![]() |
5 | 2015/06/30 9:28:22 |
![]() ![]() |
7 | 2014/05/04 5:25:50 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/18 8:07:12 |
![]() ![]() |
7 | 2011/02/13 23:25:53 |
![]() ![]() |
3 | 2011/01/01 10:05:00 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/24 18:36:42 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/05 21:01:06 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 802件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





