Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470ZSONY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日



レンズ > SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z
素人の分際ながら購入してしまいました。α700 および α900 にこのレンズをつけてこれから積極的に撮影していきたいと思います。
ところでこのレンズ、他のみなさんのレビューにもあるように、確かにズームリングが固くて回しにくいです。だからといってあまり力を込めて回そうとすると、マウントとの接合部が若干動くことがあり、精神衛生上よくないので、慎重にゆっくりと回すようにならざるを得ません。
その際、ズームリングとピントリングの位置関係が逆になっていた方が操作がやり易いのになあと思います。つまり、カメラボディの底とレンズの根元/胴体を左手で保持し、右手でズームリングを回す、この方が個人的には操作しやすいです。SAL70300G を使うときもそうやってズームしています。
重量の問題については、腕力を鍛えるしかないと思っています。
書込番号:9603934
1点

DSC-R9000さん、こんばんは!!
ご購入おめでとうございます。
ズームリングが固いのですかぁ。
メーカーさんに相談してみたらいかがでしよう??この価格の製品なら対処してもらえるかもしれませんよね??
参考まで。
かなり前にキヤノンFD85mmF1.2Lを使用していましたが、ピントリングがちょっと固めでした。
太いレンズなので持ちにくいせいなのか??、それとも自重が重いのでそうしてあるのか??わかりませんが。
で、メーカーさんに相談したらある程度は調整可能ということでした。
(このレンズの場合はグリス抜きをして軽くするそうです)
ズームリングは機構も複雑そうなのでわかりませんが、何か手段があるかもしれません??
書込番号:9604265
1点

Dあきらさん、こんばんは。レスありがとうございます。
そうですかピントリングの固さが調整可能ですか。であれば、それよりもずっと大雑把に出来てそうなズームリングの固さについてもメーカーに頼めば何とかしてもらえそうですね。ですが使用しているうちにスムースに動くようになったとのレビュー投稿もあるので、もうしばらく様子を見てみようと思います。それでも駄目だった場合はメーカーに依頼するとします。
ところで、SAL2470Z を使用されている他のみなさんは、手前側ズームリングの回転操作に難を感じている方はおられませんでしょうか。ボディと合わせて2kg近くにもなるこれだけの重量級レンズで、右手でグリップを握り左手でズームリングを回す操作はなかなか難しい(=右手の相当な握力が要求される、メモリカードスロットカバーを傷める可能性がある)のではないかと思うのですが、私だけでしょうか。
書込番号:9608121
1点

こんにちわ、DSC-R9000さん。
私が所有していり2470Zもズームリングは固めです。
このモデルのようにズーミング時筒が伸びるタイプのレンズは各社ほとんどが固めに造くられており逆に柔らかく自重で筒が伸びてしまうほうが問題有と称されます。
同じSONY製でもインナーフォーカスの1635Zはもう少し柔らかいですし70200Gはさらに柔らかくなっております。
確かに速い速度で回転させようとすればマウント部も動いてしまいますね、しかしさほど心配されなくても使っていくうちにユルユルになってきますのでご安心下さい。
(何度かデモ機の2470Zを触った事がありますが自重で伸びるほどユルユルになってました。)
ご質問のリング位置につきましてはズームレンズ登場以来ほとんどのモデルがこの配置となっておりますので特に不自由を感じる事は皆さんもないのではと思います。
持ち方も各個人が自由なスタイルで持たれても良いとは思いますが何事にもセオリーと言う物が御座います、右手はグリップをある程度しっかり持ち、左手の平はボディ底面・指はズーム/フォーカスリングが標準レンズの基本、長いズームレンズなどはレンズ持ちする場合も御座いますが重量バランスの関係でそう持ちます。
ご心配されているCFスロットカバーも手の平の支点となる部分は補強されておりますので破損する事はまず無いと思われます、握力につきましては個人差が大いに御座いますが比較的α900は持ち易く軽く感じるほうなのでこれが辛いようでしたらやはりお鍛え頂くしかないのではと思われます、α900は他社フルサイズのプロクラス+ハイクラス中2番目に軽量なモデルなので。
>>右手でグリップを握り左手でズームリングを回す操作はなかなか難しいのではないかと思うのですが、私だけでしょうか。
のご質問につきましては恐らくDSC-R9000さん他かなり少数の方だけではないかと推察致します。
先ほどDSC-R9000さんの操作方法を試してみましたが私の場合左指が邪魔で回し辛く左指を開いたり左手自体を手前に引いたりしましたがバランスが悪くカメラを落としそうになるなどとても無理でした。
ちなみに私は手は小さいほうです、握力は結構あり若い頃は52kgぐらい御座いましたが40歳を過ぎた現在は恐らく40kg台前半程度ではないかと思います。
書込番号:9610925
2点

>カメラボディの底とレンズの根元/胴体を左手で保持し、右手でズームリングを回す、
なんだか変わった体勢ですね。 シャッターおよびグリップ部分はホールドしないのでしょうか。
私は右手はグリップ、左手は胴筒(状況に応じてズーム・フォーカスリング)ですが今のところ違和感はありません。
過去、フォーカスリングとズームリングの位置関係に異論を唱えた時がありましたが
短いレンズはフォーカスリングが前、長いレンズはズームリングが前でいいと思っています。
それよりも回転方向を各メーカー統一してほしいです。 話がそれますので気になる方はHPをご覧ください。
書込番号:9610937
1点

maggiosさん、Qsilverさん、こんにちは。
ズームリングの固さについては、使っているうちに何とかなるものと考えて良さそうですね。 逆にむしろ、ユルユルになり過ぎたのを締めてもらうためにサポート行きになる可能性の方が高いかも?
さて、ズーム操作についてですが、α700+SAL1680Z くらいの総重量(大きさ)ですと、普通のオーソドックスな操作方法、つまり右手でグリップホールドして左手でズームリングを回す(=左手人差し指、中指、親指の3本でズームリングを掴んで回す)、というやり方で抵抗感なくできます。
SAL70300G でズーム操作する場合は、左手掌でボディ底面・レンズ根元を支え、右手を前側のズームリングに伸ばして回す、という操作をファインダーを覗きながら行ないます。 このときシャッターおよびグリップ部は一時的にノンホールド状態となり、ズーム操作完了後に右手をグリップ部に戻して撮影再開、としています。 SAL2470Z もこれと同じ操作ができればやり易いのにと思ったのがこのスレを立てました動機です。 ちなみに私は普通に右利きです。
マウント接合部が動いてしまうんじゃないかという不安と、グリップ部を強くホールドした際のCFスロットカバー劣化(キシみ発生も含む)とを嫌うあまり、このような操作方法を取っている次第です。
ですが、「右手はグリップを持ち」 「左手掌はボディ底面」 のスタイルはこれが基本形と私も認識しています。 ここからさらに、「左手指でズーム/フォーカスリングを回す」、つまり左手掌でボディ底面/レンズ胴筒を支えつつ、クイ、クイ、と2〜3本の指を動かしてズームリングまたはピントリングを駆動することができれば OK なわけですね。 腕力を鍛えると同時に左手指先のテクも磨いて(?)、この操作方法を何とか会得したいと思います。
書込番号:9612367
1点

DSC-R9000さん
やはり男性は指のテク必須です(笑)
書込番号:9612445
3点

伸びるレンズに関してはユルユルにはなってほしくないと切に思います。
ボディをいたわるあまりの操作、三脚上でならたやすいでしょうが手持ちとなると,,
指が痙攣(けいれん)しそう^^; そういう意味でもボディ内手振れ補正の恩恵が(笑)
書込番号:9612545
1点

みなさま、返信ありがとうございます。
本日、SAL2470Z を α900 と一緒に持ち出して本格的に撮影してまいりました。
ボディ底面とレンズ胴体を支える左手の指でズームリングを回す操作は一応出来るようにはなりました。 しかし、マウント接合部が 「ク」 と動いてしまうのがどうしても気になります。
いろいろと現場で試行した結果、私の場合はやっぱり 「左手掌でボディ底面とレンズ胴体を支えつつ、ズームリングとピントリングの間の鏡胴部を左手の人差し指/中指/親指の3本でしっかりホールド」 → 「一時的にグリップから離した右手で、ズームリングを回す」 → 「右手をグリップに戻し、フレーミング、シャッター押下」 という我流の方法に落ち着きそうです。
いずれにせよ、これからこのレンズを大切に使っていきたいと思います。
書込番号:9666770
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/01/12 3:38:50 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/13 15:31:50 |
![]() ![]() |
4 | 2022/09/14 22:30:21 |
![]() ![]() |
3 | 2022/05/20 19:59:15 |
![]() ![]() |
5 | 2018/03/29 9:18:33 |
![]() ![]() |
2 | 2015/06/16 23:07:46 |
![]() ![]() |
21 | 2015/06/26 23:58:13 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/03 10:35:19 |
![]() ![]() |
6 | 2014/06/20 22:15:24 |
![]() ![]() |
1 | 2013/11/10 4:46:30 |
「SONY > Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z」のクチコミを見る(全 690件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





