AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
手ブレ補正機構を備えたAPS-C専用高倍率ズームレンズ(最短撮影距離0.49m/キヤノン用)。価格は84,000円(税込)
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
『インナーフォーカスとマクロについて』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最近一連の書き込みでようやく知ったのですが
まだまだ勉強不足で教えてください!
インナーフォーカスでは無限遠で270oの画角が得られ
近接ではEF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方が画角が広い?と
あります。EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS の方もインナーフォーカス
だし、逆にAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
はマクロを名乗っているから近接でもこっちの方が大きく写ると思うのですが?
最短撮影距離にもよると思いますがこの辺のことが理解出来ていません。
まだまだ素人で勘違いもあると思いますのでわかりやすく教えていただけないでしょうか?
書込番号:8546189
0点
タムロンの(0.29倍)1:3.5 とキヤノン0.24倍(約1:4)
言い方は違いますが両方マクロです
タムロンでは、レンズ種類に係わらず
最大撮影倍率1:4(0.25倍)以上の接写能力を持つ
レンズ全てに「MACRO」の表記を入れています。 とのこと。つまりタムロン流に言うと
1:4ギリなのでタムロン的に言えば、キヤノンもマクロと言っていいのではないでしょうか?
でもキヤノンはマクロレンズだけを、マクロとよんでいるようですね。
つまりキヤノンは百円玉四枚まで寄れ
タムロンは百円玉三枚半まで寄れます、、、
あれタムロンのほうが寄れるのか?今、気がつきました。
間違ってないですよね?
書込番号:8546410
1点
「マクロ」については、両レンズともスペックに最大撮影倍率が公開されています。
タムロンの18-270mmは1:3.5(0.29倍)、EF-S 18-200mmは0.24倍なので、タムロンのほうが大きく写ります。
インナーフォーカスの件は両レンズとも持っていないので実際どの程度の距離でどの程度のが核になるか判りません。
書込番号:8546434
0点
そこじゃさんの逆で単の望遠が手元にないのでわかりませんね。
でも、それほどは気にしなくてもいいと思いますが?
あちこちのインナーフォーカスの板に、
この類の質問がありますので、その写真を見るといいとは思いますが。
書込番号:8546508
0点
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
の方が寄れるのは理解できました。
でもEF-S55-250mm F4-5.6 IS よりは寄れないのですか?
このレンズの最短撮影距離が判らないのでいまいち理解できません。
マクロは等倍に写る物らしいのをそう呼ぶらしいけど等倍に写るとは
L判にプリントしたときの大きさですか?
すいません!頭の中が整理できてないみたいです。
今、このレンズを注文してるんですけど自分にとってマクロ撮影にすごい期待を
持ってるるもんですから。
書込番号:8547911
0点
プリントサイズにかかわらす、一枚の中に百玉一枚が、いっぱいに写ります。
LでもKGでもポスターでももちろん液晶でも同じです。
つまり、センサーに対して等倍ですね。
EF-S55-250mm F4-5.6 IS は0.31倍のなので少し大きく写りますよ。
でも、、、
やはりマクロは単焦点マクロレンズですよ。
お散歩で蜂や蝶を見つけたくらいのマクロです。
シベとかガクとか花粉とかまでは無理ですよ。
書込番号:8547993
1点
プリントサイズは関係ないのですか。
等倍と実物大を一緒に考えていたから間違っていたのですかね?
今手持ちのレンズは EF70-200mm F4L IS USM とEF-S17-55mm F2.8 IS USM
ですがバイクに乗って撮影行くのにこのレンズはかなり魅力的です。
マクロ持ってないので両方一石二鳥の意味合いで注文しました。
しかしすべてを望むわけにはいかないのですね。
どこかで妥協しないことには売れるレンズは一種類になるってわけですね。
わがままな質問に付き合っていただきありがとうございました。
書込番号:8548114
0点
一言でゆうと、もっとも相性がいいのは、、
ツーリング、サイクリング、旅行、散策、
Wズームで十分満足で、シームレスに撮影したい人、、、
そういう方のレンズですからピッタリですね。
そういえば、、、
そういうバイクがありますよね、オンもオフも一台で楽しくいけるような、、、
レースも、モトクロスもって、わけにはいきません。
でも一般道なら、舗装路も林道も軽快に乗り換えることなく走れるという代物です。
書込番号:8548199
0点
18-200MMしかもKDの頃の作品ですが、一本で撮られた琵琶湖一周の旅です
参考までに、、、
http://come-on.wonderful.to/smenacbiwako2005b.htm
書込番号:8548385
0点
そんなにいい2本をお持ちならこの画質に満足できないかもしれませんね。便利が勝ればいいですけど…
書込番号:8549415
0点
MOVEMOVEMOVEさん,そこじゃさん
判りやすく教えていただきありがとうございます。
マクロについては本当のマクロレンズには全然
敵わないにしても18−270を一本でいける魅力は
残ってるしVCの評判がものすごく高いですね。
よっち〜♪さんのおっしゃるとうり画質(これはまだ判らないが)
、AFの迷いなど気になるところは多少ありますが、使ってみて
来年あたりその辺も改良された18−300が出たら下取り出して
また買っちゃかもね?
最後にMOVEMOVEMOVEさんの写真館素敵ですね。
物語にもなってるし、見てて引き込まれていきました。
書込番号:8549585
0点
しのやまきりんさん
はいその通りですね、ご自由に判断して、気持ちよく使えるならいいですね。
AFの迷いって、私のはないですよ、今日は結婚式撮ってきましたが、
暗転に近いモニター灯りだけで
バンバンAF合焦してました。これにはビックリしましたね。
書込番号:8552449
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2020/12/14 10:27:56 | |
| 6 | 2019/09/08 17:34:33 | |
| 2 | 2019/04/11 3:38:26 | |
| 7 | 2019/02/12 1:19:56 | |
| 8 | 2017/09/07 13:38:12 | |
| 14 | 2013/01/28 23:08:34 | |
| 9 | 2013/01/25 21:19:15 | |
| 6 | 2012/09/24 12:33:24 | |
| 5 | 2011/09/18 18:54:30 | |
| 10 | 2011/05/30 17:36:00 |
この製品の最安価格を見る
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







![AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo156/user155378/f/d/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4/fded3d2c50a72271fa527036a3fcf3c4_t.jpg
)




