SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
『調整済みの個体の状態を教えてください』 のクチコミ掲示板




レンズ > TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
最近、TAMRON 17-50 F2.8(A16)を購入しました。このレンズは
ピント調整や露出など、個体差が結構あるとの書き込みをよく
見かけましたのでピントチェックをしてみました。
ボディ側はフォーラムで調整済みです。
よく見かける45度で撮影し、スケールで確認するタイプのチャート
用紙と電池3本を斜めに並べたものをそれぞれ自然光で撮影し、そ
れぞれ確認してみたのですが、ちょっと疑問に思うことがあります。
フォーカス面が斜めだとチェックはあまり意味が無いことは過去の
書き込みで承知していたので、電池も平行して撮影してみたのです
が、このレンズの正常な状態がわからないので、現在調整済みで無
事に利用している方の状態を教えていただければ幸いです。
1.私の個体は50mmではピントがきちんとあっています。
2.私の個体だと17mmで近接撮影するとかなり後ピン傾向になるよ
うです。近くでなければ気にならない程度です。
3.24mmあたりで近接撮影するとやや後ピン傾向かな?とおもいます。
4.このレンズで撮影すると他のレンズより暗く写る気がします。RAW
で撮影しているので、いつも露出を後であげてjpegにしています。
個人的には望遠側がピントがあっていること、広角側は近接撮影で
はなければピントはあっているように見える。もともと距離が離れ
ているものであれば、小さなものは解像が低いので気にならないの
かなとおもいます。
暗く写るのはRAWで撮影しているので、後で画像をいじればいいか
なとも思っています。
よって保障期間内ですが、しばらくこのまま使ってみようかなな
どと思っているのですが、しかし、気になる点として、「メーカ
ー調整後の個体」の性能がどの程度なのかを知っておきたいのです。
調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャス
ピンになっているのでしょうか?露出はメーカー調整後は明るく写
るようになります?そのような商品を作ることはメーカーも技術的
なかなか難しいのではないかと思うのですが、このレンズが発揮す
べきポテンシャルを私の個体が出せていないのであればしばらく使
ってみてから、保証期間内に調整に出してみようかなどと思ってい
ます。
調整後の広角側の近接撮影性能と露出について、調整後の個体をお
持ちの方がおられたらご教示下さい。
一般論よりも実際に使用している方の「調整後はこんな感じだよ」
といった実情報をお待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:12700092
1点

ただいま検討中さん こんにちは
DA18-55mmの後の標準レンズとして、tamron17-50mmを購入されたんですね!
購入おめでとうございます。
私は過去に17-50mmF2.8をtamronに調整に出した事があります〜。
私のケースでは、広角域で前ピンという個体でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511925/SortID=12307261/
調整に出し、手持ちで少し身近な物を撮影し、問題のないレベルに調整されて
いるように感じましたので、その後テストはしていなかったです〜^^;
>電池も平行して撮影してみたのですが、このレンズの正常な状態がわからな
いので、現在調整済みで無事に利用している方の状態を教えていただければ
幸いです。
まずは電池でテストするのをやめませんか^^;
電池を横に並べても電池は円柱形ですので、きちんとピントを見るのには適さ
ない様に思われます〜。
手持ちとかで簡易的に調べるというくらいの物にしかならないように思えます。
できればちゃんと平面のある箱物が良いのではと〜。
先にあげた書き込みの私の写真を見ていただくと判ると思いますが、箱の下に
方眼紙を轢いて、方眼紙の升目の何処にピントが着ているかで、判断されるの
が、良いかと思います〜。
>このレンズで撮影すると他のレンズより暗く写る気がします。
他にどのようなレンズをお持ちか判りませんが、簡単なテストをされて見ては
いかがでしょうか〜。
PCのモニターにメモか何かを出して画面を白くしてください〜。
感度をISO200に固定し、AVモードでモニターを撮影します。
この時、レンズのピントはMFで無限にセットし、レンズ先端のフィルター枠が
ぴったり付くようにし、外光がレンズ内に入り込まないようにしてください〜。
同じ様なスペックのレンズがあれば容易に比較しやすいかと思います。
白い画面を写すと、カメラのAEは白い物を18%グレーになるように露出を調整
してくれます。
2本のレンズを比較し、シャッター速度が同じなのに、見た目のグレーの濃さが
違うという事になると、絞り羽根の動きや形状に問題があるかもという感じに
なってくるかと思います〜。
シャッター速度が違う場合は、18%グレーにする為にAEによって調整された
という事になると思います〜。
シャッター速度が速いという事であれば、速いレンズはレンズの構成枚数などが
少なく光の透過率が高いなど考えられますし、また周辺減光が強いレンズであれば
分割測光などすると、周辺減光が起こっている部分を少し明るくしようとする
ためにシャッター速度が遅めになったりという事が考えられるのではと思います〜。
しかしカメラは1/3EV刻みでの調整しかできませんので、きっちり同じ明るさと言う
のは難しいのかな〜と思います。
参考までに、どのようなレンズを使用し、比較して暗いと感じておられるのか
書き込みよろしくお願いします〜。
またどの程度暗いと感じられるのかもお願いします〜!
>調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャスピンになって
いるのでしょうか
これなんですが、ピントに関しては絞り開放で見るようになるんですが、このレンズ
は絞り開放でややソフトな描写になりますので、ピントが来ていても甘いと感じる
事もありえるかと思います。
絞り開放では中央はある程度シャープでも周辺に行くにしたがって、像が甘くなり
がちです〜^^;
http://ganref.jp/items/lens/tamron/273/capability
これは17mmスタートという焦点距離の物であれば、ある程度はしょうがないでしょ
うね。
sigmaの17-50mmF2.8でも同じ様なものですね・・・。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/1854/capability
定評のあるEF-S17-55mmF2.8であっても絞り開放での周囲の像は中央と比べると
良くないという感じですね・・・。
http://ganref.jp/items/lens/canon/34/capability
手持ちで少し撮影してみたんですが、最短撮影距離付近でのAF撮影と、7〜8m
くらいの距離の撮影をして見ました。
手ぶれ補正のないDS2に付けての撮影ですが、私的にはこの程度撮影できていれば
合格という感じです・・・。
白系の物を写したので、露出補正していないとグレーに写って暗く感じますね^^;
書込番号:12701192
1点

C'mell に恋してさんの書き込み、いつも参考にさせていただいて
おりました。
早速の書き込みありがとうございます。
的確なアドバイスありがとうございます。
電池を並べてのチェックもあまり意味はないんですか・・。
勉強不足でした。
週末にでも自然光の下で平面を平行に撮影してチェックして
みたいと思います。
>これなんですが、ピントに関しては絞り開放で見るようになるんですが、このレンズ
>は絞り開放でややソフトな描写になりますので、ピントが来ていても甘いと感じる
>事もありえるかと思います。
実は一番気になっているのはこの部分で、50mm側にピントが
あっている個体の場合、広角側はこんなものなのかな?とおも
いまして・・。
被写界深度が深くなるので広角側はメーカー側もどちらかという
と標準域に近い50mm側にピントを調整して出荷しているのかと
思いました。
調整の必要な個体はシリアルの若い番号のものなのでしょうかね。
一時期から出荷時の調整、検査が厳しくなったという書き込みも
ありましたし、あまり気にする必要もないのかもしれませんね。
ちなみに私の個体は1万6千番台でした。
参考までに電池を撮影したデータをアップしてみます。
広角側から望遠側に近接撮影3枚、4枚目はFA35mmF2で近接撮影し
たものです。すべて真中の電池にAFしています。
このような撮影だと広角側がピントが後ろにきてるようにおもうの
ですが、室内で子供などを絞り開放で広角側で撮影していてもそん
なに大きくピントをはずした写真にはなっていません。
露出の件、補正後のJPEGになってしまいますが、補正前のPEFファイル
で見るとあきらかに、FA35mmF2で同じような環境で絞り2.8で撮影した
ものと比べると全然明るさが違います。単焦点と比べても意味は無い
かもしれませんが・・。
私自身が不便を感じなければ最終的には問題ないものなのだとは
おもいますが、ちょっと週末にまたいろいろテストしてみようと思い
ます。
書込番号:12702437
0点

A16Pの露出について、自分の個体は購入当初+1.0EV露出補正しないと適正露出にならない
状態でした。ヒストグラムを見ると一目瞭然。真っ昼間でもなんかアンダーに写ります。
それでしばらく使っていましたが、実写データを添付して調整依頼。
純正レンズやA09Pとの比較をして、ここまで露出アンダーになると説明した上で調整を
して頂きました。
結果、絞り径不良による現象とのことで、分解調整して頂き、現在は適正露出になりました。
>調整済みのものは広角側、望遠側ともに遠景、近接ともにジャスピンになっているのでしょうか?
このレンズで近接を撮ることはあまり無いので近接では不明ですが、調整後はテレ端・ワイド端
ともにほぼジャスピンになります。
が、それまでに数度調整に出しています。我慢とねばり強さが必要です(苦笑)
書込番号:12702573
1点

22bitさん
情報ありがとうございます。
やっぱり少し暗く写りますよね?
私はK100Dを使っているので、愛機のホワイトバランスはちょっとおバカ
ちゃんのため、黄色かぶりを補正する都合上、常にRAWで撮影しています。
RAWなので、どちらにしても後でデータを加工することになりますので実
行上あまり問題ではないのですが、室内で子供を撮影したときに表情が
黒く写ってしまったりした場合には困るかな・・
とはいっても、キットレンズ(昨年にカビが生えて、分解清掃中に成仏さ
せてしまいましたが)に比べれば雲泥の差がありますので、しばらく様子
を見ながら使ってみようと思います。保証はあと300日以上ありますので(笑)
広角側での近接撮影はあまり拘らない方がいいのかもしれないですね。個人
的には先日「トリックアート美術館」に子供と行った際に35mm単焦点1本を
持って行ったのですが、大混雑していたこともあり、「画角が・・・広角がな
いと・・どこで写したかわからん。子供のアップ写真と知らない人の背中ばか
りで全然トリックアートに見えんぞ」といった状況に陥り、結局コンデジの広
角側で撮影して帰ってきました(笑)
広角単焦点を狙ってみたものの、24mm以下の単焦点は高くて手が出ず・・。
なので、このレンズには、かなり広角側に期待をしておりました。まあ、値段
を考えたら十分満足感はある商品ではありますけど。
しばらく使ってみて、今後、調整に出す場合は念のため、再度、フォーラムで
フォーカスチェックしてもらってからタムロンに出すようにしたいと思います。
書込番号:12703253
0点

ただいま検討中さん こんにちは
>C'mell に恋してさんの書き込み、いつも参考にさせていただいて
おりました。
このように書き込んで頂き嬉しく思います。
今後もよろしくお願いします〜!
ファン登録させていただきました!
>電池を並べてのチェックもあまり意味はないんですか・・。
厳密なピントチェックで何cm後ピンとか前ピンとか数字を出すのには向かないと
いう事です〜。
実際の撮影ではこのような立体物を撮影するので、意味はあると思っていますが、
ピントチャックという事に関しては参考という感じになるのではと思っています^^;
今年に入り、K-xのピント調整&基盤交換やDA35mmF2.4緑の後ピンの調整などで
pentaxに修理に出しましたが、その時は参考という感じで斜め45度での新聞の撮影
や、円柱であるペットボトルなどの撮影をして、あやしい〜とあたりを付けてまし
た〜^^;
>私はK100Dを使っているので、愛機のホワイトバランスはちょっとおバカ
ちゃんのため、黄色かぶりを補正する都合上、常にRAWで撮影しています。
K200Dよりも古き機体は、pentax特有の黄色身が強い感じのAWBですよね。
私は屋外では気にならなかったですが、室内で高感度でシャッター速度が
遅めだと顕著に黄色が強く出た印象で、私もK100DからRAWで撮影するように
なって、シルキーでRAW現像するようになりました〜(笑)
でもK100Dは良い機体です〜。
SDMでなくて良いのであれば、600万画素機としてはトップクラスの機体だと
思います〜。
>広角側での近接撮影はあまり拘らない方がいいのかもしれ
ないですね。
私的には結構ありだな〜と思うのですが、F8とか絞り込んで近接撮影という感じに
なり、ノーファインダーという感じで対応したりしているので、絞り開放での
近接撮影は、静止物の撮影くらいしか・・・という感じですね^^;
書込番号:12705459
0点

>やっぱり少し暗く写りますよね?
かれこれ2年前に直してもらったので、うろ覚えですが暗く写ってた時期がありました。
自分は、ほぼRAW撮りですが、さすがに異常だと思ったので修理してもらいました。
広角17mm側の近接撮影ですが、この間ちょっとだけ試してみました。
結果はそれなりに良さそうです。全体の写真と、中央部の切り出しを載せました。
参考になれば幸いです。
書込番号:12722717
0点

22bitさん
参考になる画像ありがとうございます。
私の方はといいますと、タムロンに調整に出す前に念のためペンタックス
にボディ側の調整をお願いしました。
確認してもらったところ「問題ありません」とのことでした。特に設定も
いじっていないので無料とのことだったのですが・・
裏メニューを見たらAFの調整値が何気に変更されてました(汗)
ちょっと前に調整してもらったのにまた後ピンが進んでいるみたい・・。
K100Dはほっとくとどこまで後ピンが進行するんでしょうね。
おかげで、やや後ピンに感じていたA16レンズは望遠側はほとんどジャス
ピン、広角側の後ピンもややマシになりました。
同時に出した純正レンズがジャスピンだと思っていたFA50F1.7が「やや前ピン」、
やや後ピンだとおもっていたFA35が「ジャスピン」とのことでした。
「FA50F1.7の調整は不可、銀塩なら問題の無い範囲です」とのことでした。
レンズごとの補正入力のできるK20D、k-5、k-7あたりが欲しくなってきました(笑)
でも、K100DはホワイトバランスとAFのスピード以外は気に入っているので・・
困ったな。悩みがまた増えてしまいました。
FA50は気に入ってるレンズなので、今後も主力として使いたいのですが、レンズ工
房さんとかで調整とかできるんでしょうかね・・。
タムロンA16はピントの件は、特に調整しなくてもいいかなという気がしてきました。
露出の件はもうちょっと使ってみて確信がもてたら調整に出してみようと思います。
書込番号:12722817
0点

調整してもピントがずれてくるのは、K10Dの時にさんざん味わいました(苦笑)
ミラーボックス交換してからは、落ち着いたんですが。
FAレンズは調整できないものが多いようです。使っているFA135mmも多少後ピンで
調整不可とのことで、K-5やK-7のAF微調整機能で調整して事なきを得ています。
裏メニュー使わないといじれないK200Dで使うときには、MFで使っています(笑)
>レンズ工房さんとかで調整とかできるんでしょうかね・・。
どうなんですかね。仕様上無理かもしれませんが。
前述のFA135mmも、写真レンズ工房さんでクモリ除去や調整等を実施してもらったんですが
AFは元からこんな感じだったと思います。
書込番号:12722922
0点

いろいろと親身に教えていただきまして
ありがとうございました。
しばらく使ってみて様子を見てみます。
タムロンに調整に出しても、もしかしたらボディを新調
してしまうかもしれないので・・。
AF微調整機能のついてるボディが欲しくてたまらなく
なってきちゃいました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12749854
0点

こんばんは。
わたしのA16は9千番台で
保証期間内に2回修理に出しました。
1回目は全域で明らかな前ピンでした。
第4レンズだったかな?交換しています。
2回目は標準域〜望遠で前ピンでした。
F2.8なのでMFで使うこともありましたが
AFで撮るよりMFの方がピントが合っていることがよくありました。
毎回MFするわけにもいかず、月末に使う予定があり
その時は、AFでと思っており
レンズのピントズレでの解像不良は勘弁と思い
修理して無事のようです。
でもまた前ピン発生しないか心配でたまりません。
外れを引いてがっかり。
いっそうのことDA☆16−50にすれば良かったなんて思ったこともありました。
書込番号:12761112
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2016/06/21 2:21:34 |
![]() ![]() |
13 | 2015/11/16 17:24:21 |
![]() ![]() |
1 | 2015/08/22 15:30:02 |
![]() ![]() |
13 | 2015/05/13 12:07:01 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/07 13:13:07 |
![]() ![]() |
2 | 2013/10/13 20:19:03 |
![]() ![]() |
11 | 2013/07/31 8:25:20 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/30 10:32:23 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/25 10:29:48 |
![]() ![]() |
19 | 2019/05/21 21:58:05 |
「TAMRON > SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)」のクチコミを見る(全 944件)
この製品の最安価格を見る
![SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511925.jpg)
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16) (ペンタックス用)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 3月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





