ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1ニコン
最安価格(税込):¥88,358
(前週比:±0
)
発売日:2005年11月26日
フラッシュ・ストロボ > ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1
すみません、初心者なので、御教授ください。
D90を購入しましたが、ストロボが必要で
R1C1を購入検討していたところ、お店の店員さんから
D90はクリエイティブライティングシステム対応カメラなんで
R1でもいいですよっていわれたんですが
R1でいいのでしょうか?
仕事上マクロ撮影が必要ですので、このキットを選びました。
宜しくお願いします。
書込番号:8901102
0点
こんにちは。
R1C1とR1の違いはワイヤレススピードライトコマンダーSU-800の有無です。
D90の内蔵フラッシュはSU-800と同等のワイヤレスコントローラーの機能を有していることもあり、D90+R1でも十分撮影となります。
取説のP196、あるいは下記のPDFの「コマンダーモード」を参考されてみてください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/manual/d_slr/D90_NT(10)02.pdf
↑クリックせず、コピペしてください。
ワイヤレスコントローラーをSU-800と内蔵フラッシュかのメリットはSU-800を装着したことよる重量増と大きさです。
デメリットは内蔵フラッシュの発光をなしにしてもシンクロタイミングを伝えるために少量ですが、内蔵フラッシュも発光します。
至近距離撮影では、この内蔵フラッシュの発光も撮影画像に影響することもあります。
ちなみにSU-800は単体でも購入可能なので、とりあえずはR1を購入して必要になってからSU-800を買うこともできます。
書込番号:8903580
1点
ありがとうございます。
なるほどR1でもいいんですね、
R1だとコマンダーの代わりに赤外線(?)のパーツがいるとも
聞いたのですが‥
すみません、宜しくお願いします。
書込番号:8910988
0点
>R1だとコマンダーの代わりに赤外線(?)のパーツがいるとも
聞いたのですが‥
SG-3IRのことですね。
これを使えば、仰るように内臓フラッシュの発光を被写体に当たらないよう遮断できます。
もちろんR1には、このSG-3IRも付属されておりますのでご心配なく。
書込番号:8914724
1点
ありがとうございます。
おかげさまで本日購入しました。
デザインも気に入ったんで満足です。
使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:8923538
0点
Nicktさん
R1C1を愛用しています。
発売時に書いたものですが、接写でしたら何か参考になることもあるかと思います。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
ディフューザーを改造するとさらにきれいに撮れます。
内部を白く塗る、入光部を拡げる、です。
R1(C1)は電池が高価ですが、切らさないよう注意することが肝要です。
書込番号:8931276
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > ニコンクローズアップスピードライトコマンダーキットR1C1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 8 | 2021/09/06 19:11:06 | |
| 8 | 2016/06/21 23:32:05 | |
| 6 | 2013/03/15 0:04:28 | |
| 2 | 2011/04/05 14:19:15 | |
| 3 | 2010/10/29 16:13:22 | |
| 5 | 2009/01/13 22:30:34 | |
| 8 | 2009/01/13 8:27:43 | |
| 5 | 2008/05/26 23:09:02 | |
| 0 | 2006/06/21 23:35:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)









